![アナウンス アナウンス](https://srad.jp/static/topics/announcements_64.png)
米NHTSA、ハイブリッド/電気自動車の歩行者への警告音をドライバーが選択可能にする規則改正を検討 53
ストーリー by headless
選択 部門より
選択 部門より
米運輸省道路交通安全局(NHTSA)では、ハイブリッド/電気自動車(HEV)の接近を歩行者に知らせる警告音を複数のサウンドからドライバーが選択できるようにする規則改正を検討しているそうだ(NHTSAの意見募集、 The Vergeの記事、 SlashGearの記事)。
NHTSAが2016年に発表し、2017年に発効したHEVの警告音に関する最終規則では、メーカー・モデル・年式の同じ車両は同じ走行状態(停止・バック・前進時速10km/20km/30km)で同じサウンドを発するよう定められている(H. Sameness)。今回の改正は2つの自動車業界団体(Auto AllianceとGlobal Automakers)の請願を受けたもので、NHTSAでは自動車メーカーがインストール可能なサウンドの数に関する制限撤廃を提案し、意見募集を実施している。また、NHTSAではサウンドの数に上限を設けるかどうかについても意見を求めている。改正が行われれば、自動車メーカーは規定に沿った複数のサウンドをインストールし、ドライバーが好みに応じて選択できるようになる。
どんな音が良いかアンケートとろうぜ! (スコア:1)
とりあえず過去のこの手の話題で印象に残ってる選択肢
・通りゃんせ
・どーけーよーどーけーよーこーろーすーぞー
・ゴッドファーザーのテーマ
・ソフマップワールド
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:どんな音が良いかアンケートとろうぜ! (スコア:2, 興味深い)
サザエさん [youtube.com]にすればどっかの工場気分が味わえる
Re: (スコア:0)
バトライトの報知器に標準で入ってるせいからなのか、よく使われるから入ってるのか。知らんけど。
Re: (スコア:0)
むかしの曲で権利が切れてる中から、原始的な単音シンセサイザーで演奏しても不自然にならず、
メロディがはっきりとわかる有名曲が選ばれた感じ
Re: (スコア:0)
市販のメロディIC・オルゴールICに入ってる曲を使ってるだけでは?
Re:どんな音が良いかアンケートとろうぜ! (スコア:1)
そういや過去にこの手の話題が出てた以降のネタだったか。
・ばーにらばにら♪
Re: (スコア:0)
今は俺の風かな?
「稼げる男に俺はなる!」
Re:どんな音が良いかアンケートとろうぜ! (スコア:1)
パトカーみたいに拡声器でいいんじゃないかな
運転手の声で
「はい、一般車とおりまーす!」
みたいな
Re: (スコア:0)
音楽なんか流すより環境音
レシプロエンジンかジェットエンジンかロータリーエンジンの音流すべき。
#歩行者も注意するだろー
Re: (スコア:0)
まあ今はインバータっぽい音を流してるしエンジン音だわな
最近はトラックでもホワイトノイズやピンクノイズを使うケースがあるらしい
Re: (スコア:0)
まあ今はインバータっぽい音を流してるしエンジン音だわない
京急「ド、ドレミファインバータじゃないのか…」
Re: (スコア:0)
鉄道ネタならロマンスカーのミュージックフォンがいいな
横浜市営地下鉄の汽笛を短くしたような「ヴォッ!」も好きだけど
品がよすぎて警告音には迫力不足だ
Re: (スコア:0)
・Offspringの「All I Want」※タクシー限定
Re: (スコア:0)
Doraemooon!
Re: (スコア:0)
T-SQUAREの「TRUTH」
#アカン
Re: (スコア:0)
マリオのスターの音
Re: (スコア:0)
G虫が、走ったり飛んだりする音。
Re: (スコア:0)
パラリラパラリラ
ピーポーピーポー
ブルンブルン(エンジン音
Re: (スコア:0)
これを思い出した
プリウスの車両接近通報装置をC62形蒸気機関車にしてみた。 [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
歩行者への警告音だから、葬送行進曲でいいんじゃないか?
Re: (スコア:0)
「私****!(プリウスだったりフィットだったり) 今、あなたの後ろに居るの」
と、典型的な合成音声で。
Re: (スコア:0)
某大統領がPRIDEのテーマ掛けながら走り去ったら、それはちょっと見たいかなって。
前進時速10km/20km/30km (スコア:0)
メートル法!!!(非SI)じゃないか!、米国で。
Re:接近通報装置Offをできなくするのは本当に迷惑 (スコア:1)
簡単に言えば「近所迷惑を避けるために歩行者は死ね」とな?
