パスワードを忘れた? アカウント作成
13904840 story
広告

ヤフー、成果報酬型サイト(アフィリエイトサイトを含む)へ誘導する広告を禁止に 22

ストーリー by hylom
勘違いしている人もいそうですが 部門より

Yahoo! JAPANが、「ビジネスモデルが成果報酬型サイト(アフィリエイトサイトを含む) およびそれと同等と判断したサイト」に関する広告の掲載を不可とすることを発表した。6月3日より適用される。

いわゆるアフィリエイト収入を目的とするサイトへの広告出稿を停止するという話ではなく、成果報酬やアフィリエイト収入を目的とするサイトに誘導するような広告について取り扱いを禁止するというもの。ユーザー保護および広告掲載面の品質向上が目的としている。ただし、ヤフーが適切であると判断したサイトについては今後も広告出稿が認められるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ヤフーのモバイル版トップページを見てると同じ広告が並ぶことがよく有った。
    最終的にたどり着くページは同じなんだけど、アフィリエイトIDだけが違ってる。

    これで同じ広告を何度も何度も見せられることは無くなるのか。

    • by Anonymous Coward

      >これで同じ広告を何度も何度も見せられることは無くなるのか。

      それって広告の基本っぽいね

    • by Anonymous Coward

      その広告をクリックした何十分の1人はその商品を買うから、元が取れる広告なんだろう。

      • by Anonymous Coward

        歩留まりはもっともっと低いでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      公告ブロックしているから気がつかなかった。
      最近、ニュースとかも有料が増えたよね。
      流れなのかな

  • というかYahoo!JAPANのトップのリンク先は殆ど抵触するんだけど
    「適切であると判断」して綺麗なアフィサイト認定するのかね。。。

    • by Anonymous Coward

      結局はYahooの担当者の独断と偏見で判断されることになるんだろうけど、
      新聞社や出版社が一次情報として発信した記事の中にアフィ広告があるのは適切、
      いかがでしたかブログみたいな「無意味なゴミ」は不適切って話だろ。

      • by Anonymous Coward

        外部のライター雇って二次情報(要約または全文)を載せてる場合はどうなるんだろう?
        Yahooニュースとか東洋経済、IGNなんかが該当すると思うけど。

        • by Anonymous Coward

          そのあたりは一次情報へのリンクもあるし、要約してる場合はライター名も
          明らかなので発信者情報がないゴミブログとは明確に区別できる。

          • 成果報酬型か否かが判断基準なんだから、記事の質は問わないんでしょ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              成果報酬型自体は禁止しない
              成果報酬型を目的としたサイトは禁止

              なので、記事の質が低い(目的が記事提供ではなく成果報酬)ことは重要な条件になる。

              そもそもの定義が曖昧すぎてヤフーの中の人の心象だけで決めるって話にしか
              見えないので「判断基準」なんてそんなところ。

              • by Anonymous Coward

                成果報酬型自体は禁止しないってどこ情報?

              • by Anonymous Coward

                つまりプロパガンダ以外は禁止って事か…

              • by Anonymous Coward

                見たけど書いてないね。サイト内の広告については触れてない。

                サイト売り出しのYahoo!プロモーション広告で、成果報酬型を目的としたサイトは、取り扱わないぞって話かと。

      • by Anonymous Coward

        BuzzFeed JapanみたいにYahoo! Japanが出資してるけど、中身は炎上狙い+ニュース未満の中傷記事の集まり、みたいなのもあるしな。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月10日 8時53分 (#3612040)

    この界隈って良く知らないんだけど、
    関連の記事やサイトを読んだ限りだと、こういう流れになってる認識で合ってる?

    ・かつて、アフィサイトを運営すると儲かる時期があった
    ・アフィサイトがどんどん増えたので、各サイトは読者を求めてSEOでしのぎを削るようになった
    ・アフィサイト多すぎ、SEO効きすぎで、検索サイトがユーザーにとって使い物にならなくなってきた
    ・検索サイト側がアフィサイトの過剰SEO対策に乗り出し、一定の効果が出た
    ・アフィサイトが方針転換。SEOでは読者が来ない、ならばサイト自体の広告を出そう
    ・ネット広告にアフィサイトへの誘導広告が増える
    ・Yahoo、これを問題視。アフィサイトの広告を禁止へ

    • by Anonymous Coward

      その流れだとアフィリエイトに限定されなくない?

  • by Anonymous Coward on 2019年05月10日 13時37分 (#3612227)

    最近減りましたが、単語にリンクが張ってあってその単語の説明かなと踏むとアマゾンだったりという
    ゴミサイトがありましたね。なつかしくも不愉快。

    • by Anonymous Coward

      広告記事は今でもそんな感じじゃない?

    • by Anonymous Coward

      http:/// [http]リンク(AA)って書いてるサイトがたまーにあるけどあれなんの意味があるんだ
      Amazon Affiliateの略なのかなと思ってるけどわかりづらすぎるしわかったからとて特に意味もない

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...