パスワードを忘れた? アカウント作成
14020831 story
インターネット

TVerで流れる動画広告向けに民放5社などが共同でマーケットプレイスを立ち上げる 23

ストーリー by hylom
インターネットっぽい 部門より

Anonymous Coward曰く、

ネット広告を手がけるフリークアウトが、民放公式テレビポータルサイト「TVer」や各放送局運営サービスの視聴中に掲載される動画広告用のマーケットプレイス「TVer PMP(Private Marketplace)」を共同で開発した(日経新聞ITmedia)。

これらサービスではTVなどと同様に番組中にCMが挿入されるため、再生率が高いのが特徴だそうで、広告主はこのTVer PMP経由でTVerや各放送局のサービスに対し一括して広告配信ができる。複数の放送局がまとめて広告枠を販売する試みは初めてだという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • TVerじゃないけどネット配信の子供向け特撮番組はTV放送でのCMが入らないので玩具などの商品展開がわからない。
    そこを不満に思っていたのだが子持ちの親の意見では「玩具のCMが入らないので子供が玩具の存在に気づかず、買ってとねだられることがなくてノーストレスで素晴らしい」とのこと。
    そういう視点もあったとは

  • by Anonymous Coward on 2019年10月10日 8時47分 (#3698963)

    どんなCMでてくるかな

  • by Anonymous Coward on 2019年10月10日 10時25分 (#3699026)

    通常CMも、同じものを何回も繰り返し流す(深夜のソシャゲ系が多いですね)みたなのはイメージ悪いのですが。
    動画だと強制的にスキップ禁止になっているのも、すごくイメージ悪くて反感しか感じません。
    あれ本当に広告になると思ってるんでしょうか。ユーザー目線からするとイメージダウンのほうが
    強いように感じます。

    • by Anonymous Coward

      グラブルには切れた

    • by Anonymous Coward

      普通は、広告の効果(結果)を確認します、CMの放映以後に売上が何割増えたとか。

      もしCMを放映したのに売上が下がったりすれば、当然そのCM自体や時間帯や頻度などを再確認して問題を探すはずです。
      (まあ人間のすることですから色々なレベルでサボっていたり間違っていたりすることもあります。)

      また、詐欺スパムなんて100万通送信して99万9999通に無視や反感しかなくても、1人の鴨に届けば有用なものとされます。

      ほとんどお金を落としてくれない90%の人のイメージを悪くしても、多少お金を落としてくれる9%とたっぷりお金を落としてくれる1%に届けば良しという方針の可能性もあります。
      (そういう焼畑的な経営をずっと維持できるかはまた別の問題かと思います。)

    • by Anonymous Coward

      でも深夜アニメで「謎の白い液体とは?」ってずーーっと同じ番宣が流れると喜んじゃうんでしょ

    • by Anonymous Coward

      良印象 >> 悪印象 >>>>>>>>> 気付かれない

      なんだよ。
      気づかれないのも悪いイメージも、買われないのは一緒。
      ただし、悪いイメージは後から忘れられて商品名だけが残ることがままあるので、そっちの方がはるかにマシ。
      消費しかできない人にはわからんだろうけど。

      • by Anonymous Coward

        商品名だけ忘れられて企業に対する悪いイメージだけ残る方が遥かに多い
        消費者の視点で広告を見れなくなった人にはわからんだろうけどな

        • by Anonymous Coward

          それが少ないからみんな高い金払って広告打ってるんだよ。

          あと、難癖だけ付けて商品を買わない人は、消費者ですらなくてフリーライダーという。商売をするのに消費者目線は大事だけど、フリーライダー目線はいらない。

  • by Anonymous Coward on 2019年10月10日 8時03分 (#3698946)

    どっちになるの?
    今ですら1時間のテレビ番組に平均1000万円予算があるんだから、別の配信場所ができたら、
    制作費は増やすか減らさないとな。

    • by Anonymous Coward

      いつものパターンじゃね?
      ・電○の取り分は増える
      ・現場で使える分は減る

    • by Anonymous Coward

      視聴率よりもっと明確な再生数で明暗が分かれるし、裏番組なんて概念がなく他の番組全てがライバルとなるので予算に影響するほどのビューを得られる番組はほんの一握りだけでしょうけどね。

    • by Anonymous Coward

      100個売れていた商品が120個売れるようになったら、製造原価を上げるか下げるかしないといけないの? 計算上変わるものも調達といった問題で変わるものもあるけれど、意図的に操作する風習がTV業界にはあるの?

      • by Anonymous Coward

        広告主と出演者、その他スタッフが値段変えろと圧力かけるネタにはなるよ

      • by Anonymous Coward

        広告原資は視聴者の購買力だからね。
        視聴のチャンネルが増えたとしても、実際に利用できるモノの数は知れている。
        って事は必然的に視聴者数の平均はチャンネルの数に反比例しちゃうよ。

        どんどんチャンネル増やして番組制作費が視聴者の総収入を超えたって平気だと思っているわけでは無いだろ?

        • by Anonymous Coward

          毎回一品物を作っていて金額もあるから理由がなんであれ色々と要望を押し付けられる。
          互いに取引先を替えるという自由も使い難い、お金の交渉は面倒だ・・・ですか?

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...