地域コミュニティへの影響力を持ってるのなら、いっそのこと街区内自動車・原付侵入禁止を警察に請願すればどうでしょうか?
Re:接近通報装置Offをできなくするのは本当に迷惑 (スコア:1, すばらしい洞察)
歩行者を轢かないようにするのは車の義務です
歩行者側が車の音に反応して避けなければならないというのがおかしいんですよ
・都心の住宅街には街路灯がありますので、歩行者がいれば見えます
真っ暗な田舎とは違うんです
車が注意して運転すれば良いだけの話です
・接近通報装置On強制世代の車には、自動ブレーキ等の安全装置もついています
Re:接近通報装置Offをできなくするのは本当に迷惑 (スコア:2)
ドライバーの注意にだけ依存するのは怖いです。誰もがあなたのように気をつけて運転できる人ばかりではないでしょう。
Re: (スコア:0)
だからこそ、本当は気をつけて運転できる人だけに免許を交付すべきなんだけどねえ。
交付条件をもっと厳しくし、免許停止条件をもっとゆるくすべきだと思う。
#ってか、信号無視とかは即時免許停止でいいじゃん。なんで違反点数2とかで済ますの?
Re: (スコア:0)
都心の住宅街は壁がないんですね
物陰の車が全部見えるんですね
すげーな都心
Re: (スコア:0)
>歩行者を轢かないようにするのは車の義務です
>歩行者側が車の音に反応して避けなければならないというのがおかしいんですよ
そんな一方的な義務はないです。交通している者全員が事故を起こさないようにする義務は当然ありますが。
事故が起こった場合の過失算定と勘違いしていませんか?
歩道がしっかりついていて歩行者が歩道をあるいていたら、そもそも避ける議論にならないので、
車道しかない道で歩行者側が気づいていない前提の議論ですよね?
接近通報装置つかっちゃいけないなら、もっとうるさい警笛鳴らすしかないんじゃないでしょうか?
それとも、歩行者がどこかに行くまで、深く静かに後をつけろと・・・?(苦笑)
Re: (スコア:0)
それとも、歩行者がどこかに行くまで、深く静かに後をつけろと・・・?(苦笑)
車優先社会の田舎者には分からないかもしれませんが、都会はそれが常識ですよ。
飲食店や居酒屋などが沢山ある通りでは、歩行者が歩道のない道で(ある道でも)道の真ん中を歩いていることなんてよくありますし、そういうときは歩行者と同じ早さで後をつけます。
社用車だったら、そういったときに絶対に歩行者にクラクション鳴らすな(会社の恥さらしになるから)としつこく教育されるのが普通です。
道路の真ん中で立ち止まるなどしていた場合では1分は待ち、それでもどかない場合には、車から降りて同じ目線で道を譲ってくれるようお願いします。
ちなみに、それによるロスタイムってそこまで大きくありません。
むしろ困るのは、繁華街などのひっきりなしに横断がある信号のない横断歩道で、歩行者が誰もいなくなるまできちんと待ったら1時間以上かかる場合もあるので、じわじわ進めていくしかありません。
Re: (スコア:0)
>車優先社会の田舎者には分からないかもしれませんが、都会はそれが常識ですよ。
田舎者認定キタコレ(苦笑)
いや、私も東京23区民なんだがそんな常識しりませんって(苦笑)
クラクションを無暗に鳴らさないで済んでいるのは、ライトやエンジン音で気が付くからですね。(接近通報装置はこのため)
都内でも住宅地だと、対向車がくるとギリギリ通れるだけの狭い道が多いので、気づいた歩行者が避けるのも普通。自分が歩いている時も当然避ける。
自分が運転している時も他の運転手も、目が合えば軽く会釈して通過していきますが、それが何か気に障りますか?(苦笑)
Re: (スコア:0)
原理原則で思考停止してるから話にならないよ、この人とは。
Re: (スコア:0)
Re:接近通報装置Offをできなくするのは本当に迷惑 (スコア:1)
>都内の某高級住宅街
>窓を開けたままでも寝られる清楚な住宅街
どどどちらでしょうか、是非教えていただきたい。
ねずみ小僧
Re: (スコア:0)
子供もうるさいから追い出さないとな。
そうして終わった老人たちだけの街が出来上がったのであった。
Re: (スコア:0)
高い家買ったら生活が苦しいと正直に言えばいいのに。。。
Re: (スコア:0)
>新聞配達のバイク(以下略
あたまおかしいんじゃないの?
