コープ東北サンネット事業連合が、スマホ決済アプリ「CooPayコープペイ」を発表した。まずはみやぎ生協やいわて生協の店舗で利用可能になるとのこと(プレスリリース、河北新報)。
アプリ内に表示されるバーコードをレジでの決済時に読み取ることで決済を行う仕組み。代金は月一回まとめて引き落とされる。利用には銀行口座の登録が必要だが、生協では共同購入サービスなどのため会員の約6割がすでに銀行口座を登録しているという。
なお、日専連とみやぎ生協はMiiCAというプリペイド方式の電子マネーも出しているらしい。
まさに (スコア:0)
乱立
Re:まさに (スコア:2)
富、名声、力・・・髪の毛以外のこの世のすべてを手に入れた男・孫正義。
彼のなんとなく放った一言は、人々を電子の海へかり立てた。
「100億円?欲しけりゃくれてやる。使え!顧客情報のすべてをそこへ置いてきた!!」
男たちはブルーオーシャンを目指し、夢を追い続ける。世はまさに、スマホ決済時代!!
Re:まさに (スコア:1)
富、名声、力・・・髪の毛以外のこの世のすべてを手に入れた男・孫正義。
信用とかも手に入れてないような。
Re: (スコア:0)
真面目に面白い指摘ですね
孫さんのビジネスは正に与信システムの最大活用
でも傍から見ると、という皮肉。。
Re: (スコア:0)
決裁を受けとる側の与信が甘いんですよね
キャッシュレス決裁だからこそボッタクリバーができたわけで
手数料採る側は与信緩くしたほうが儲かりますから
Re:まさに (スコア:1)
男たちの血の色は何色ですか?
# もしかして、青色
Re: (スコア:0)
向かう先は明らかにレッドオーシャン
Re: (スコア:0)
儲けてるのは裏でシステム売ってる業者なんだろうね。
どうせ数年でシステム廃止になるだろうに。今のうちに売っとけ、という感じか。
まぁ独自のカード型の電子マネーよりはスマホ1つで管理できるだけ楽ではあるけど。
クレカ採用してくれればみんな幸せになれるのにな・・・(クレカ持てない人はプリペイドで)
QRの手数料無料は今のうちだけよ。
Re: (スコア:0)
J-Debitを採用してくれればみんな幸せになれる…かもしれない。
Re: (スコア:0)
口座から直で引き落とされる、ってメリットのようにアピールしてるけど、
個人的にはデメリット・リスクでしかないんだけどなぁ。
だからデビットは使いたくない。
使ったことないから知らんけど、
店頭で毎回銀行口座の暗証番号を入力するんでしょ?危険すぎると思うけどなぁ。
デビット専用の暗証番号にできる銀行もあるようだけど、たぶん一般人はめんどいからと同じ暗証番号にするだろうし。
Re: (スコア:0)
デビットじゃないクレカなら暗証番号漏れても安心なんですか?
デビットじゃないクレカなら銀行口座と同じ暗証番号にする人いても安心なんですか?
Re: (スコア:0)
クレカなら限度額以上に使われる心配はないがデビットだと口座が空になるまである
と思ってたが、なんか銀行のサイトとか見てると口座残高までしか使えないから使いすぎる心配がないみたいな売り文句になっててちょっと理解できなかった。世間一般では口座残高が限度額にも満たないのが一般的なの? それでどうやって返済してるの? 定額リボルビング何とかというので破綻を先送りしているだけ? それともクレカの審査にも通らない層ではそういう傾向があるというだけ?
Re: (スコア:0)
使い分けてるんじゃ無いかなぁ。貯金用と決済用とかさ。
決済用は数十万くらいまでしか入れない、とか普通だと思うよ。
Re: (スコア:0)
https://moneyzine.jp/article/detail/215885 [moneyzine.jp]
だそうで。
理解できないほどの貯金がある自慢ですか?
