SpaceX、衛星ブロードバンドサービス「Starlink」の最初の60基を打ち上げ成功 50
衛星 部門より
SpaceXは日本時間24日、同社が進める衛星コンステレーションによるブロードバンドサービス「Starlink」の最初の60基の打ち上げに成功した(SpaceXのニュース記事、 プレスキット: PDF、 Yahoo!ニュースの記事[1]、 [2]、 Engadget日本版の記事)。
Starlinkは小型通信衛星を多数用いて全世界にブロードバンドサービスを提供する計画で、今回の打ち上げではフラットパネル状で重量227kgの衛星60基が高度440kmの軌道上に展開された。各衛星はオンボードの推進装置を用いて運用高度となる高度550kmまで移動する。Starlinkでは最終的に12,000基の衛星の打ち上げが構想されているが、1,440基が揃った時点で全世界での通信が可能となるとのこと。今回の衛星は衛星間レーザー通信は行えない初期型だが、将来的に衛星間の通信が実現すると、地上の光ファイバー網より高速な通信が実現するという。
衛星インターネットサービスでは、ソフトバンク等が出資するOneWebが遅延続きながらも今年3月に最初の6基を打ち上げていたが、SpaceXは年間1,000~2,000基の衛星を打ち上げて2020年にもサービスを開始するとしており、あっさり追い抜いてしまうかもしれない。
SpaceXでは昨年2月のPAZ打ち上げミッションにStarlinkデモ機2基を相乗りして軌道に投入し、通信の確立に成功していた。今回の打ち上げに使用したFalcon 9ロケット第1段は昨年9月のTelstar 18 VANTAGEミッションと今年1月のIridium-8ミッションで使用・回収されていたもので、今回も大西洋上のドローン船「Of Course I Still Love You」への着陸に成功している。キャッチャーボート「Mr. Steven」によるフェアリングキャッチは行われなかったようだが、フェアリングは回収したとイーロン・マスク氏がツイートしている。
衛星の大行進が目撃されている模様 (スコア:5, 興味深い)
https://twitter.com/dfuji1/status/1132300402068578304 [twitter.com]
60基の衛星が列を成して夜空を駆け抜ける前代未聞の光景が、昨晩各地で目撃されたようです。衛星がばらけるまでどのくらいかかるか分かりませんが、今後数日間はまだ目撃するチャンスがあるかも。
もっとも、計画通りなら今後次々と同様の打ち上げが行われることになるので、珍しい光景でもなくなるかもしれません。
Re:衛星の大行進が目撃されている模様 (スコア:1)
これが13だったら…
Re: (スコア:0)
用件を聞こう…
Re: (スコア:0)
断る
Re: (スコア:0)
ゴルゴ
Re: (スコア:0)
世界が滅びる
黙示録の始まりだ
Re: (スコア:0)
666基目で何かおきるんじゃない?
Re:衛星の大行進が目撃されている模様 (スコア:1)
ちなみに前代未聞ではなく、類似事例自体はあったらしい(ポインタロスト)
まあ、数規模がちがってくるから、そこはまあ前代未聞かもしれん(でも現時点までだったら既知と同程度の範囲内かな)
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
21時過ぎに北海道上空を通過するようですね。
Re: (スコア:0)
ズラズラズラズラ、、、チョロチョロ待ってよ~
感情移入してしまった
Re: (スコア:0)
まるで銀河鉄道みたいだ
故障対応ってどうなってるの? (スコア:3, 興味深い)
前から気になってるんだけど、故障時の対応ってどうなってるんですかね。
12000基も打ち上げたら、仮にMTBFを100年(適当な数字)としても年に120基は故障する事になるわけですが、
運用面は多重化で問題ないとして、故障した衛星の廃棄と代替衛星の打ち上げあたりが気になります。
まさか修理って事は無いだろうし。
# 真空管時代のコンピュータを連想するよなぁ。
Re: (スコア:0)
低軌道なんだし、故障が発覚した時点でスラスター操作で速度を落として大気圏に突入させて処分完了!ではないかと
衛星を一種のルーターと見なせば、
経路情報なんてのは動的に更新されるはずだし
運用面での問題は脱落した衛星を補う衛星をどのように軌道投入するか、位じゃないかな。
Re: (スコア:0)
軌道はある程度近ければそんなに気にしないんじゃないの?