その程度の音で寝られないんじゃ夏の蝉の声や秋の虫の声すら許容できそうにないな
Re: (スコア:0)
> あたまおかしいんじゃないの?
> その程度の音で寝られないんじゃ夏の蝉の声や秋の虫の声すら許容できそうにないな
バイクの騒音は2ストと4ストでは全くレベルが違います
2スト車の騒音というのは騒音の許容範囲のガイドラインも、現在の車両の騒音規制の上限も超えているんですよ
迷惑で一般人の生活の支障になるからこそ、騒音規制が何度も強化されてきています
「蝉の声や秋の虫の声」とは音圧が全く違います
昔の2スト車って、90db以上の騒音巻き散らしているんですよ
大声・犬の鳴き声・大声による独唱・騒々しい工場内と同等の騒音レベルです
今ではこういった騒音レベルの高いバイクは新車では買えませんが、原付なのに時速60~80km/hぐらい出る(制限速度は30km/hなので違法)といったメリットもあるせいか、古い騒音巻き散らす2スト車を使い続けている新聞販売店があるというのが現状なのです
Re: (スコア:0)
今売ってないヤツの話をされてもね…。
Re: (スコア:0)
元コメの #3689526 からして、「新聞配達のバイク(既存不適格2ストロークエンジン)の騒音」とありますが。
Re: (スコア:0)
まぁ、そうなんですが、もう売ってないので、もうちょっとすれば聞かなくなるんじゃないの?っていうのと、既に4ストロークが主流になってるんだから、レアケースじゃないだろうか?と思うわけです。
Re:接近通報装置Offをできなくするのは本当に迷惑 (スコア:2)
それは、いくらなんでもいいかげんというか、他人事すぎだろ。
元コメの選民的なところは正直嫌いだが、それに対するクレームとしても雑すぎる。
「もうちょっと」てどれだけだよ?今まで生き残ってるってことを考えろよ。
「レアケース」かどうか関係あんの?元コメの環境の話なのに。
Re: (スコア:0)
2ストロークの2輪はもうほとんど走ってないって言っただけで、そんなに言われなきゃいけないの?
別に私が彼の家の周りを早朝走ってるわけじゃないし。
それにクレーム入れてもう走ってないんでしょ。
Re: (スコア:0)
>2ストロークの2輪はもうほとんど走ってないって言っただけで、そんなに言われなきゃいけないの?
2ストロークの2輪はもうほとんど走ってないって旨の発言しか言ってないから言われてるんだよ
#意見として雑すぎだって指摘してくれてるじゃん
#逆切れカッコワルイ
Re: (スコア:0)
とりあえず、静かな都内の某高級住宅街には住みたくないと思った。
Re: (スコア:0)
元コメは、もっと静かな所に移動すればいいのに、ローンの残りやプライドが邪魔して移動できないんでしょうね。
Re: (スコア:0)
自然な風???都市圏でそれはない。
エアコンフィルター通したほうがまだ汚れが少ないですよ。特に人口密度高い首都圏は。
嗅覚とか大丈夫ですか?
その狂った感覚のために周り全部に余計な負担押し付けるのを何とも思わないのが寄り集まったとこにしか見えない。
Re: (スコア:0)
あなたこそ感覚だけで語ってるのように聞こえますが、人口密度が高いと具体的に何の「汚れ」があってエアコンフィルターごときで何が除去できるか説明できますか?
インドや中国は知りませんが、日本なら都会でも大通り際や排気口の真横でもない限り換気すればそれなりの空気質を保てるし、エアコンどころか空気清浄機でも除去できないものは都市部だろうが地方だろうが換気しなければ除去できません。
平常時のPMが地方より都市部の方が高めなのはその通りですが、深刻な汚染はどうせ海外由来なので酷いときは地方も同じ。野焼きが行われてる地域では局所的にとはいえ都会より深刻に汚染されてます。
Re: (スコア:0)
区域内の車道を全廃してもらうのが最も低コスト且つ確実なのでは?
あとカラスさん達にも乗り入れ(?)を遠慮してもらう必要もありますね。
Re: (スコア:0)
清楚?
閑静な住宅街と言いたいのかな