パスワードを忘れた? アカウント作成
13991144 story
変なモノ

技術書典に情報処理学会がサークル参加 56

ストーリー by hylom
どんな同人誌を頒布するんだろう 部門より

Anonymous Coward曰く、

9月22日に池袋サンシャインシティ展示ホールで開催される技術系同人誌の即売会「技術書典7」に情報処理学会がサークル参加するそうだ(情報処理学会公式Twitter技術書典のサークル詳細ページ)。

サークル名は「『情報処理』編集委員会」。サークルカットには「この分野は素人なのですが…」とあるがどうみても素人ではない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • といって、ガチな人が居るのでしょうか

    分野がジャンルなのか、コミュニティなのか

    --
    見たような聞いたような・・・
    itinoe
    • by Anonymous Coward

      > 情報処理学会誌「情報処理」から、最新号や人気の高かったバックナンバー(「フレッシュマンに向けたプログラミングのススメ」「初音ミク表紙のCGM特集号」など)を頒布します。 これと別に同人誌の頒布も検討中。

      同人誌の素人という意味でしょ

    • by Anonymous Coward

      まず「学者さんって質疑の時によく『この分野は素人なのですが…』って言うよね」っていうネタがあって…
      サークルカットに書くことによってそっちに向けてにもなってて…

      ややこしい!!!

    • by Anonymous Coward

      あれでしょ?質問する際に最初に「初心者です」って言っておくようなもの。
      仮にミスや落ち度があっても大目に見てもらえるだろうという期待を込めた定型句。

      • by Anonymous Coward on 2019年08月28日 21時01分 (#3676899)

        逆。
        素人にもわかるように明快に答えろよってこと。
        適当な専門用語やかっこつけてごまかしたら、「やっちゃうよ」(ビジネスフィッシュの課長)ってこと。

        もちろん、質問した人は本当はプロどころか大御所のこともある。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そこの研究会に普段出席してる人たちが聞きそうな質問を想定した回答は考えてるけど、
          そうでない人に聞かれると、暗黙に前提としてる事柄とか説明しないといけないから大変だよね、
          ということじゃないかな。学生だとそんな説明はできなくてあたふたする。
          仕方がないから指導教員がフォローすると、そういう良くわからない伝説ができあがる。

    • by Anonymous Coward

      それなら「殺らないか」のAAを貼ってほしいところ

  • by Bill Hates (2038) on 2019年08月28日 23時56分 (#3676957) 日記

    間違って本を薄く作ってしまいましたとか?

  • by Anonymous Coward on 2019年08月28日 16時21分 (#3676720)

    >サークルカットには「この分野は素人なのですが…」とあるがどうみても素人ではない。

    「僕はこの分野にはとても詳しいんだ」という人に限って、素人に毛の生えた程度の知識しか無いの法則。

    • by Anonymous Coward on 2019年08月28日 16時33分 (#3676733)

      彼だって一応は我が国の首相だったんですよ
      公の場で侮辱するのは良くないと思いまーす

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年08月28日 16時52分 (#3676746)

      インターネットプロバイダのサポート系の電話を受けていますけど、契約者の「自称詳しい」御友人が電話をしてくることがありますが、ほぼ壊滅的ですね。
      三台ある端末のうち一台だけつながらない?それはもうそのつながらない端末の問題でしょう?回線の問題じゃないし、もしかするとブロードバンドルータに変な設定入れてませんか?ってな感じなんだけど…… エラー番号とか出てるんだったら、その使える端末は検索できるんじゃないか、それで検索してみたら?ということをうーんと遠まわしに言ってみたりすることもあります。
       
      反対に、隣接した分野をやってるという人が、こっちはよくわからないんだけどと謙虚に言うけど、専門用語も理解するし、確認に「こういうことですかね」と確認できちゃうとあとはご自身でなさっちゃう。後日確認に電話しても、たいてい電話を切ってすぐに問題解消してるみたい。

      だから、「この分野は素人なのですが…」というのは、
      ・もってくる範囲が専門分野じゃない
      ・同人誌の即売会の経験がないか少ないから
      ・大御所が参加してないから
      などなどの理由が言わせているのだろうと解釈できますね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「この分野は素人なのですが」や「わたしはあまり知らないのですが」というのは

        > 研究者における「私はこの分野に関して素人なのですが」っていうのは魔術師で例えると「詠唱は面倒なので省略する」ぐらいの意味なので、詳細は省くが相手は死ぬ

        という、学会発表の質疑応答でその分野の偉い先生が突っ込むときの前振りなのですが
        (動物のお医者さんにもあった気が)
        そこに、同人誌の本当の素人の情報処理編集部を掛けてるのです

        • by Anonymous Coward

          個人的には本当にその分野に関しては素人だけど、外部から見たら近い分野に造詣が深い人が使う前振りなイメージ
          近いけど知らないからこそ本質的な質問してるような感じ

    • by Anonymous Coward

      俺はオタクだ、というやつは大したことない。
      オタクなんておこがましくて名乗れません、というやつの方がまだマシ。
      本人は何も語らず、周囲が彼をオタクと言ったら本物。

      #s/オタク/Hacker/ も成り立つ。

      • by Anonymous Coward

        語源を知っていると自らオタクというのには抵抗がある。

        #大昔、アウシタン仲間の先輩に「オタクと呼ばれるような行動はとるなよ」と言われた

        • by Anonymous Coward

          その当時はマニアや〜キチ○イ、〜狂が多かった記憶が

          〜信者みたいに対象を宗教化して盲信するのは
          対象に対する侮辱だと思う

          • by Anonymous Coward

            「イワシの頭信者」はイワシに対する侮辱?

