パスワードを忘れた? アカウント作成
13915886 story
ソフトウェア

ボーイングの737MAX型機シミュレーターにも欠陥、事故状況を再現できず 19

ストーリー by hylom
訓練できないシミュレータ 部門より

昨年10月と今年3月にボーイングの737MAX型機が墜落する事故が発生したが(過去記事)、パイロットの訓練などに使用されるボーイングのフライトシミュレータソフトウェアでは、これらの事故時に類似した飛行条件を再現することができなかったという。ボーイングはこれについてソフトウェアの欠陥だと認め、修正を行ったという(AFP)。

同型機の墜落事故においては、ソフトウェアに不具合があったことがすでに伝えられている(Engadget日本版)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年05月24日 7時38分 (#3620251)

    異常系をすべて確認する結合テストってシミュレータでしか出来んと思うのだけど、
    そこで異なる挙動が出るって無茶苦茶ヤバイんじゃないかな……

    • Re:たかが、されど (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2019年05月24日 11時13分 (#3620388)

      ボ-「シミュレーターで事故の再現試験が出来ないんだが?」
      下請「え?オプションの安全装置を外す設定なら再現しますよ。」
      ボ-「・・・・。」
      下請「納入した試験報告書見てないんですか? ちゃんと墜落しますよ。」
      ボ-「・・・・。」
      下請「何のための安全装置だと思ってるんですか?」
      ボ-「・・・・。」

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年05月24日 11時59分 (#3620425)

        無かったのはボーイングの主張する「安全に着陸できる」って主張を裏付けする機能か。
        まぁ、メインギアの電源を切るとかまでは無いかもしれんよね。
        トラブルで切れるってのは事例として有っても。

        まあアレも、実際のギアダウン位置を検出しているのではなく、
        ギアダウンを選択され動作指示が出ているって事のみで判断しているって事なんで、
        別のトラブルの元になりはしないかとちょっと心配だけども。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 事故の時に類似した一部の飛行条件について、再現することができなかった。

        というんだから、「安全装置を外す設定なら再現しますよ」なんて話じゃなくて、
        そもそも事故と同条件を設定する方法が用意されていないという話だ。

    • by Anonymous Coward

      むしろフライトシミュレーターはあくまでシミュレートするだけだから、
      仕様に入ってないものは再現しないのでは?

      >そこで異なる挙動が出るって無茶苦茶ヤバイんじゃないかな……
      同じ挙動が出るのはエミュレータで、シミュレータは同じである保証はないのでは?

      #エミュレータは「完全に一致」。シミュレータは「だいたいあってる」って言われて納得。

      • by ma_kon2 (9679) on 2019年05月24日 9時00分 (#3620274) 日記
        現在のフライトシミュレーターがどうなってるか知りませんが,機体制御ソフトやソフトを走らせるハードは実機と同じではないんでしょうかね?
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それは該当のシミューターの目的次第だろ。

      • by Anonymous Coward
        …つまりエミュレータは実際に空を飛べる物である必要があるということですね
        • by Anonymous Coward

          当然です。
          というより、フライトエミュレーターなら元々空を飛べるものに別機種の操縦系を実装する事を言うのでは?

          たとえば、えーと、たぶんちょっと違う気がするけど
          ボーイング737MAXにボーイング737エミュレーターを搭載する的な。

          • by 90 (35300) on 2019年05月24日 11時22分 (#3620396) 日記

            有名なのはGulfstream IIを空飛ぶレンガに改修したShuttle Training Aircraft [wikipedia.org]とかゼロゼロ射出能力を有効活用したLunar Landing Research Vehicle [wikipedia.org]とかですかね。「エミュレータ」という表現はあまり使われないようですが、そこは語彙の問題でしょうね。

            固定型のフライトシミュレータは挙動がどうも実機と違っているとか単純だという話は時々見ます。左右のエンジン推力とか推力軸線とかが揃いすぎているとか……「仕様通りを目指して実機を組み立てて出来上がった個体を地球で飛ばした時の動作」に合わせてある訳ではないってことでしょうか。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            そういうのはフライングシミュレーターと呼んで無かったっけ。
            ってググってみたらもう埋もれる位しか使われて無かったのか。

    • by Anonymous Coward

      客先でのシミュレータの用途は正常な状態から逸脱したときの挙動、回復方法をパイロットに確認・体験させるものだから、これは非常にまずいですね

    • by Anonymous Coward
      大概細かい所は、係数いじって帳尻合わせるからねえ。
      スクラッチで挙動が完全に一致するシミュレーター見たことないです。
      • by Anonymous Coward

        訓練機材としてのシミュレータだと、該当の情況を作れないと単なる高価な粗大ごみに。

        シミュレートするのが目的じゃない。
        乗員訓練を行うのが目的なんだよ。

        • by Anonymous Coward

          ほんとそれ。
          ゲームのフライトシムと違って、様々なアクシデントを再現して対応訓練できなきゃなんの意味もない。
          定形以外何も訓練しなくていいなら動画見ながらモック触るだけで十分だわ。

          ていうか飛行特性はある程度実測から合わせ込むにしても、
          この事故のような制御系に対する異常入力とかは合わせこみ不要のはずなんだよね。
          実機の制御系に対しセンサやアクチュエータをシム環境に繋がるスタブにすれば出る筈だし。

    • by Anonymous Coward

      エンジニア「その異常が要件定義にないんですけど」
      客「こんなの言われなくてもやって当たり前だろ!」

      まあどこもこんな感じ。

    • by Anonymous Coward

      失速防止装置が判断の基準にする
      AoA(機首と進行方向のなす角度)が誤作動するのが墜落の原因だったのでは?

      シミュレーターなら「センサー類は正しく動作するはずだ」としているかもしれない

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...