
Google Pixel 4のリアカメラ、DxOMark MobileでPixel 3を10点上回るスコアを獲得 22
ストーリー by headless
逆転 部門より
逆転 部門より
スマートフォンのリアカメラを評価するDxOMark Mobile(Camera)で、Google Pixel 4がPixel 3を10点上回るスコアを獲得している(Google Pixel 4 camera review、 Google Pixel 4 front camera review)。
Pixel 3のリアカメラが12.2メガピクセルのシングルカメラ構成だったのに対し、Pixel 4では16メガピクセルの望遠(2x)カメラを追加したデュアルカメラ構成となっている。その結果、写真のテスト項目ではZoomでPixel 3を34点上回る81点、Bokehで10点上回る60点を獲得。そのほかのテスト項目でPixel 3との差は1桁にとどまり、Texture(70点)では1点下回ったものの、写真のサブスコアはPixel 3を14点上回る117点を獲得した。Pixel 4は超広角レンズを搭載しないため、Wideは評価なしとなっている。
動画のテスト項目ではExposure(87点)/Texture(61点)/Stabilization(94点)でPixel 3と同点、そのほかのテスト項目も1桁の差となっている。動画のサブスコアはPixel 3を3点上回る101点で、1位にSamsung Galaxy Note10+ 5Gと並んだ。トータルのスコアは112点となり、Huawei Mate 20 Proと並ぶ9位となっている。
Pixel 3のリアカメラが12.2メガピクセルのシングルカメラ構成だったのに対し、Pixel 4では16メガピクセルの望遠(2x)カメラを追加したデュアルカメラ構成となっている。その結果、写真のテスト項目ではZoomでPixel 3を34点上回る81点、Bokehで10点上回る60点を獲得。そのほかのテスト項目でPixel 3との差は1桁にとどまり、Texture(70点)では1点下回ったものの、写真のサブスコアはPixel 3を14点上回る117点を獲得した。Pixel 4は超広角レンズを搭載しないため、Wideは評価なしとなっている。
動画のテスト項目ではExposure(87点)/Texture(61点)/Stabilization(94点)でPixel 3と同点、そのほかのテスト項目も1桁の差となっている。動画のサブスコアはPixel 3を3点上回る101点で、1位にSamsung Galaxy Note10+ 5Gと並んだ。トータルのスコアは112点となり、Huawei Mate 20 Proと並ぶ9位となっている。
一方、フロントカメラを評価するDxOMark SelfieのスコアはPixel 3と同点の92点にとどまり、6位に並んだ。写真のテスト項目ではTexture(63点)とFlash(67点)では14点下回る。Focus(78点)/Artifacts(75点)でもそれぞれ8点/9点下回っており、写真のサブスコアはPixel 3を6点下回る93点となった。Pixel 3のフロントカメラはデュアルカメラ(標準+超広角)なのに対し、Pixel 4はシングルカメラ。DxOMark Selfieは超広角撮影のテストを含まないが、シングルカメラ化により深度予測能力が失われ、BokehがPixel 3から後退したと評されている。ただし、グラフではBokehのスコアがPixel 3を5点上回る60点となっており、数字が間違っている可能性もある。Pixel 4がフロントに備えるNIRカメラ(顔認証で使われる)への言及はない。
動画のテスト項目ではNoise(78点)でPixel 3を4点下回り、Texture(64点)で同点となったものの、Stabilization(81点)/Color(80点)でそれぞれで18点/11点上回るなど全体では向上している。動画のサブスコアはPixel 3を8点上回る91点を獲得し、93点で1位に並ぶGalaxy Note 10+ 5GとAsus Zenfone 6(トータルのスコアでは1位と2位)に次ぐ好成績となった。
なお、Samsung Galaxy Note10+のリアカメラテスト結果も公開されている。通信機能の違いを除けば既にテスト結果が公開されているGalaxy Note10+ 5Gと同じものであり、トータルのスコア(117点)や写真のサブスコア(126点)は同点だ。しかし、いくつかのテスト項目では若干の差がみられ、動画のサブスコア(98点)はNote10+ 5Gを3点下回っている。具体的にはNightモードでわずかに改善がみられる(Nightのスコアは同点の59点)一方、超広角がやや狭くなり(WideのスコアはNote10+ 5Gを2点下回る40点)、よりはっきりしたリンギングが発生(ArtifactsのスコアはNote10+ 5Gを1点下回る77点)しているとのこと。このような違いが出た原因として、Note10+のファームウェアがNote10+ 5Gをテストした時点のファームウェアよりも新しいためではないかとDxOMarkは推測している。
DxOMarkに評価されやすい画質に (スコア:0)
各社機械学習も頑張ってるみたいですが、DxOMarkが売れ行きやブランディングに影響するなら、
ここに評価されやすい画像にそのうち近付いていくんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
一般にベンチマークがベンダ各社と独立なのかってのもありますわな
Re: (スコア:0)
ま、スコアが良くなるようにコンサルティングする商売をやってますからな。
Re: (スコア:0)
DXOMARK は主に光学系や画像処理系の再現性をテストしているので、ここで評価されるというのは実際に画質が良いということになるので、だいたいの人は歓迎なのでは。
もちろん評価対象になっていない特殊な環境での性能は見落とされるけど、普通の人はそのような環境で写真取ることは少ないだろうし期待もしていないと思われる。
Re: (スコア:0)
んなわけない。
ここで評価されるというのは、DxOMark社のガイドラインに近いというだけで、実際に画質が良いと言う事にはならない。
Re: (スコア:0)
ガイドラインってあるの?
