
Google、ウェアラブル大手Fitbit買収へ 28
ストーリー by headless
買収 部門より
買収 部門より
GoogleとFitbitは1日、GoogleがFitbitを買収することで最終合意に達したことを発表した(Fitbitのプレスリリース、
The Keywordの記事)。
ウェアラブルデバイスのパイオニアとして数年前までは圧倒的なシェアを得ていたFitbitだが、近年のシェアは減少傾向にある。IDCの推計値によれば、Fitbitは2018年のウェアラブルデバイス出荷台数でAppleとXiaomiに次ぐ第3位、4半期単位では2018年第4四半期以降Huaweiに抜かれて第4位となっている。一方、Googleはウェアラブルデバイス向けのWear OSを開発しているが、搭載デバイスは腕時計ブランドやファッションブランドの製品が中心だ。Samsungを含めた2019年第2四半期のウェアラブル市場トップ5ベンダーは現行モデルにWear OSを採用していない。GoogleはFitbit買収を通じ、「Made by Google」ウェアラブルデバイスの市場投入を目指す。
GoogleはFitbitの株式を1株当たり7ドル35セントで取得し、完全希薄化後の株式価格でFitbitの企業価値はおよそ21億ドルになるとのこと。買収は規制当局とFitbit株主の承認を含む慣習的な取引完了条件を前提とし、2020年中に完了する見通しとのことだ。
Googleの親会社AlphabetによるFitbit買収の噂はReutersが9月に報じており、10月末にも再び報じていた。
ウェアラブルデバイスのパイオニアとして数年前までは圧倒的なシェアを得ていたFitbitだが、近年のシェアは減少傾向にある。IDCの推計値によれば、Fitbitは2018年のウェアラブルデバイス出荷台数でAppleとXiaomiに次ぐ第3位、4半期単位では2018年第4四半期以降Huaweiに抜かれて第4位となっている。一方、Googleはウェアラブルデバイス向けのWear OSを開発しているが、搭載デバイスは腕時計ブランドやファッションブランドの製品が中心だ。Samsungを含めた2019年第2四半期のウェアラブル市場トップ5ベンダーは現行モデルにWear OSを採用していない。GoogleはFitbit買収を通じ、「Made by Google」ウェアラブルデバイスの市場投入を目指す。
GoogleはFitbitの株式を1株当たり7ドル35セントで取得し、完全希薄化後の株式価格でFitbitの企業価値はおよそ21億ドルになるとのこと。買収は規制当局とFitbit株主の承認を含む慣習的な取引完了条件を前提とし、2020年中に完了する見通しとのことだ。
Googleの親会社AlphabetによるFitbit買収の噂はReutersが9月に報じており、10月末にも再び報じていた。
専用機は続けてくれないと (スコア:3, 興味深い)
fitbit(Versa) も Casioの WearOS機も持ってるけど、
結局スイムで使っているのは Fitbit。専用機ならではの使いやすさがあるし。
(そもそも Google Fit にスイムがない)
ランニングも 軌跡を表示しようとするとGarminの専用機の方が使いやすい。
WearOS だと何するにも最初にソフト入れないといけないんやで?
標準ソフトがダメ。
使いやすいソフトがオールインワンで入っている専用機とは比べ物にならない。
Re: (スコア:0)
専用機は軽いんだよね
GPSが入っているとそうでもないが
Re:専用機は続けてくれないと (スコア:1)
それもありますね。
Re: (スコア:0)
フィットネストラッカーをOne⇒AltaHRと使い続けているけれど、
データの引継を考えると次もFitbitになっちゃうんだけどなぁ・・・
Re: (スコア:0)
Fitbit Zipみたいなのを復活させてほしい。
歩数計機能とそのデータをスマホに飛ばすだけでいい。
Fitbit Zip電池が6カ月ぐらいもつので愛用していたのに。
腕時計型のやつは2週間ぐらいしかもたないので充電が面倒。
Pixel Watch (スコア:2, すばらしい洞察)
今年も来なかったが、来年こそ来るか!?是非FeliCa付きの日本向けモデルもオナシャス!
