パスワードを忘れた? アカウント作成
14021769 story
SNS

米政府、日米協定にGAFAなどの巨大ITの訴訟回避条項を入れる 53

ストーリー by hylom
とはいえ日本の法律上もそんな感じでは 部門より

Anonymous Coward曰く、

米トランプ政権が日米デジタル貿易協定に米巨大IT企業が訴訟に巻き込まれるのを防ぐ条項を入れたと報じられている(New York Times産経新聞Slashdot)。日米両政府の代表者は7日にこの協定に正式に署名している(日本貿易振興機構の発表)。

New York Times紙はこれについて、「FacebookやTwitter、YouTubeを運営するプラットフォーム企業を訴訟から守る条項だ」であると報じている。この条項は米国で1996年に成立した米通信品位法の条文を踏襲しており、これによってプラットフォーム企業は利用者が問題のあるコンテンツを投稿しても訴訟を免れるとしている。

EUは、FacebookやGoogleなどの企業の行動を抑制するための厳しいポリシーを制定しており、また中国はこうした大手企業のサービスの大部分を遮断し、アリババやテンセントのような中国のハイテク企業を強化できるようにしている。インド、インドネシア、ロシア、ベトナムでは、政府が国民のプライバシーを保護するという名目で、アメリカ企業のサービスに規制を設けている。アメリカの交渉担当者は、今回の日米のデジタル貿易に関する協定の成立を機に、EU、英国、世界貿易機関のメンバーなど、他の将来の取引にも日本と同様の提案をしていきたいと考えているようだ。

協定(PDF)には、「電子的な送信」について関税を課さないこと、「デジタル・プロダクト」について他国よりも不利な待遇を与えないこと、自国領域内で事業を実施するための条件として自国領域内に設備を設置することを要求しないこと(金融サービスについては除く)などが含まれているが、今回指摘されているものは「第十八条 コンピュータを利用した双方向サービス」の部分と思われる。

ここでは、こうした双方向サービスの提供者や利用者を「コンテンツ・プロバイダ」として取り扱ってはならないとし、さらに「有害」な情報のアクセスを自発的に制限したり、そのための技術的手段を構築することについてサービス提供社や利用者に責任を負わせてはならないとされている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 妥当な内容だな (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2019年10月11日 8時39分 (#3699458)

    属国としての立場を明確にしないとね

    • by Anonymous Coward

      対等な立場で協定が結べると思っている勘違い野郎が多すぎだわな
      GDPで言えば、国力に4倍以上の差があるわけだから、アメリカがその差を縮めるような協定に同意するわけがない

      • by Anonymous Coward

        GPDが1/3の国からやたらでかい顔されてる国もありますけどね。

      • by Anonymous Coward

        国家間の関係ってGDPで決まる物だったっけ?
        始めて聞いたわ。

        • by Anonymous Coward
          ここにも因果関係と相関関係の違いを理解できないアホがいる。
          よくある誤解とは逆方向かもしれないがね。
    • by Anonymous Coward

      どうせ日本国内のデジタル規制なんてガバガバなんだし、アメリカレベルの規制を要求できるなら特に問題ないよね。

    • by Anonymous Coward

      「日本にはプロバイダ責任制限法がありますので」
      とやんわり断るべき話だよね。
      でないと国内事業者と法制上不平等になってしまう。

      • by Anonymous Coward
        プロバイダ責任制限法を超えて米国の事業者に国内事業者以上の不平等な規制をするのを防ぐための協定でしょう?
        ツイッターの土下座おじさん騒動とか、日本の国民にそういうのを求める風潮があるから、そういうのを先制してるだけ。
        • by Anonymous Coward

          >プロバイダ責任制限法を超えて米国の事業者に国内事業者以上の不平等な規制をするのを防ぐための協定でしょう?
          日本が人知国家でない限り、全く心配ない話じゃないですか。

          >ツイッターの土下座おじさん騒動とか、日本の国民にそういうのを求める風潮があるから、そういうのを先制してるだけ。
          別に個々人が何を批判しようがそんなのは関係無いだろ?
          個人に国家権力を超えての法的な規制能力が有る訳でも無く。

