パスワードを忘れた? アカウント作成
13995778 story
YouTube

ウェブ版YouTube Kids、九九で保護者(大人)であることの確認を行う 64

ストーリー by hylom
電卓でOKでは 部門より

headless曰く、

Googleは8月29日、ウェブ版YouTube Kidsを開始した(YouTube Helpの更新情報SlashGearMashableThe Verge)。

ウェブ版を使い始めるには保護者による初期設定が必要となるり、保護者(大人)であることを確認するために掛け算の問題が出題される。少し試してみた限り、問題は1桁同士の掛け算(九九)のみであり、答えが1桁になる問題は出なかった。しかし、YouTube Kidsの対象年齢は4歳以下~12歳となっており、対象年齢の大半が簡単に正解できる問題だ。不正解の場合は新しい問題がランダムに出力されるのだが、回数に制限は設けられていないようだ。そのため、掛け算ができなくても適当な数字を選び、(選んだ数字が九九の答えになるものであれば)繰り返し入力し続けることで突破できる可能性もある。

初期設定完了後の設定変更では、デフォルトの掛け算の他に4桁のパスコードを選択することも可能だ。YouTube Kids保護者向けガイドに記載されている「表示された数字を入力」という保護者確認オプションの動作は確認できなかった。

The Vergeは簡単には正解できないような問題にすることを提案しているが、逆に大人でも正解できなくなってしまう可能性がある。そもそも何かの問題が解けるかどうかで大人かどうかを確認するのは無理な気もする。スラドの皆さんのご意見はいかがだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ikotom (20155) on 2019年09月04日 21時48分 (#3680501)

    > そもそも何かの問題が解けるかどうかで大人かどうかを確認するのは無理な気もする

    逆に考えればいい。大人しか解けない問題ではなくて、
    これを解けたら大人だという問題を設ければいいんだよ。

    Q. 赤ちゃんが生まれるために男女が行う行為をアルファベット5文字以内で入力してください

    A. KISS

    => 認証失敗、あなたはまだネンネです

    • by Anonymous Coward

      Q:恋人と初めての、あれ。思い出の香りは?

      A1:カルピス!
      A2:…チーズ?

  • by nemui4 (20313) on 2019年09月04日 13時27分 (#3680129) 日記

    ぐぐるとけっこう居そうですね。
    ネタなのかもしれないけど。

    • 7の段でくじける人はいる。らしい。
      人が7本指だったらそれはなかっただろう。
      7本指だと何かを持つのにも最適らしいし。(ロボット工学的には)
      まあ覚えるのが64個から144個に倍増するが。

      #11の段でくじけるのか?

      とりあえず、私は割り算の九九とFF(16進掛け算表)が未だに覚えられない。

      親コメント
      • Re:九九ができない大人 (スコア:4, おもしろおかしい)

        by simon (1336) on 2019年09月04日 13時45分 (#3680138)

        人が7本指だったらそれはなかっただろう。

        人間の指が七本だったら十進法ではなく十四進法が採用されていたのではないか
        その場合は九の段が指が足りなくて難しいと思われていたかもしれない

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          面倒なので12進数にして残りの2bitをparityとsignにすればすっきり。

      • by Anonymous Coward

        しちが言いづらいから練習しなかったのかも。

        • 小学校1年の担任は、口答での計算で「ひち」「なな」「よん」をすべて間違いとし、私を「算数のできない子」に認定しました。

          数学科に行った姿を見せたいものですよ、中○先生。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            算数と数学は別物ですって言われるだけじゃない?

      • by Anonymous Coward

        7の段は、「しち」って呼ばせるのが諸悪の根源だと思うよ。
        「しちしちしじゅうく」とか子供の舌では辛い。ていうか「いち」とこんがらかる。
        「なな」で教えるべきだった。

        …もしかしたら今は「ななのだん」になってたりするかな。

        #7の段で、交換法則を使うようになる人が増えるみたいねw

      • by Anonymous Coward

        何十年も前の話ですが、算数の授業で、みんなの前で、九九を読み上げることをしましたが、
        確かに、6, 7, 8 の段でつまづく人が多かったと思います。

        ゴロも悪いし、十の位・一の位ともに変わるから、覚えづらいのがその理由ですかね

        • by Anonymous Coward

          たしかに6,7,8の段あたりは、脳内で勝手に順序を入れ換えてますね。

          6×3=18 を ろくさんじゅうはち → さぶろくじゅうはち
          7×4=28 を しちしにじゅうはち → ししちにじゅうはち
          8×3=24 を はちさんにじゅうし → さんぱにじゅうし のように。