どこにあるのか教えて欲しい。
Re: (スコア:0)
ここをみれば恐らくどう評価しているかは書いていると思うんだけど、英語不得意なので自信ありません。
https://corp.dxomark.com/publications/ [dxomark.com]
# だれか英語できる人補足して
P30には及ばないんだろ… (スコア:0)
手ブレ補正とか神業としか思えんレベルなんだよな
初心者でもかんたんに撮れる
Re: (スコア:0)
まあ学校のテストなんかも本当に学力を評価できているのかなんて誰も気にしないしな
Re: (スコア:0)
DXOMARK は、もともとスマフォじゃなくてカメラの画質評価やってた老舗だし、評価方法も検証機材等を使って中立に頑張ってるんじゃないかな?
逆に他にロクなのない気がするんだけど、編集者の好き嫌いの前に他の選択肢が存在しない。
それとも、もっとお勧めのものある?
Re: (スコア:0)
DxOMarkは毎回キヤノンは不自然に点数が低いのが気になってたけど最近は他社に追いついてきたみたい。
キヤノンがコンサル受けたのかな。
Re: (スコア:0)
もはや Pixel4 どころかスマフォ関係ないな!
DxO Mark はカメラ/レンズとしての客観評価可能な数値性能のみを対象にしていて、主観評価の必要な絵作りとか使い易さとかはほとんど考慮されていない。
キヤノンの力を入れていた方面とはズレてたんだが、最近はそっちの性能方面も並んできた感じだと。
惑わされないためには DxO Mark は指標の一つでぞれが全部ではないということを認識しておくべきこと。
一方で調査対象になっている性能においては DxO Mark はかなり信頼できる。
Re: (スコア:0)
昔からカメラをやってるメーカはこんな所にコンサルを頼まないでしょう。各社それぞれ絵作りの考えは違うし、それが個性になっているのだから。ましてキヤノンなんかはまったく参照はしない事はないにしても、あんまり意識していないのではないでしょうか(光学系はもともより、デジカメはここが立ち上がる以前よりやっているので、技術、経験も上だと思う)。
# 日本のカメラメーカがここにコンサル受ける様になったら、おしまいだと思う。
Re: (スコア:0)
いや、元々は画像処理のエンジンの供給とコンサルティングをやっていた所が、その経験を生かしてベンチマーク始めた、と言う順番だから、逆立ちしても中立なわけがない。
他に選択肢が存在しない理由を「まともな所はそんなベンチマークは不可能で公平にできないとわかっているからやらないのだ」とすれば、取り上げることそのものが問題でしょ。
Re: (スコア:0)
お前の「中立」の規準はどうなってるんだ?
「あらかじめ評価機材、評価手続、数値化の方法などの規準を定めて公開し、その同じ方法で全ての機材を検査して公表する」
という手順を踏んでいるので、最低限の客観性は確保されてるだろ。
その評価方法が良いと思うかどうかその人次第なので、参考にするかはその人の勝手だけど、評価としては十分に価値がある。
他になやってる所がないのは検査コストがかかり過ぎるからだよ。
Re: (スコア:0)
それで?
DXOMARK よりお勧めのカメラ評価あるの?
Re: (スコア:0)
無いし、わざわざheadlessさんが頑張って文章書くのも無駄だと毎回思うが。
Re: (スコア:0)
今時のスマホで何か語ろうとするなら内蔵カメラのベンチマークというのは丁度良いのでは?
カタログスペックのHzとかByte単位の数字より、カメラのベンチマークの数字の方が恣意的な分、俺はこう思うというコメントが付けやすいし。
Re: (スコア:0)
と言うか、この手のタレコミ、みんなヘッドレスたんが自分でたれ込んで自分で載せてるんだよね。これ以外にはiFixitの記事とか。
需要ねえっつうんだよ。
ネタがねえならたれ込むなって。
チラシの裏でやれとは言わないけど、何のためのブログ機能なのかと
表でやるなと
Re: (スコア:0)
Wikipediaのボット製造記事のように自動で文章作れそうな内容なのに、これ毎回毎回1時間ぐらいかけてheadlessは記事作ってるの?
時間もったいないなぁ