人々の… (スコア:2)
間違ってSONYのMSXを買ってしまうとか…ないよな
うじゃうじゃ
Re:人々の… (スコア:2)
その後の2+とtRは別メーカに移りましたが。
Re:人々の… (スコア:1)
別メーカーって、一択になりますねw
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
人々のFitbittとか知らない人のが多かろう。
Re:人々の… (スコア:1)
SONYがUNIXワークステーション作ってた事も忘却の彼方。
名前のせいで検索にも引っかかりにくいし。
Re: (スコア:0)
>名前のせいで検索にも引っかかりにくいし。
ニュース、ニュースって本が並んでるから、一体どんな大ニュースかと
思って見てみたら、実は解説本でしたってアレ?
当時ても紛らわしかったなあ。実物は見た事なかったし。
#ぐぐりにくさでは NeXT や Windows も相当なもんじゃが
Re: (スコア:0)
MSXを買ってくれと頼んだらNSXだった。わーい。
Re:人々の… (スコア:1)
FitbitOSは終了するとして、非スマートウォッチどうするかなぁ? (スコア:0)
Fitbit自身は両方出すと前々回の発表会で言ってたんですが、その辺どうすんだろ?
※日本法人は渋谷に拠点あるけど、Google新拠点も渋谷で統合かしら?
あーあ、 (スコア:0)
Fitbitまでもが悪の帝国に堕ちた
Re: (スコア:0)
製品はどうでもいいけど、データがGoogleに渡るのが最悪だな。
Re: (スコア:0)
Pebbleを買収して潰した時点でFitbit自体が(
同じコンセプトのスマートウォッチは結局ださないままか。
Re: (スコア:0)
fitbit versaがあるじゃないか。
Re: (スコア:0)
ユーザーが自由にアプリを作れるのは、セキュリティ的な問題とかもありそうなので諦めるとしても、
常時表示を犠牲にしてぱっと見綺麗な表示を優先したり、2でやっと常時表示が入っても公称2日しか電池が持たないものは
Pebbleと同じコンセプトとはいいづらいのでは。
Re: (スコア:0)
versa持ってて使ってるけどPebbleでできたことが結構できないのでストレスが大きい。
・カウントダウンタイマーが1個しかなくて99分まで。
外部アプリケーションを入れてみたがまともに動かない(アプリケーションがバックグラウンドで動かないので実質タイマーにならない)
Pebbleは99時間59分タイマーを8つ持てた。
・fitbitで閉じる形でアプリケーションが作れないらしく、PebbleのときにあったTOTPアプリが使い物にならなくなった。
スマートフォンが必ず手元にないと動かないので、スマートフォンを携行し忘れた時のラストリゾートにならない。
・電池の持ちが悪い。
このタイマーだけでもなんとかならんものか…
Re: (スコア:0)
> Pebbleを買収して潰した時点でFitbit自体が
Pebbleは倒産して、売りに出されていたその資産をFitbitが買っただけで、
FitbitがPebbleを買収したわけでも、事業を引き継いだわけでもない。
Re: (スコア:0)
「よい製品を作って売る」ビジネスは「プライバシー情報を使って広告を売るビジネス」に勝てないってことだろうな。
残念だが。
Pebbleの人たちは (スコア:0)
WearOSに遺伝子組み込んでくれるかな?
Re: (スコア:0)
まだ残ってるのか疑わしいような製品しか出てませんね。
Amazfit Bip辺りの方がコンセプトが近い気が。
おっさん並みの感想 (スコア:0)
どうしてもHitbitを思い出してしまう... 松田聖子...
ターゲット (スコア:0)
fitbit のターゲットって「2019年第2四半期のウェアラブル市場トップ5ベンダー」だったのか。
汎用のスマートウォッチではなく、活動量計が主戦場だと思ってました。
Garmin, Polar, Suunto とかの市場。
汎用性に引っ張られて活動量計の価値が損ねられたらブランドが死ぬと思うけど、Googleは汎用性を求めているように見える...。
Re: (スコア:0)
活動量計だってウェアラブルデバイスだ。「ターゲットが市場トップ5ベンダー」って言葉の意味もよくわからんがw
メーカーがターゲットにするものは、普通、市場のニーズとか購買層とかいうもんじゃないの?
ストーリーにも一言も「スマートウォッチ」なんて言葉は入っていないのに、君が勝手に勘違い解釈しているだけ。