          よく考えると

          5×4=20 も しごにじゅう と言ってる。

          掛け算の順序論争の論者からしたら、とんでもない奴、といわれそう。

    • by AnamesonCraft (46460) on 2019年09月04日 13時42分 (#3680136) 日記

      国際成人力調査 [wikipedia.org] (文科省のページ) [mext.go.jp]によると日本で8.2%、OECD平均で19%の数的思考力レベル1以下 [mext.go.jp]つまりかけ算も満足にできない大人が要るらしいですぞ。

      親コメント
      • 認知症患者や、学習障害や元々知能的に難のある人もいそうだし、そんなもんでしょうか。
        「高校大パニック」をうっすら思い出した。
        #今や微分方程式も満足に解けない大人・・・

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年09月04日 14時26分 (#3680181)

          文系なので、微分方程式が解けなくても困ったことはないけど、九九はできないといろいろ困りますねー。

          思い返すと、確かに米国では単純な計算ができない人もそれなりに居ました。
          例えば 7 ドル 22 セントの支払いをするときに 10 ドル札を出すと、 9 ドルの札と、1 ドル分の小銭(たぶんこの場合はクオーター 3 枚、ダイム 2 枚、ニッケル 1 枚、ペニー 5 枚)を持ってきて、全部を広げて 7 ドル 22 セントを脇に移して、残りをこちらに押しやるというデモンストレーションを行ってお釣りとするやり方をされました。カウンターの向こうの人は計算苦手そうでしたけど、こちらも計算ができない人ならいい方法だと思いました。日本の小学校を普通程度の成績で卒業すればお釣りが 2 ドル 78 セントくらいは暗算できそうにも思います。
          当時は多くの人は小切手が普通でしたので、現金ではこういう方法なのだなと感心しましたが、今ならスマフォかクレカでさっと決済するのでしょうね。日本から短期間(といっても半年ちょっと)行っていたので、現金決済しかできませんでした。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            引き算が出来ないというのはよく聞きますね

      • by Anonymous Coward

        認知症のチェックのための質問に
        「100引く7はいくつ? さらに7を引くと? さらに7を引くと?」
        というのがあります。
        やってみると判りますが、九九どころか繰り下がり付きの引き算でも一瞬悩んだりします。
        #オレだけ?

        • by Anonymous Coward

          93-7よりも100-7*2の方が楽だ、と脳が判断した結果余計計算が遅くなってしまった…

          • by Anonymous Coward

            計算方法なんていろいろですねぇ…
            私ならたぶん問題を聞いた時点でこんな感じのアルゴリズムを脳内で組んで計算すると思う。

            if(一の位 >= 7){
                    一の位 -= 7
            }
            else{
                    十の位 -= 1;
                    一の位 += 3;
            }

            • by Anonymous Coward

              このアルゴリズムに 6 を入れると
              -19
              になってしまいませんか。

              整数の表記方法が0を中心に正負両側に伸びているのがいけない。

    • by Anonymous Coward

      まあそういう大人は、スマホやPCを子守の道具に使ってはいけない、ということなんでしょうね。
      子どもを持つべきではない、とまでは言わないけど、コンピュータに頼らない昔ながらの子守をするか、行政に頼るべきではないかと。

    • by Anonymous Coward

      むしろ何かの問題を解決できるかどうかが唯一の大人の基準である気もします

  • by Anonymous Coward on 2019年09月04日 13時54分 (#3680144)

    youtube kidsの年齢設定に大人認証を必要とするのか理由が分からん。

    子供がもし大人用コンテンツを見たいなら大人認証を突破するよりyoutubeを開くなりpornhubと検索窓に打ち込むなりするのが普通だと思うんだが。

    • by Anonymous Coward

      せめてストーリーぐらい読んでも罰は当たらないと思うんだ。

      ウェブ版を使い始めるには保護者による初期設定が必要となるり……

      まあ、読んだら読んだで「『なるり』って何だ?」と突っ込みたくはなるかもしれないけど。

      • by Anonymous Coward on 2019年09月04日 16時05分 (#3680257)

        うーん。だからそもそも保護者の初期設定にどうして大人認証が必要なのか、って言ってるんだが。
        設定を変えることで見られるkidsコンテンツを見るのはそんなに悪いことなの?
        認証のない普通のyoutubeを見るよりも?