          • by Anonymous Coward
            関係あるぞ
            法治国家だからEUみたいに米企業排除の非関税障壁を立法されたらたまらんって話
            それこそ人治政治ならトランプからアベに圧力かけるだけでいいから協定にする必要がない。
  • これで、ユーザがやらかしてもソーシャル系メディアが保護されるんだから、変な訴訟をアメリカ経由で起こされなくて済む。

    #小規模にMastodonとかOpenPNEやってる所とか、弱小プロバイダとか
    • by Anonymous Coward

      当然でしょ
      守ってやるから税金払え、なんだから

    • by Anonymous Coward

      本当にそうか?
      「米IT企業」って枠には日本の企業って入って居るのかどうか確認しないと判らんだろう。

      • by Anonymous Coward

        「米巨大IT企業が訴訟に巻き込まれるのを防ぐ条項」
        は日本に海外で商売する巨大IT企業なんぞがないから実質そうなるという話であって、一方向の協定なんて書いてない。

  • 同じような条件が入ってる貿易協定を米国と結んでいる国はどれくらいあるのだろうか?
    • by Anonymous Coward

      属国だの対等な立場とか吹き上がってるバカどもは置いとくとして、
      >プラットフォーム企業は利用者が問題のあるコンテンツを投稿しても訴訟を免れるとしている。
      これだけだと、日本に不利な協定とも思えないが。

      • by Anonymous Coward on 2019年10月11日 9時18分 (#3699478)

        日本が不利というか、アメリカの国際企業にとって圧倒的に有利なものというのが正しい。
        世界をまたにかけたインターネット・コンテンツ・プラットフォーマーって事実上アメリカにしかいないからね。

        あえて不利になると言えば国をまたいだ被害者かな。
        amazonマケプレの詐欺出品者の取り締まりとかどうなるのかね。
        電子的な仮想店舗を「デジタル・プロダクト」とすれば、今まで出店自体をamazonに取り締まりをさせる圧力をかけられたけど、
        今後はamazon自身のコスト意識にすべて委ねることになるから、解決が難しくなるんじゃないかな。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年10月11日 9時51分 (#3699506)

    要するにGAFAみたいな巨大IT企業が育たない日本にとっては不利な、マイナスになる協定ってことですね。

    • by Anonymous Coward

      育てたいなら意地悪する価値もあるが
      育たないならどうしようが関係ないだろ
      因果関係の順序おかしくね?

    • by Anonymous Coward

      なんでパナもNECも富士通も、GAFAのような既存の枠に捕らわれない大規模IT企業を作って育てないんだろうな。
      俺らずっと、大企業がそれをやってくれるのを待ってるのに。

      • by Anonymous Coward

        自分でやれよ

        • by Anonymous Coward

          有望な若者が、自分で会社を興すところから始めなきゃならないとしたら
          もう日本終わりきってるな。
          これからも日本の歴史は続くとしても、GAFAには絶対に勝つ事はない。。。

          • by Anonymous Coward

            GAFAはでかい企業が始めたと思ってんのか?
            何言ってんだコイツ

            • by Anonymous Coward

              何言ってんだはこっちのセリフだ
              GAFAを誰が始めたか、なんてのはもう興味ない
              むしろ若者が起業しろなんてバカげてる
              大企業が育てるのが当然だ

              • by Anonymous Coward

                非常に日本人らしい意見と言える

      • by Anonymous Coward

        既存の枠に囚われてる大企業たちにできるわけないじゃん。

        • by Anonymous Coward

          > なんでパナもNECも富士通も、GAFAのような既存の枠に捕らわれない大規模IT企業を作って育てないんだろうな。
          > 俺らずっと、大企業がそれをやってくれるのを待ってるのに。
          日本の大企業が似たようなサービスを作っても、国内産だとことごとく無視してきた消費者にそんなこと言われてもねぇ、、

          検索や翻訳やフリーメールはgoogleでは無くgooを、
          画像検索にgoogleでは無くgazopaを、
          SNSはFacebookでは無くドコモコミュニティーやウェブリSNSを、
          音楽配信にはiTunesでは無くbitmusicやmoraを、
          動画配信にはYoutubeやPrimeVideoでは無くacTVilaを、
          使ってきた奴だけがそういう事言う権利があると思う。

          • by Anonymous Coward

            そういうサービスって悉く金儲けよりお題目優先のゴミじゃん
            国産だからって客の需要より社内の雰囲気を優先するようなゴミサービスはタダでも使わないよ