            • by Anonymous Coward

              いいえ、イワシの頭に対する侮辱です。
              スターゲイザーを崇めよ。
              ウナギゼリーを崇めよ。
              #イギリス料理信仰教会

        • by Anonymous Coward

          「オタク」というといまだに一条輝の顔を思い浮かべるなあ。
          しかもキャラデザにあまり似てない、作画の悪い回の絵で。

          • by Anonymous Coward

            俺もだ。
            しかも奴はミンメイに向かって放ってるんだよな
            二人っきりの場面で

      • by Anonymous Coward

        ネットワーク屋は別かなぁ。
        最低ラインが中古機器で自宅検証環境構築なんで、
        「オタクなんすよ」って言っている方が「よくわからん」って言っている奴より役に立つ。

        • by Anonymous Coward

          自宅でCiscoの中古とか使ってる奴はワナビーで使えないイメージだけど

          • Re:無知の知 (スコア:2, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2019年08月28日 21時14分 (#3676904)

            Ciscoだけじゃどちらかというと資格目的だからね。
            とりあえず取扱範囲上から下まで一揃えしてからスタートですよ。

            どのメーカーの機器でもマニュアルで書いてある機能やコマンドが正常に動作しないことや、
            書いてなくてもなんかおかしいなんてことがよくあるので、
            構成提案時の時点で、その部分を含めてできることできないことを把握してからじゃないと怖くて客先で話せんから
            検証機器買ってくれない会社勤めのネットワーク屋は結局自宅で仮組してからです。

            HAの構成制限、他メーカー間のLACP/STPの取り扱いとか、ルーター・ファイアウォールのVPNの相互接続性等は言うに及ばず
            最近だとCiscoのコントローラ内蔵タイプのAPのACLが設定しても去年春ぐらいまでのファームウェアじゃまともに動かないとか、
            IntelとRealtekのNICのCPU割り込み制御アシスト機能で特定の機器の特定のプロトコルだけ遅くなるとか、そこかしこに罠がいっぱい。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              検証機器買ってくれない会社勤めのネットワーク屋は結局自宅で仮組してからです。

              そんな会社に依頼しちゃったお客さん可哀想すぎだろ。
              個人依存しちゃって会社で対応できてないじゃねぇか、それ。

              • by Anonymous Coward

                これが結構大手でもあるんですな。
                提案段階じゃ誰も金出してくれないし、代理店貸出機じゃ1セットまるまる借りるには数か月は待つので大抵の場合において提案納期に間に合わないしで。
                実際には受注直前までは完全な個人依存になっているところなんてザラですよ。

                あと、受注後にトラブルになれば、一次代理店やメーカーへのエスカレーションが
                初期保証対応や顧客が付帯購入した保証でできるので、
                会社で対応ができるできないだけで言えばできるんですよ。困ったことに。

                なので、そういう対応を確実に避けるならメーカーの問い合わせ窓口経由の一次代理店で設計込みで提案依頼してください。
                その分ベンダーロック且つ高いですけどね。

              • by Anonymous Coward

                「なれる、SE」のスルガシステムってそういう意味では優良企業だったんだな。
                検証とか提案でシステムの仮組みバンバンやってたし。

              • by Anonymous Coward

                あれって立華の私物じゃなかったんだ

          • by Anonymous Coward

            自宅で使うならYAMAHAの方が便利ですよねぇ(違)

            • by Anonymous Coward

              個人的にはYAMAHAは金額の割にはスペックカツカツなつくりなので余裕がない分変な制限があって嫌いですね。
              ファームウェアが無料配布されていることだけが取り柄ですな。

              中古で性能のバランスとれてるのはNEC、お勉強がてらとまともなSSL-VPNリモートアクセスをお手軽運用するならCisco ASA、
              中小企業の検証機兼用ならFortiGate、究極のコスパ狙いなら中古PCにESXi入れてVyOSかSophos XG Firewall、
              ネタ枠狙いならAruba Wirelessコントローラ(なぜかL7ファイアウォールとPPPoE持ってる)ですかね。

      • by Anonymous Coward

        人生踏み外して暗黒面にころがり堕ちてからが一人前のオタク
        でも元々はひらがな表記だったような

        • by Anonymous Coward

          下町ボブスレーとか下町ロケットとかやってる大田区のことじゃなかったっけ? OTAKUって。

        • by Anonymous Coward

          そうそう、中森明夫が言い始めたのは平仮名表記だったかと
          カタカナになったのはいつだったか

    • by Anonymous Coward
      そりゃね
      片手剣のスキルを解放した低レベル戦士と
      たまたまそのスキルは持ってないってだけで戦士レベル99でキャップ解除条件を探してる奴を比べちゃあね
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...