Re: (スコア:0)
利用限度額は別途設定出来ますよ
口座残高までしか使えないから安心の宣伝文句はリボ等の破綻先送りプラン無いよって意味合いだと思います
Re: (スコア:0)
定期やなんやらである程度はあるけど、
クレカ引き落としの普通口座に200万円や300万円はいれていない。
不正利用があった場合、
その時点で引き落としとなるデビッドカードはある意味現金をまるっと取られるのと変わらない。
引き落としが翌月のクレカだと、請求があった時点で引き落とし前にアクションが取れるので現金がとられることは無い。
そこは大きな違いかと。
Re: (スコア:0)
引き落としで外部にオープンにする口座と、自分しか使わない貯蓄用と分けるのは当たり前だと思ったのだけど。
Re: (スコア:0)
ビットコインと同じですよね。
「インターネット以来の、未来を変える技術」的な業者のセールストークに騙されて、そのまま引用・公言したGACKTとか、サッカー日本代表の本田とか、笑わせて貰ったよ。
Re: (スコア:0)
数年で廃止になりますかね?
途中でやめたりしたら、始めた役員さん達が馬鹿みたいに見えるじゃないですか。
Re: (スコア:0)
政府がキャッシュレスでポイント還元するんで、レジリプレースの特需が生まれているのよね。
どうせならこの機能も入れてみませんか?という。
Re: (スコア:0)
かといって、JPQRとか言われてもガラパゴス化しか想像できないしなあ。
統一しろ! (スコア:0)
各社似たようなサービスを群雄割拠するんじゃない。最初から統一しろ。利用者の事を考えろ!!!
Re:統一しろ! (スコア:1)
コード決済の統一規格「JPQR」普及事業、d払いやPayPay、LINE Payなどが参加 [impress.co.jp]
1つのコードで5種類のコード決済に対応、「クラウドペイ」開始 d払いやLINE Pay、Alipayなど [itmedia.co.jp]
ちょうど、それ系のニュースも出始めてますね。
Re: (スコア:0)
でも、どこかが寡占したら文句垂れるんでしょ。
GAFAか国内だとR,C,Y,S
Re: (スコア:0)
別に公的機関が統一規格管理したりとか、業界コンソーシアムでやるなら文句は無いです。
特定の民間企業が独占するのには文句言います。
Re: (スコア:0)
総務省、マイナンバーカードで地域キャッシュレス化へ 2018/6/13 17:38
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31711130T10C18A6EE8000/ [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
LINEと連携する前なら、良いニュースだったけどなあ
Re: (スコア:0)
よりにもよってそこと連携するって・・・
担当官僚どんだけ接待/CBされるんやろ。
Re: (スコア:0)
私も同感ですが、、、
結局GAFAが絡みつつ相容れなくて勢力を二分して、
それならばとGAFA以外のどこかがいいとこどりみたいな規格を立ち上げ、
類似かつ互換性のない共通規格が3つ4つできて、
なんとなく主流が定まりつつもEUが独占方式はダメだとか言い出し、
やっぱり中国や中東は政府主導の別規格があって、
日本はNTTとKDDIとSoftbankで同じものに別の名前をつけて混乱させる
という未来になりそうな気がする。
コープって (スコア:0)
某政党の集いだっけ?
近所に無いから知らんけど
Re: (スコア:0)
某赤い系が多いって話は聞きますけど実際どうなんでしょうね?
近所にいたりしますけど、末端はそんなことは無いみたいですよ。
Re:コープって (スコア:2)
Re: (スコア:0)
みや〇生協のメンバーでよく利用していましたが、
ちょくちょく「9条を守ろう」系の署名運動に軒先貸しているのに遭遇しました
じっと主張を見てみましたがK産党のそれでした
協同組合主義って戦後の政党の経歴だと自民党三木武夫系列なんですけど
どうしてこうなった(棒
Re: (スコア:0)
私もみ〇ぎ生協の会員でした。消費税反対、消費税還元フェアとかやってましたね。
消費税は福祉目的税であって、生協は弱い人の味方じゃなかったっけと思ってましたけど。
Re: (スコア:0)
真面目にいえば
必ずしも福祉に使われないことが判り 税率も上がって生活負担が増したと感じられるからではないでしょうか
そういう立場の人にとっては真っ当な主張だと思うけど
Re: (スコア:0)
その当時レベルで中堅どころの職員が何人か集まると、学生時代どの色のヘルメット
被ってたかという話題で結構盛り上がったという話聞いたことがあります。
