PayPayの導入でキャッシュレス決済の利用者が増えたと言う例 70
ストーリー by hylom
こういう業態では便利なのかも 部門より
こういう業態では便利なのかも 部門より
nemui4曰く、
ITmediaで、PayPayの導入によってキャッシュレス決済の利用者が増えた事例が紹介されている(PayPayだけで決済比率が45%に 居酒屋「よつやのうさぎ」がキャッシュレス化で変わったこと)。
紹介されているのは、東京都四ツ谷の居酒屋「飯酒処 よつやのうさぎ」。導入時期がちょうどキャンペーンと重なったりして、中国人インバウンドよりも若い人の利用とマッチしたらしい。その結果、1カ月の売り上げにおける決済比率でPayPayが45%に達した月もあったそうだ。店主によると、PayPayの導入によって客単価が上昇するとも感じているという。
さらにPOSを導入しなくても売り上げデータの分析ができることや、PayPayの口コミ効果で新規客も増加してるそうな。消費税増税で、電子決済でのポイント還元が広まると一気に広がりそう。
PayPayの導入によってキャッシュレス決済の利用者が増えた事例 (スコア:3)
「客単価が上昇するとも感じている」とか完全に定性的な表現じゃないか。
使ってる決済手段を上げる枝 (スコア:2)
* iD(デビット
* クレカ
* 現金
の順で使っている
Re: (スコア:0)
金額的には、クレカ、現金、ポストペイ、プリペイド、デビットの順だな。
2% (スコア:1)
記事によると、決済手数料が2%超えるとお店にはきついらしい。
よく知らないけど普通は3~5%くらい?
もし現金払いを辞めて電子決済のみにすれば、売上管理が楽そう。
釣り銭の準備やレジシメ作業も要らなくなるのでお店の負担も減りそう。
既にそういうお店ありそう。
Re:2% (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ほとんどのクレカは3%じゃないの?
Re:2% (スコア:1)
中小企業ですがクレカ決済を導入することになった際、当初、銀行から提示された手数料は4.98%でございました。
いろいろあって大手取引先が保証する形で3%になりましたが、この経緯を鑑みるに、普通の中小零細ではクレカ決済は無理ですね。
Re: (スコア:0)
Airペイの広告で手数料を律儀に記載してるから
電車に乗ったときとかにフーンとか思いながら見てた。
直でやればまたちょっと違うかもしれないですけど。
https://airregi.jp/payment/ [airregi.jp]
Re:2% (スコア:1)
「実質」とか書く奴には、眉にツバ付けて見ないとダメだ。
Re: (スコア:0)
そう
そう
そう
Re: (スコア:0)
例えば、ラーメン800円で5%とかもってかれたら、
トッピング1個分ぐらいの利益は消えちゃうよね。
Re:2% (スコア:1)
単純にそれだけで無くて、例えばラーメンだと近くのフードコートはショッピングモールに客が増えればそちらで取り返すとかで、そもそも赤字営業やらかしていたりもするんですよね。
因みに、知り合いがホームセンターで働いていた時、ママチャリの利益率は特売で無い時で2%だったとさ。
Re:2% (スコア:1)
特売だと1%切るのか、他で利益出す仕組みなのかな。
Re: (スコア:0)
特売品は先ほど売り切れてしまいました。
Re: (スコア:0)
そのホムセンは知らんけど、自転車屋ならパンクの修理が旨い。
初期投資除けば修理ごとに掛かる物は水と穴塞ぐテープぐらいなんで修理費がほぼ懐に入る。
Re: (スコア:0)
人件費はかからないの?
Re:2% (スコア:2)
人件費は固定費なので、この場合考えなくていいのでは。
Re: (スコア:0)
15分で1000円取れたら美味しいかなー。
前輪チューブ交換とかだと更に美味しい。
Re:2% (スコア:2)
しかしそれだと1時間4000円が限界
8時間労働で32千円
20日だと64万円
売り上げで年間64*12=768万円だからなぁ
30日労働でも1152万円か…
Re: (スコア:0)
その割にはパンク修理できる人間が居ないホムセンも多い。
知って居る自転車屋さんが、週に2回行っているとかの所もある。
Re:2% (スコア:1)
>その割にはパンク修理できる人間が居ないホムセンも多い。
言ってくれたらやるのに。
でも、パンク修理ってそんなによくあるのかな。
Re: (スコア:0)
素人仕事はリスクが大きいぞ。
ロードなんかと違ってママチャリが面倒なのを本当に理解しているのだろうか?
出来ればバック広げでチューブ交換なんかしないでほしいものだ。
Re: (スコア:0)
自転車屋で働いてたけど、うちの店ではパンク修理は商売にならない作業の筆頭だった
近くに1000円でやってるホムセンあるからあまり値段上げられないし、ママチャリだと手間もかかる
チューブ交換やタイヤ交換になればある程度儲けになるけど、パンク修理はほとんどボランティア感覚
少なくともうちの自転車屋では利益の主体は高いスポーツタイプの新車を売ることであって、それ以外は全部サービス感覚だった
基本的に卸値に3割乗せて売ってた
利益率2%ってどういう計算?!
ITMedia (スコア:1)
「広告記事」の文字を探してしまいました。
Re:ITMedia (スコア:1)
あそこもソフトバンク系だっけ。
CMじゃなければ、系列内で褒め記事書いてたのか。
北海道民 (スコア:1)
内地の皆さんは理解できないでしょうが。
ブラックアウトになると使えない決済手段なので、
それだけに軸足を置くのはとても恐ろしい事です。
Re: (スコア:0)
QRのユーザースキャンは携帯電話網が生きていれば、停電しても使えるのでは。
Re:北海道民 (スコア:1)
北海道じゃかなりの数の基地局が落ちてました。それが悲しい現実。
半日経過した時点で予備電源が枯渇する設計は5G世代では法規制で止めて欲しい。
Re: (スコア:0)
5Gって
電力消費が4G比で3倍だっけ?
