
KDDIが2年契約の解約時違約金を1000円に設定した料金プランを発表 32
ストーリー by hylom
こちらが政府ご所望のプランです 部門より
こちらが政府ご所望のプランです 部門より
KDDIが8月28日、新たな2年契約割引サービス「2年契約N」と、このサービスを適用できる料金プラン「auデータMAXプランNetflixパック」を発表した(ITmedia、Engadget日本版)。
「auデータMAXプランNetflixパック」は基本料金が8,050円(「2年契約N」の利用時は7,880円)で、データ通信が無制限に利用できる料金プラン。本来は月額800円のNetflixの「ベーシックプラン」(1台の端末でSD画質でNetflixコンテンツの視聴が可能)も無料で利用できる。ただしテザリングやデータシェア、世界データ定額については月間2GBまでの制限がある。
「auスマートバリュー」(固定回線契約とセットで1,000円の割引き)、家族割プラス(2人以上での加入により1,000円の割引き)、スマホ応援割プラス(6か月間1,000円の割引き)により、「2年契約N」適用時には(最初の6か月間は)月額4,880円で利用できるとアピールしている。
家族割プラス (スコア:1)
2人の場合は500円。 [kddi.com]
いいかげん、こういうのやめろよ。
Re: (スコア:0)
ん?
何が問題?
>家族割プラス(2人以上での加入により1,000円の割引き)
って書いてあるのに500円じゃねぇか!って?hylomedされてるだけでしょ。
リンク先はちゃんと「家族3人以上なら毎月1,000円を割り引く「家族割プラス」提供開始」って書いてある。
Re: (スコア:0)
ん?
そうじゃないでしょ。
まず、2人で1000円割引は間違いじゃない。unhylomed!?
「auデータMAXプランNetflixパック」プランだけは2人で1000円割引って事らしいです(笑)
そもそも、こんな勘違いを生むようなプラン構成をいい加減やめろよってのは確かに同意しますね。
Re: (スコア:0)
各種オプション適用前提なので複雑なんですよね。
料金プランをシンプルにしろと言われたのはどこに行ったのか。
一つの提言に対応して以前の提言破棄するのヨクナイ。
Re: (スコア:0)
割引なんかは全てオプションなのでシンプルでは有るだろう。
Re: (スコア:0)
この家族割ってやつも昔は請求書が同一とか安くなる相応の理由があったけど今はそれが無いからなぁ。
現状は家族がいない人を不当に差別しているだけと言えなくもない。
使う人が使った分だけ払うという当然の形に総務省もしたいらしいし、こういう割引オプションは無くして単純な料金体系にすべき時かも。
Re:家族割プラス (スコア:1)
>昔は請求書が同一とか安くなる相応の理由
そんなのは副次的なもので、実際は家族ぐるみで契約したほうが解約されにくいから優遇してるんだよ。
家族が居ないひとは、それ以上契約が膨らみようがないうえ、解約リスクも(家族と一緒に契約してるひとより)高めなので、そういう扱いも仕方がないだろう。
Re: (スコア:0)
別に家族ごと転向するのは難しくないでしょ。
Re:家族割プラス (スコア:2)
家族と何年も口を聞いていない人もいるんですよ!
Re: (スコア:0)
家庭内乱でメッセージ送って終わりなんですね
結局違約金1000円といっても・・・ (スコア:0)
以前から違約金が1000円どころか0円のプランもある
結局その分割引がないだけって話で1000円のプランは使用料金が高いだけ
つまらん小細工でまだ騙す気なのか?
Re: (スコア:0)
騙すとか小細工とかいっても、
お上が1000円にしろっていうんだから、そうしました、ってだけだろ。
で違約金が1000円程度なら割引幅もお察し、というのはわかってたはず。
まぁ健全には近づいてるとは思う。お得感はどんどんなくなってるけど。
これは料金プランだけだから、これに端末代も加わるんだよね。
結局1万円近くか。
Re: (スコア:0)
まあ使用料金の方も一応は前より引いては居るよね。
安価なプランには適応されないってだけで。
Re: (スコア:0)
日本は既に「資産の7割を持つ高齢者が冷遇されるなんて許せん!」って国なんですよ。平均年齢四捨五入で50代。
その世代がケータイを乗り換える若者に食い物にされるなんて、若者に対する僻みが止められるわけないじゃないですか。
ただ、ストレートにそう言うと差しさわりがあるので、こういう表現になってるだけ。
転送量無制限? (スコア:0)
転送量が無制限で8000円なら、悪くないなと思いました。
固定回線の代替にも十分ですよね。
転送速度低下が著しいフレッツなんかよりよっぽど優秀でコスパ高い。
ドコモのギガホ終了のお知らせか?