あと、職員の労働者権利意識がとっても強いと感じることがままあるかな。
個人的にですが。
Re: (スコア:0)
お金の流れが不明瞭、とかはあるのかな
よほど正義感がある人がいて開かれた生協でない限り、おかしな会計はありそう
町内会もそうだし、いまの日本そんな話ばかりだから
Re: (スコア:0)
合併や解散しょっちゅうやってるし、場所によってバラバラ
20年位前に実験してたのに (スコア:0)
20年位前、某大学の生協では電子マネーの実験を行っていた。
学費引き落とし口座のキャッシュカードが接触式ICカードで、ICチップが埋め込まれていて、
大学生協の会員証も兼ねていた(卒業時に「VOID」のスタンプを押してもらった)
口座からICチップにチャージして、学食などで使えるのだが、接触式だったので
カードリーダーにセットしなければならないし、学外では一切使えない。
卒業してからもこの銀行を使っているが、銀行のICキャッシュカードと間違えられる(実話)
ATMは問題なく使えるが、健保の任意継続の保険料の振り込みを口座からやろうとして
若い行員「読み取れないんですけどー」(おばちゃん(失敬)の行員を呼びに行く)
私「それ、大学の電子マネーの実験に使ったやつなので、銀行のICチップではないです」
おばちゃん「そんなのもあったわね」
技術はあるのにマネタイズが下手 (スコア:0)
なんか、日本って全てがそういう感じになってるね。iPhone の部品は供給できてもジョブスは生まれていないとか。
結局リスクを引き受ける人が出てこない構造なのが全ての元な気がしてる。減点法の評価で行く限り、緩やかに衰退して行くんだろうなぁ。加点法の評価にならない限り未来は無い気がしてる。
Re: (スコア:0)
「減点法だから日本はダメ」←こういうのな。もう遺伝子レベルで染み付いているような気さえしてくる
Re: (スコア:0)
まあ、私が入学した1997年はまだSuicaも試験段階だったので
接触式だったことも、他に使い道がなかったことも
あまり責めないであげてほしい
(Suicaのサービス開始は2001年、電子マネー対応は2004年)
Re: (スコア:0)
「ジョブスが生まれる」という比喩が、どのレベルの人材を指しているのか不明だけど、国連加盟国193ヵ国の中でジョブスが生まれたのは、アメリカ1国だけですよ?
日本だけ特別扱いして批判する気持ち悪い人ね。
Re: (スコア:0)
IT系の大物が生まれたのはだいたいアメリカだよね。
とはいえ、セルゲイブリンはソ連生まれ、ジョブズも親はシリアからの留学生、Yahooのジェリーヤンも台湾生まれ。
移民も多かったりするんだよね。あの国は。
日本含め、他の国はそういうパワー無いよなぁ。
日本で移民で成功した人ってほとんどいなさそう。デーブスペクターくらい?
(参考)ほぺたんカード (スコア:0)
コープみらい(東京、埼玉、千葉)にはほぺたんカードという、会員証兼プリペイド式電子マネーカードがあります。
https://shop-mirai.coopnet.or.jp/about/hopetan_card/ [coopnet.or.jp]
それを考えると、順当な線に思えるのですが。
レジが限られますコープみらいはSuica払いが出来るので、使う気にはなりませんけれど。
#Viewカードチャージのポイント還元率は強力
Re:(参考)ほぺたんカード (スコア:2)
基盤と言うかインフラと言うか吊るしのサービス提供会社が無いとやってられないよね。
Re:(参考)ほぺたんカード (スコア:2)
生協だからできるサービスだな (スコア:0)
プリペイドカードは結構増えてきてるんだけど
月末自動引落となると会員管理が重要になる
幽霊会員が多いと悪用されやすい
この点生協は生協法で組合員名簿の管理が義務付けられているので
身元管理ができているから不正がしにくい(はず)
Re: (スコア:0)
クレジットカードじゃだめなん?
Re:生協だからできるサービスだな (スコア:2)
全額の3%+消費税が手数料として引かれるクレジットやデビット払いよりも、ゆうちょ [japanpost.jp]なら月ぎめ2,160円+1件単価32~54円で引き落としてくれる方が、1000円以上の購入金額では販売店側でお得になる。銀行や収納代行機関ではもう少し、損益分岐点があがり1万円くらいになるだろうが。
クレジットの手数料もケチるコストコ、ハウスカードの発行体を締め上げてアメックスだけからマスターだけになったり、コスコトは会費もとるから「協同の心」といえばそうかもしれない。
それにしても、みやぎ生協。CooPayという名前を、こうべやJF, JAに先駆けて奪取して、良いのか??