Amazonのマーケットプレイスで購入時に謎のQRコードが付いてきたという報告 7
ストーリー by hylom
なんとも 部門より
なんとも 部門より
Anonymous Coward曰く、
Amazon.co.jpのマーケットプレイスで出品されている商品を購入したところ、QRコードとともに「Amazonギフト券を提供する」との旨が書かれたカードが封入されていたとの報告があるようだ(J-CASTニュース)。
このカードはオレンジ色の手のひらサイズのもので、「おめでとうございます。受賞に当たりました。無料でアマゾンからギフト券と品質保証券を受取ることができます。価値1000円~5000円 こちらをスキャンしてください」などと記載されているようだ。このカードは「ARKARTECH Direct」という店で購入した際に同梱されていたものだという。
このQRコードに記載されているURLにアクセスすると、名前とメールアドレスなどの入力を求めるページが表示されるそうだ。ユーザーの間では「アクセスするとアカウントが乗っ取られる」となどの噂もあるが、同店の担当者は「ご利用感謝三周年キャンペーン」と説明、詐欺行為を否定している。
また、こうした行為はAmazonの規約に違反しているという指摘もある。アマゾンジャパンは取材に対し「本件については認識しており、調査をしております」と回答している。
重言 ? (スコア:0)
>受賞に当たりました。
えっ・・・えっ?
Re: (スコア:0)
馬から落ちて落馬した
Re:重言 ? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
富士登山に登る。これを言ってしまったある先生の呼び方は次の日から富士登山になった。
Re: (スコア:0)
商品説明やマニュアルとかの日本語は無茶苦茶なのに、詐欺文面はそこまで酷くはないのな。
やっぱり利益に直結するところには、力が入るのかな。
好意的レビューで商品がもらえるやつでは (スコア:0)
Amazonギフト券を同梱せずにチャットに誘導するのは「購入した証としてAmazonレビューと注文番号を教えてください」と続け、低評価だと「どこか問題だったか教えてください」と返し、最終的には高評価レビューを付けさせるため、というのがよくあるやつ。ステマの片棒を担いだ見返りとして商品やギフト券がもらえるけど、景品表示法違反スレスレ。
Amazonの規約上は「Amazon.co.jpウェブサイトを避ける」ようなものがNGなのであって、単に販売業者のURLに誘導するのは問題なかろ。これがNGなら購入者保証のユーザー登録全般がNGになってしまう。
J-CASTニュースも検証不足だし、本社側に正規販売業者なのか確認しないと意味ないだろうに。
似た例で (スコア:0)
私の知り合いも、Amazonから商品が届いたらスクラッチカードが同封されていて、削ったら「一等賞なので商品をなにか一つプレゼントします。××へメールしてください」と書いてあったという経験をしたそうです。
さっさとメールしてしまったそうですが、どうなったかなぁ