
Alipay、顔認証による決済システムの利用時に「美しく」補正した映像を表示する機能を導入 35
ストーリー by hylom
そのうち鏡に写る顔が醜いとか言い出すのでは 部門より
そのうち鏡に写る顔が醜いとか言い出すのでは 部門より
中国の大手IT企業Alibabaグループが提供する決済システム「Alipay」では顔認識によって本人確認を行う機能が導入されているが、その顔認証機能の利用時に表示されるカメラからの映像に自動的に補正をかける、いわゆる「ビューティーカメラ」機能が導入されるという(ギズモード・ジャパン、TechCrunch)。
顔認識による本人確認時にはカメラで撮影した映像が端末に表示されるが、その際に顔をより美しく見えるよう補正して表示するという。これは顔認識の際に表示される顔が醜いという苦情に対応するために導入されたそうで、中国メディアによる調査によると、回答者の60%がこういった顔認識による決済時に表示される顔について、一般的な端末のカメラで撮影した顔と比べて醜いと感じているという。
画面にキモオタの顔が映り込む不具合 (スコア:3)
が修正される日が来ようとは。
Re: (スコア:0)
でも、「スマホをオフにしたときに映るキモいおっさん」症状はこれじゃ改善されないと思います!
Re: (スコア:0)
ノングレアディスプレイにインカメ使ったミラーモード付けるとか?
そうでない人はそれなりに (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そうでない方が美しく写っても醜く写っても、写真じゃあないわけだな。
AIカメラみたいなもんか (スコア:1)
#素材が悪い?
要するに (スコア:0)
喜んで金を払おうと客は思ってないってことでしょ。
Re: (スコア:0)
だったらなおさら補正で気持ちよく払って頂きましょうよ。
結果のみ出力 (スコア:0)
プライバシーとかいろいろ考えれば、わざわざ映像を映す必要ないと思うけどなぁ。
店員にも本人にも見せる必要なく「これはユーザー12345さんです」という結果さえ出せればいいと思うが。
にしても、これで顔とIDがまとめて当局に把握されるわけだね。
こういう監視技術につながるシステムの導入はものすごい早さで普及するね、中国は。
Re: (スコア:0)
表示しないと認識しなかった時に理由が分かり辛いだろ。
Re: (スコア:0)
>わざわざ映像を映す必要ない
店員は本人と面と向かってるのだから、映像が出ようが出まいがユーザー12345と顔は紐づく。
>これで顔とIDがまとめて当局に把握される
顔をより美しく補正することによって、当局が把握しやすくなる何かがあるのか。
Re: (スコア:0)
当局は補正前のデータが手に入るだろ。
別に補正機能のことじゃなくて、顔認証データとIDが店側の手に入るシステムってのがアレだなぁって話だろ。
当局の「協力要請」を断れる企業なんて中国にいやしないよ。
Re: (スコア:0)
「これで」の意味わかります?
Re: (スコア:0)
>「これで」の意味わかります?
「コレガ」のサブブランド。
Re: (スコア:0)
全く「表示されることに拠って」の説明が無いのが何とも。
そもそも加工後の映像出すのは非加工の映像よりは認証データそのものから離れているから、
どっちかって言えば安全側だよね。
Re: (スコア:0)
撮影された顔をビューティー補正加工という名の暗号化をかけて認証するんだから
加工前の画像が残ってたら問題ですよね(違う)
Re: (スコア:0)
認証の為のデータでなく、当人だという単なるアイコンだよな。
加工前の画像って残っているかどうかは不明だけど、無くてハッシュだけで認証ってのでも不思議ではなだろ。
Alibabaよ、そこは… (スコア:0)
その認証画面の下に美容整形クリニックの広告を誘致すれば、さらに儲かったろうに。
Re: (スコア:0)
あんたは美容整形が必要な不細工だって面と向かって言ってくる無礼な美容整形外科に行きたいと思うかね?