12000機なのも通信帯域を増やすためであって、1440機あればカバーはできるようなので。
毎年故障分を打ち上げ、その際により通信帯域の大きい新型に更新していくという運用じゃないかな。
Re: (スコア:0)
自由に軌道を変えまくれる衛星なんかにしたら、折角シンプルで安価にしたのが台無しですからね。
よっぽどの大穴にならない限りは、予備の経路に切り替えるのみなんじゃないかなと。
穴が増えて来たら、置き換え用の衛星散布を穴を重点的にカバーする軌道で打ち上げるとか。
Re: (スコア:0)
エンジンを切って空気抵抗で落ちるに任せる
このクラスの打ち上げを毎年数回行わなければネットワークが崩壊する見込み
Re:故障対応ってどうなってるの? (スコア:1)
高度550kmは人工衛星としては低高度なので積極的に高度を維持しなければ恐らく数年で落下して燃え尽きますね。
Re: (スコア:0)
交換が必要になる衛星は点在してて、一度に大量に投入できなくてコスパ悪そう。
Re: (スコア:0)
この数だからおそらく冗長性がある。
どうせ低軌道で耐用年数が短いので、定期的にクラスター単位で交換することになるから、それまでの期間持ちこたえられる冗長性の設計にしておけば、個別の交換は必要なさそう。
Re:故障対応ってどうなってるの? (スコア:1)
いろいろ話が出てますが、この辺りが一番いい感じの落とし所ですかね。
・壊れたらほっとく。もしくはその衛星だけ落とす。
・いくつか壊れても冗長性でなんとかする。
・ある程度の期間でクラスタごと落として代わりを打ち上げる。
実際はどうなのか分かりませんが、技術的、経済的に穏当な案だと思います。
Re: (スコア:0)
下手すりゃ中途半端に残る方が面倒だから、最初っから数年後見込みの焼却処理前提軌道なんでないかな。
星空に光の筋が (スコア:3)
http://reflexions.jp/tenref/orig/2019/05/26/8752/ [reflexions.jp]
天体観測ファンは「衛星が写ってしまうのではないか」「真夜中なら大丈夫」「真夜中以外では太陽の光の影が分かるようになるかも」「でもまあ、今でもデジタル補正で消してるから大丈夫っちゃ大丈夫だけどね」といろいろ心配したりしてる模様
Re:星空に光の筋が (スコア:2)
Trails made by Starlink satellites [iau.org]
長時間露光の天敵の模様。
人工衛星の数 (スコア:1)
地球の周りを回っている人工衛星の数はいくつくらいありますか? [fanfun.jaxa.jp]
2017年2月時点で7,600機を超えており、地上に回収されたものや、高度が下がって落下したものを除いても、軌道上の衛星は約4,400機以上あります。
2年前のデータで軌道上に4400程度、総打ち上げですら7600。
対して今回のものは、全世界カバーで1400、最終的に考えられている1万2000もの放出は現実的なラインとして計画されているのか疑問に感じる。
Re:人工衛星の数 (スコア:3, 参考になる)
発想が逆で
内製してるFalcon 9の輸送需要を確保できる数として12000に分散してる
メッシュネットワークを組まない旧来の通信衛星ならこんな数は必要ない
地上の光ファイバー網より高速な通信? (スコア:0)
[2] [yahoo.co.jp]によれば、
高速って低遅延って意味なのね。
まあ、衛星間光通信に光ファイバー網ほど金なんかかけて開発してないだろうし。
Re:地上の光ファイバー網より高速な通信? (スコア:1)
リンク先読まない人が多そうなので補足しとくと、容量ではなくて、情報の伝達速度、つまりpingの速度がクソ速い、ということね。
光ファイバー中の光の速度は真空中の3分の2だから、真空を通る宇宙経由の方が速い、ってことです。
宇宙空間を遠回りしたり、衛星上でルーティングしても海底光ケーブルより速いみたい。
※リンク先では電波は遅いみたいに書かれてるけど、電波も光速…。
※大気の屈折率は真空と大差無いから(石英比)、速度的にも大差無いし。
用途は、株などの高速取引需要があるだろう、って話。
実際、高速取引のために新しい大西洋海底光ケーブル敷設してたぐらいだから、宇宙経由がより速いなら使うんだろうね。
Re: (スコア:0)
中国民は政府の規制なしにネットにアクセスできるようになるの?
Re:地上の光ファイバー網より高速な通信? (スコア:1)
端末を密輸できればの話だがね。
Re: (スコア:0)
なぜできないと思った?