          • by Anonymous Coward

            それに近いことをやってきた俺なので尚更そう思う。
            Google礼賛状態になる直前までヤフージャパン一本槍だったのが日本のネットユーザー。
            自ら選択肢を広げようという意識が極端に低い。

            脱法海賊サイト状態だったYouTubeと同じことをまともな国内企業がやるわけにはいかないのに
            YouTubeを咎めるどころか、国内サービスを先進性が無いと貶して見捨てる側に回った。
            舶来主義に陥った日本人消費者が相手では、百度もYandexもQwantも産み出せる余地はなかった。

            結論:客層が悪い。

          • by Anonymous Coward

            音楽配信にはiTunesでは無くbitmusicやmoraを、

            よし、moraやレコチョクを使いまくっている俺は

            そういう事言う権利が

            権利があるな!

            # で、そういうことって何だっけ?日本の大企業が革新的サービスを始めないことに不満?うーん、不同意。

      • by Anonymous Coward

        DoCoMoってのが有りまして全世界的にブイブイ言わせていたんですがコケちゃいまして。
        デカイ顔出来なくなったのでロゴが全部小文字になる始末。

      • by Anonymous Coward

        日本はTRONの大コケ以来二度とソフトウェアーなんかやらねえって腹決めちゃったから

    • by Anonymous Coward

      いままで育つ余地があったのに(それこそ海外に忖度もあって)日本で出る杭を打ってたのに、
      今更の話だろ。

    • by Anonymous Coward

      何くやしがってんの?

  • 日本がアメリカに物言える可能性はあくまでアメリカに損害を与えない場合だけの一点張り。
    この事実が覆りした事は戦前から只の一度たりとも無い。
    損害を与えれば必ず国家が数十年疲弊するする規模の経済制裁を受け続けて居るのだから。
    • by Anonymous Coward

      その結果が、下々には「竹槍でB29を落とせ」、ですね。

      アメリカ、中国が本当に厄介だと思っているなら、日本の官僚と政治家を全員投下すればいいのじゃないか?
      どんな兵器よりも確実に中国を疲弊させられるぞ。

  • 中身見てないけど、さすがに整合性はチェックしてるでしょ。

    いわゆるUGC(user generated content)に関するサービス提供業者の責任制限の話だと思うけど、個人的な意見としては日米の方向性に賛成。
    サービス提供業者への責任を強めると、新規サービスの発展が阻害される以外に、民間企業による自己検閲が拡大して表現の自由が阻害される。
    いまもすでになってるけど。
    法律に基づかない、営利企業による自己検閲は邪悪だと思う。
    典型的な例が2次元ロリポルノで、誰の権利も侵害していないのに、社会がふしだらと考えているというだけの理由で検閲されている。

    • 自分もそう思う。
      記事内容から判断する限り、プロバイダ責任制限法と同じ感じ。
      思ったより表現の自由側に寄っていて、検閲に抵抗する方向になってるね。
      ブロッキングとかやりたがってる方からすると打撃かも知れない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「広告主様は他と比較して穏当な方を選ばれる。他所より穏当な表現を残せ」
        って行動をすべてのSNS運営が取ると、最終的に自国勢力圏に残る表現の多様性が無に収束するんだよね。
        それはメディア大国として困るんだろうね。

    • by Anonymous Coward

      企業はクレーマー対策を嫌がって「許してないのは俺じゃない、社会が許さない」と言い出すクレーマーに簡単に屈するんだよな
      社員にも「大企業は社会の公器、つまり俺の思い込む正義を社会に教育する道具だ」って振り回す奴が原理的に必ず発生するし

  • by Anonymous Coward on 2019年10月11日 11時34分 (#3699585)

    でっかなペニーワイズ?

  • by Anonymous Coward on 2019年10月11日 21時53分 (#3699864)

    ああいうのが全部無くなるってことか
    場合によっては泣き寝入りする被害者も出てくるのかな

    • by Anonymous Coward

      ○○弁護士がアップを始めましたってか。

  • by Anonymous Coward on 2019年10月12日 2時42分 (#3699931)

    日本がアメリカの植民地である証拠。こんな傀儡政府などさっさと潰すべき

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...