        アプリじゃなくてweb版なんだから初期設定画面に行く知能があればアドレスバーからkidsを消すとかpornて打つとかhistoryから親の閲覧履歴を辿るくらい造作もないと思うんだが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          年齢設定によって、年齢に合わせたコンテンツを提供することで、 youtube 視聴者として取り込むことが目的で、年齢に不相応なコンテンツを提供しても「youtube つまんね、わかんね」となるだけ。また、保護者の側も安心して youtube を利用できる。(あとは、広告のためとか? 多分、 kids 需要に金脈を見つけたとか?)

          たとえば、小学生が大学の授業を受けることは悪いことではないが、不相応と言える。

          ・未就学児向け(4 歳以下におすすめのコンテンツ)
          ・小学校 1~2 年生向け(5~7 歳におすすめのコンテンツ)
          ・小学校 3~6 年生向け(8~12 歳におすすめのコンテンツ)

    • by Anonymous Coward

      そんな悪い子にはURLフィルターだ!
      ホワイトリスト方式でYouTube Kidsだけは見れるようにしといてやろう。

  • by hahahash (41409) on 2019年09月04日 13時54分 (#3680145) 日記

    『馬鹿には見えない服を着た偉い人』の写真を貼り付けて、
    『服を着ている』と答えたら大人。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月04日 13時48分 (#3680140)

    8÷2(2+2)

    #そんなに戦争がしたいのかぁ!

  • by Anonymous Coward on 2019年09月04日 14時18分 (#3680165)

    実際の年齢確認の有効性があるかでなくて、確認するのはやってるよってアリバイ作りのためと思いますね
    YouTube視聴の操作ができるなら電卓使えるだろうし

    • by Anonymous Coward

      そうじゃなくて、未就学児を対象とした設定でしょう。
      大人確認→8歳以上という年齢確認

      この年齢はたしか、1~100までの数と、足し算、引き算、掛け算あたりが学習目標だったかと。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月04日 14時21分 (#3680169)

    もっとも広く使われている質問でいいんじゃね?

    あなたは18歳以上ですか? [YES] / [NO]

    • by Anonymous Coward

      そうかおねえちゃんはダメなのか

      #今17歳と1万何日だっけ?

  • by Anonymous Coward on 2019年09月04日 14時24分 (#3680179)

    >「表示された数字を入力」

    うろ覚えだけど、アプリ版で「Two Four Three」みたいに英語で表示されたやつを入力したことがあったような。

    あと、保護者設定っていっても、年齢層の設定と検索オン・オフ(アプリ版なら加えてタイマーとブロック)くらいなもんだから、認証の仕組みもこのくらいでいいんでしょ(そもそも入口時点で Kids 用にコンテンツが選別されているわけだし)。

    # Youtube Kidsの出だしは違法アップロードコンテンツが普通に出る状態、少し前は Youtuber コンテンツがメインかというくらい出てきてたけど、Web版でみると結構洗練されてきてるっぽいから、またアプリ版入れてみようかな

    • by Anonymous Coward

      スラドタレコミ「画像の文字を入力してください」の英小文字「m」等は、識別し難い。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月04日 15時08分 (#3680207)

    こんな「バカじゃねーの?」なことやって建前だけ取り繕って済ませるような企業ではなかっただろうに

    • by Anonymous Coward

      昔からこんな企業だったよ

    • by Anonymous Coward

      未就学児を篩にかけることができれば十分という考えだと思いますよ。
      あくまでも、Googleアカウントが作成できない年齢(13歳未満、フェイスブック、ツイッターとかも法律で制限されている。)向けの仕様なのだから。
      13歳以上は、Googleアカウントで年齢制限をかければいいわけで。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月04日 15時26分 (#3680223)
    マイナンバーカードとかの出番じゃねえの?
    • by Anonymous Coward

      君の生きている世界では北米や南米、ヨーロッパやアフリカにも日本国政府の発行するマイナンバーがあるのか。

      • by Anonymous Coward

        じゃあ、グローバルID(仮称)をつくればいい。各国政府とGoogleが協力することで。
        #政府側はどこもやりたがるだろうなあ。各国民は反対しそうだけど。
        ##IDの桁数は、やはり100桁(googol [wikipedia.org])だろうか

    • by Anonymous Coward

      本人確認済み Google アカウントというやり方が適切でしょうね。
      まあ、手法としては適切だが、個人情報保護法の改正・整備が不可欠になるかもしれない。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...