と思ったら、テザリングは2GBまでとか…。
なにそれ。
スマホだけで転送量無制限なくらい使うって難しい。
Re: (スコア:0)
SIMカードをPC本体にぶっ刺して使うとか?
#刺している間電話できないけど
#抜き差し死ぬほど面倒だけど
Re: (スコア:0)
10-30代前半までの一人暮らし女性はマジて大喜びですよ。
Wi-Fi設備や固定回線引くなんてハナから考慮外だし、
まさにどこでもスマホで動画を見まくり、ゲームしまくりの結果
50GB契約でも半月足らずで「ギガ不足」に陥って、月3万以上払っているひとのなんと多いことか。
Re:転送量無制限? (スコア:2, おもしろおかしい)
遠回しに馬鹿だって言ってる?
Re: (スコア:0)
どちらかというと、ストレートに「金持ちで余暇に使える時間もある」と言っているだけかも
Re: (スコア:0)
単なるレポートです。
それが理由で学費・生活費が不足している人を本当に良く見かけるので。
Re: (スコア:0)
援助必要?
Re: (スコア:0)
自活はしてますよ、多分。いわゆるダブルワークで。
Re: (スコア:0)
特定の人の話なら知らんが
>10-30代前半までの一人暮らし女性
>50GB契約でも「ギガ不足」
んなわけあるかい
Re:転送量無制限? (スコア:1)
どっちも卑近な範囲でのサンプル?
Re: (スコア:0)
独自集計ではあるが関東と関西でn数50は超えてるなぁ。
ちなみに趣味の差での違いはなくて、単純にアクセス手段の問題でしかないのもわかってる。
iPhone多めではあるが、理由が単純にキャリアの料金施策なので、これも比較として意味をなさない。
一つあるとすれば、足りなくなる人のキャリア契約手段は機種変更やMNPより解約->新規ってのが多かった。これは縁切り目的もあるかも。
Re: (スコア:0)
テザリングってのは結局はあんまり認知されて居ないのがなあ。
仕事柄使ってそうな人でも知らなかったりするんだよね。
ま、大抵は何度も説明受けて居るのだろうけど、覚える気が無いとかかもしれないが。
Re: (スコア:0)
転送料無制限でいいなら、ロケットモバイルは月額料金300円で無制限ですよ。
#動画はきびしいですが。
電話? LINE電話があるじゃないか。
Re: (スコア:0)
テザリングか否かの判定はどうするんだろう。
iPhoneだったりKDDIが販売している端末ならテザリング時にAPNを変えることができるから
判定は簡単だろうけど、市販の端末だとどのような方法があるのかな。
WiMAX (スコア:0)
そろそろWiMAX SIMをスマホで使えるようにして欲しい。
複雑なデータプランいくつも用意するより建設的だ。
Re: (スコア:0)
WiMAX2+の腹立たしところは、WiMAX自体は高速で転送量制限もないのに、LTEを使った瞬間に7GB制限になるってところです。
この7GB制限が今回のプランと合わせて無制限に変更されるなら、WiMAXの存在意義も…あれ?
無いな。
料金が安いってのはあるか。
子会社のDDI-Pocket/Willcomのサービスを圧迫して潰しちゃったKDDIの体質があるからWiMAXも油断できないね。
Re: (スコア:0)
DDIポケットを潰さざるを得なくなったのはauと直接競合したからだしなー
あと「簡易型携帯電話」として売り出したせいで価格を安くする必要があったことに加えて
中高生に売れまくってしまったので「成長させると望ましくない」って経営判断もあったんじゃないかと。
WiMAXを不自由な状態にしてるのは携帯の直接競合にはならないように工夫してるのかと。
Re: (スコア:0)
念のために言っておくけど、ちょっと違う。
・LTEも使用できるモードでの通信制限が月7GB。
・上記制限に引っかかるとLTEを使用しないモードでも通信制限がかかった状態になる。
WiMAXのエリアも広がってきたけれど、黎明期の携帯電話のように施設内とか地下とかがまだ弱いんだよなあ。
電波の特性上仕方ない面もあるけれど。もっとアンテナ増やして欲しい。