顔でターゲティングしていると相手に認識されるのは極力避けるべき業種だろうし、
顔でターゲティングして広告したり、そう疑われる場所で広告するのは避けるべきだと思う。
…まぁ、倫理観ゼロの広告業界は平然とブチかまして、
悪評すら都合のいい数字にして出向主に見せにかかるんだろうけどな……
あれっていかに広告視聴者を騙すかって堕落した事考えてる内に
出向主騙したほうが楽って方向で更に堕落してああなったんだろうか?
Re: (スコア:0)
何をキレているのかわからないけど、不細工だと主張しているのはアプリを使っている当人たちであって、
Alibabaのサービス側じゃないんだが?w
話を理解してない?それとも話題に関係なく、単に自分の不満をぶちまけたかっただけ?www
鏡よ鏡 (スコア:0)
一般的な端末のカメラで撮影した顔と比べて醜いと感じているという。
多くの人が、美補正カメラの画像を本物の自分だと認識している時代になったということだろうか。
街頭の証明写真スタンドでも美補正機能は当たり前についてるしな。免許証とかパスポートとか、それでいいんだろうか。
Re: (スコア:0)
プリクラはともかく証明写真についてるか?
Re:鏡よ鏡 (スコア:1)
https://www.dnpphoto.jp/products/kirei/ex/ [dnpphoto.jp]
Re: (スコア:0)
個人の感想なんだけど、デカ目にしたのはキモいんだけど、あれが美しいと感じてるんだから、イマドキの若者とは価値観を異にしているということがよくわかるわ。
もっというと、カラコンも黒目がでかくてキモいんだ。
美醜の間隔の変遷の動きって結構早いのだなと。
BEM(Big Eyed Monster)とか昔の話なのかな。
Re: (スコア:0)
でも免許証の写真て鏡で見るより不細工じゃね?なんでだろ。
Re:鏡よ鏡 (スコア:1)
それは人の顔は左右非対称だけど、自分の鏡像を見慣れているから。
写真で正像を見ると見慣れた顔との違いが違和感になる、らしい。
Re: (スコア:0)
インカメアウトカメの画質差や照明の差だけでも結構効いてくると思うけど。
顔認証目的だと俯いて端末見てたりするから、
開口狭いインカメで俯いてて暗い顔を撮る羽目になる。
その意味で証明写真は補正なしでも照明、姿勢、目線を比較的良い状態で撮影できる環境かもしれん。
# 前使ってたスマホ、画像型顔認証アンロック機能付いてたけど普通の状況でも輝度不足で全く使い物にならなかった。
なんで急にアリペイを (スコア:0)
Alipayと書く?
Re: (スコア:0)
つまんない皮肉書いたつもりでしょうけど
たかが決済のキーでしかない情報にもこだわる気配りの高さと
それに応える技術力やリソース保持は称賛すべきですよ。
Re: (スコア:0)
クソどうでもいいと思っても、これが商売に繋がるんならやるべき
まあ日本企業が中韓企業にやられちゃったのはこの辺の意識の違いだよね
現地の人に受けるテレビや冷蔵庫のデザインがあるのに、現地の営業の意見をガン無視して東京の人が喜ぶデザインを押し付けといて売れないと嘆くとか、もうアホバカとおりすぎて呆れるわ
Re: (スコア:0)
世の中そんな理屈が通るなら、G20の会場で水素水提供なんて恥ずかしい事は起こらんのだけどね。
「エコはエコでもエコロジーじゃ人は動かん。エコノミーで無ければ」
って言っていた人が居るが、まあ実際そんなもんだろ。
他者のモチベーションを拾わんと商売にはならんのだよ。
Re: (スコア:0)
監視員もアプリ越しでチェックするのでせう
Re: (スコア:0)
監視員B「いや、写真に比べるとかなりまともじゃないか?」
# 本人が良いと思っているだけで、明らかに不自然で違和感のある気持ちの悪い補正後の写真ってあるよね