
英国在住のEU市民、英国のEU離脱後も引き続き.euドメインの登録が可能に 7
ストーリー by hylom
単に英国市民であるだけではやっぱりダメという感じなのか 部門より
単に英国市民であるだけではやっぱりダメという感じなのか 部門より
headless曰く、
以前、英国のEU離脱後に英市民・企業が.euドメインを利用できなくなる可能性があるという話があったが、欧州委員会は18日、英国のEU離脱に伴う.euドメイン名の扱いに関する利害関係者向け通知(PDF)を更新した(EURid: Brexit notice、Register、BetaNews)。
3月に出された以前の通知では、英国のEU離脱後に.euドメインを登録する権利を持つ者として、(i)EU域内に登録された事務所または中央管理組織、主要なビジネス拠点を持つ事業、(ii)国内法の適用に影響することなく、EU域内で設立された組織、(iii)EU域内居住者(自然人)が挙げられていた。つまり、EU市民であっても英国に居住している場合は.euドメインを登録する権利が与えられないことになる。
新たな通知では(i)居住地にかかわらずEU市民、(ii)EU市民以外のEU加盟国居住者(自然人)、(iii)EU域内で設立された事業、のように一部変更された。これにより、英国在住のEU市民は英国がEUを離脱しても引き続き.euドメインを登録可能になる。(iv)は以前の通知の(ii)と同じ内容だ。
なんかよくわからん。 (スコア:0)
つまりEU市民じゃない普通のブリカスさんたちは使っちゃだめってことでOK?
Re:なんかよくわからん。 (スコア:1)
そりゃそうでしょ。EU域内に会社を作ればOK.
Re: (スコア:0)
信用金庫みたい。
下の PDF 資料の 2 が該当するかな
http://www.shinkin.co.jp/sankyo/pdf/kouza_info.pdf [shinkin.co.jp]
とばっちり (スコア:0)
イングランドとウェールズはともかく投票残留の方が多かったスコットランドと北アイルランドがかわいそう。
てかウェールズ離脱の方が多かったのか知らなかった。
Re: (スコア:0)
EUとイギリスでもめているのは北アイルランドの国境なので、北アイルランドが独立すれば全て解決。
# なお、北アイルランドのイギリス残留派は絶対に納得しない模様
Re: (スコア:0)
その前の投票でイギリスから独立できなかったから仕方ない
eu.org (スコア:0)
nic.eu.orgでも使えばいいのでは。