Re: (スコア:0)
いくらキャッシュレスが進んでも、最後の手段として現金を用意しておくのは必要だと思います。
でも、それは服の内ポケットとか、カバンの底に、1万円と硬貨1〜2枚を入れておくとかで十分で、
日常の生活の基本的な決済手段としてジャラジャラ現金を持ち歩くのはそろそろ止めたいです。
Re:北海道民 (スコア:2)
みんなこうなると停電とかになったらお店に次々と一万円札が持ち込まれて
余計におつりが不足するな
「釣りは要らないぜ」と言うにしても1万円だとでかい
1000円札で持っておこうか
Re: (スコア:0)
ユーザー側はそうかもね。
店側としては緊急時のおつり対策まで考える必要がありそんな簡単にはいかない。
Re: (スコア:0)
金庫にたっぷり釣銭入れとけば?
穴掘って埋めても良いぞ
災害時なんて物々交換でも良いし配ってもいいんだぜ
Re: (スコア:0)
金庫にたっぷり釣銭入れとけば?
その釣銭を減らせるのが、店にとってのキャッシュレスの利点の一つと言われているのに。
釣銭は準備しておかないといけないけど利益を生むことはない資金なので、いわゆる死に金ですよね。
Re: (スコア:0)
全くその通り
とはいえ維持費がかかるタイプのもんではないしそこまで額も行かないだろうけど
いやぁ、(#3664899) の言うようなことになって大量に要るんかな
Re: (スコア:0)
>内地の皆さんは理解できないでしょうが。
3.11.のときラジオしかメディアがなかった東北日本をディすってます?
・気仙沼で大火災:数日後に知った
・福島で原発事故:翌日に知った
・政府内閣が自衛隊を災害派遣するだろう:翌日、内閣は原発しか見ていないことをしって絶望
・沿岸で津波被害:「遺体が数百」とかラジオで言ってた(現実はその数倍)
・停電断水:当たり前ですがなおなが
・公共交通機関:動くわけない
文字通り「明日をも知れない」
私自身は、3.11の夕方にコンビニで1000mlのペット水買えて生き延びられた(日本紙幣で売ってくれた店主に感謝
ただ、あの日のコンビニ経営者は日本でも緊急時には
暴動と略奪が起こるんじゃないかとすごい恐怖におびえていたんじゃないかと思う。
ってか、そういう目をしていた
Re: (スコア:0)
> ・政府内閣が自衛隊を災害派遣するだろう:翌日、内閣は原発しか見ていないことをしって絶望
これでいきなり嘘くさくなったな
Re:北海道民 (スコア:2)
それが真夏だったりしたら、ミネ水の一本が生死を分けることもあったりなかったり。
非常持出袋には当面の現金、ってのも昔から言われていますね。
死して屍 拾う者なし
本当に増えたのは「キャッシュレスの利用者」? (スコア:0)
増えたのは「キャンペーン参加者」だったりする可能性も高い様にも思えるが。
Re: (スコア:0)
そりゃあ、100億円を二回やって、今も色々やってるんだから、それ以外の方はほぼいないでしょう。
使う方としては、通信料と手間をかけてるんだから、キャンペーン無しじゃやってられないよね。
Re: (スコア:0)
ついでに言うと店側も「キャンペーン参加者」だけなんじゃないだろうか?
今って店から手数料とってないんでしょ?たぶん
この店の人は2%までは払ってもいいって言ってるけど、おそらく2%ではおさまらずに、店もキャンペーンが終わればPayPayやめるんじゃ?
PayPayは手数料ゼロなんだから客単価上がるの当たり前 (スコア:0)
問題は手数料ゼロが切れる来年9月以降、全国のお店が一斉にPaypayの支払い辞めて使えるところがなくなる問題だよ。
それまでに使い切らないと。
Re:PayPayは手数料ゼロなんだから客単価上がるの当たり前 (スコア:1)
来年じゃなくて再来年だ、ごめん
Re: (スコア:0)
JNB に切り替えるのでは
Re: (スコア:0)
>PayPay導入以前の客単価は3500~4000円だったが、導入後は4000円台後半から5000円台前半になったそうだ
なぜ手数料ゼロだと客単価が上がるの当たり前なのかさっぱりわからん。詳しく頼む。
Re: (スコア:0)
クーポン辞めて別の決済手段の手数料分、もしくは単に値上げしただけじゃね。Paypayの決済生手数料の何パーセント分はそのまま利益になるでしょう。
Re: (スコア:0)
そういうのも客単価が上がったと言うのか。なるほど勉強になる。
Re: (スコア:0)
その単価の上昇率ってキャンペーンの還元率に収まって無いか?
であればボトルネックは顧客の可処分所得になっているって事だね。
だとすれば手数料が課されればその分商品単価は下がるって事に。
キャッシュレス決済消費税還元があるから一度導入したらやめない (スコア:0)
導入しちゃってからやめたら客離れを生む。
事業者向けすべて0円、消費者向け大盤振る舞いして
一気に覇権を握ろうとしている目的はそこにある。
IC決済があるのに、いまさら技術的に退化したなんとかpayを導入する気は、
いまのところないのだが
世の中paypayだらけになったら俺も導入せざるを得ない。
Re: (スコア:0)
QR決済が普及してIC決済ができなくなってくるのは困るな。
まあ中途半端にしか普及しないと思うけどねえ。