表向き金盾は無敵ということにしないといけないから
この点では当局と国民の利害が一致してるんだよな…
Re: (スコア:0)
そりゃ利用者数がゼロなら帯域は無限大だし
Re: (スコア:0)
まあ、衛星間光通信に光ファイバー網ほど金なんかかけて開発してないだろうし。
金かけて開発したとかいうNGN網があのザマなんだからって話ですかね?
Re: (スコア:0)
POIガーとかさんざん言ってたけど案の定IPoEも知名度が上がるにつれて順調に速度低下しているようだし
Re: (スコア:0)
それはPOIの問題であってNGN自体の問題ではないとマジレス
# 金かけて開発したNGNが高帯域すぎてPOIがそれに追い付いてないという意味では関係なくもないが
Re: (スコア:0)
もともとNGNのIPv6はIX直収が提案されていたが、ISPがかたくなに拒絶した結果、IPoEもPPPoEと同じ運命をたどりそう
# ISP各社が設備投資してないだけのこと
Re: (スコア:0)
現在のIPoE接続だと、IPv4 over IPv6トンネリングのゲートウェイサーバーがボトルネックになっているようです。
動画配信サイトは早くIPv6接続に対応すれば良いのに…
Abemaは今年になってIPv6対応となりました [impress.co.jp]が、ニコニコとか他の国内コンテンツプロバイダーはまだまだですね
重量227kgの衛星60基 (スコア:0)
すごいな、一度に12トンもの重量を打ち上げられるロケットあるんだ・・・
>Starlinkでは最終的に12,000基の衛星の打ち上げ
すごい壮大な計画
どこからそんな資金が出てくるんだろうか?
数十兆円規模のプロジェクト
Re:重量227kgの衛星60基 (スコア:2)
ファルコン9の打ち上げ能力は18.5トン。再利用しない場合は23トン。まだ余裕を残しているようだ。
Re: (スコア:0)
使い捨てロケットなら余力は無駄でしかないけれど、
ファルコンだったらエンジンや機体の寿命を伸ばせたりするのかな?
Re:重量227kgの衛星60基 (スコア:1)
現行機種のファルコン9・ブロック5は耐久性を重視していて、回収した第1段は着陸脚を畳むだけで最大10回の再利用に耐え、整備・部品交換を含めれば100回再利用可能とのこと。イーロン・マスク曰く「同じ第1段を24時間以内に二度打ち上げ」が当面の目標。
Re: (スコア:0)
打ち上げ時の負荷が投入重量に比例関係にあるならそういうのがあるかもしれないけど
ロケット自体の重量とかがあるから、ほとんど変わらなさそう。
機体の劣化は、高温にさらされた時間とか高温低温の繰り返し回数とか
負荷・無負荷の繰り返し回数とかが効きそうだし。
Re:重量227kgの衛星60基 (スコア:2, 参考になる)
1回60基打ち上げるなら、打ち上げ回数は200回。
打ち上げ費用+衛星費用で1回100億円としても、計2兆円。
地上分が同じだけ費用かかったとしても、数十兆円まではいかないような。
初期の1440基までなら、5000億円ぐらいかな?
それでも十分に壮大なプロジェクトですが、超大企業なら投資するのに程よい規模ともいえる。
Re: (スコア:0)
新規参入の楽天が基地局作るのに5千億円とか言ってましたね。
5G対応は大手三社それぞれ1兆円ぐらいかかるみたい。合計3兆円。
この規模感から見れば、衛星通信網で2兆円は安いもんだな…。
海底光ケーブルの費用は1千kmあたり30億円、大洋横断だと300~400億円とのこと。意外に安い。
フラッシュトレードは重要顧客だろうとしても、それだけでは採算とれなそうだから、大陸間通信の需要よりも携帯基地局としての用途がメインになりそうだね。
Re:重量227kgの衛星60基 (スコア:1)
H2Bでは16.5トン [fanfun.jaxa.jp]だそうです。
ブロードバンドバンド (スコア:0)
音楽性はどんな感じ?
Re:ブロードバンドバンド (スコア:1)
Re: (スコア:0)
珍しい
明日は衛星の雨だな
Re: (スコア:0)
BESTアルバムが
バンゲリングベイ
チョップリフター
ロードランナー
カラテカ
スペランカー
カルメンサンディエゴ
プリンスオブペルシャ
Re: (スコア:0)
遠藤ミチロウの影響が大きい。
amazonの衛星インターネット接続サービス (スコア:0)
イーロン・マスクのライバルなんだから関連リンクに入れてあげてよ。
https://it.srad.jp/story/19/04/09/048221/ [it.srad.jp]