地方中小企業で業務改善したら上司や社長から睨まれクビになった、という話 256
ストーリー by hylom
世の中大変だ 部門より
世の中大変だ 部門より
Anonymous Coward曰く、
今日Twitterで話題になっていた「業務ハックしてクビにならないために」というnoteの記事が身をつまされる話だったので共有する。
この記事は、投稿者の方が昔務めていた地方中小企業の話のようで、そこには毎朝受注データをWebからダウンロードしてリネームして所定の位置に置くという、朝のオペレーションがあったという。ミスが起こると後工程すべてに影響する上に、そのためだけに早番として早朝出勤を強いられており、氏はPythonとSeleniumで30行ほどのコードを書いて自動化したとのこと。
結果、業務効率は大幅に改善され、現場からも大好評、さらに社内には他にも業務改善できるのでは?という声が大きく上がるなど影響は大きかったのだが、上司や社長の不評をかって自動化は取り止め。氏も解雇されたという。氏は上司や社長が反対した理由として「上司のメンツを潰した」「社員がマニュアル人間の方が都合がよかった」ためではないかと記している。
とはいえ、氏は業務改善の効果が絶大であることを知った体験だったとまとめている。なんとも身につまされる話であるが、これが地方中小企業の現実なのだろうか?
要領が悪い (スコア:4, おもしろおかしい)
無能な上司へ自慢げに報告したら疎まれるわな
効率化が評価されないなら隠れてやって
空いた時間を他の有意義なことに使えばよろしい
スラドに投稿するとか
Re:要領が悪い (スコア:4, おもしろおかしい)
> スラドに投稿するとか
有意義じゃない件
日本らしい (スコア:3)
日本らしいと思ったらやはり日本だった。
効率や作業量ではなく時間でしか評価されない、それが日本。
IT化するときも効率化と人員削減はダメって謎なことをいう国って日本以外にあるんだろうか
Re:日本らしい (スコア:3)
権限の無い者が社内システムを勝手に改変。
米国だったら懲戒解雇に賠償金まで請求されるかもです。
Re:日本らしい (スコア:2, すばらしい洞察)
なんでこの手の人は先に上司やら上長に話を通さないのか不思議で仕方ない。
勝手にやれば、そりゃ問題になるだろうって話なだけ。
ちょっとしたスクリプトなんだからいいじゃないとか言い出したら、どこで線引するんだろうって話だよねぇ。
結果よければ全て良しなんて、まともな技術者の思考じゃないよなぁ。
Re:日本らしい (スコア:5, 興味深い)
なにか「先に上司に話を通さないのが悪い」的な意見が多いですが、それこそが問題点では。
マイクロソフトの日本のエバンジェリストの方がどっかで言ってましたが、アジャイルやリーン開発の導入で一番コストがかかるのがココらしい。上司といっても、名目上か、実権力のあるのは? 謎のお局さん?
「ネマワシ」コストなんか米国本社は理解してくれないので、苦労されているようです。
そんなことしてる間に、「ネマワシ」コストの不要な海外・外資企業との競争に負けちゃうんでは
許可を求めるな、謝罪せよ [zdnet.com]
"It is easier to ask forgiveness than permission. With a sincere attitude toward one’s work, the chances of doing real damage or harm are small. Consequences from bad calls, in the long run, do not outweigh the time waiting to get everyone’s blessing."
『許可を求めることより許しを乞う(謝罪する)方が簡単である。ひたむきに仕事をすれば、深刻なダメージや危険にあう可能性は低い。間違った決定による時間が、長期的にみて、みんなの許可を得るために待つ時間を上回ることはない)』
まあリスク考えないのはどうか、てのはありますが、この件はそうじゃない。
Re:日本らしい (スコア:1)
補足:開発だけじゃなくてOffice365導入で業務効率改善とかのネタもね。
Re:日本らしい (スコア:1)
名目上の上司を説得できても、
このストーリーのような話であれば「後出しでひっくり返される」ので関係無いんだよね。
Re:日本らしい (スコア:3)
やって数週間で辞めさせられて、その時の役職が課長なら、その「数週間前」も課長だった可能性が高い訳で、しかも、この内容なら……普通は、課長の裁量で出来てもおかしくない事のような気も……
(しかも、どうも中小企業っぽいので、猶の事、課長の権限で出来そうな事な訳で)
Re:日本らしい (スコア:2)
Seleniumでウェブブラウザの操作を自動化することは、「社内システムを勝手に改変」に当たるの?
もしそうなら、VBAやバッチ、Powershellのスクリプトを書くのもヤバいってことにならない?
Re:日本らしい (スコア:2, 興味深い)
「Seleniumだからシステムはイジってない」って言おうとしたら既に言われてたんでここに。
Seleniumは人間の操作を代わりにやってるだけだからそれが駄目なら何も操作するなということになる。
Re:日本らしい (スコア:1)
伝票が正しいかとか、受注していいかどうかなど。
中小企業では発注日より前に納入することになっているような
奇怪な伝票だって結構流れてくるんですよ。
Seleniumでそういう見極めが出来ますか?
Re:日本らしい (スコア:1)
ストーリーにはそんなチェック機構の存在はないけど、勝手に補完するのはどうかと思う。
きちんとチェックプロシージャがあるならともかく、現実には人間がやってるだけじゃ機械にも劣ることがしばしばあるし。
Re:日本らしい (スコア:1)
そう言ったチェックを行いなさい、という人間系を含めた「システム」になっているとしたら、システムの改変に当たるかもしれませんね。
しかし、「そういう見極め」ができるようにプログラムしていた可能性もあるかもしれませんね。
「現場からも大好評」だったようですので。
Re:日本らしい (スコア:1)
Re:日本らしい (スコア:2)
Re:日本らしい (スコア:1)
SeleniumがダメでExcelやWindowsが内部で行う処理はOKってのも理屈が通らないけどなぁ。
使う人が全員、2進数やら加算回路やら理解してPCの処理の全貌を理解しているなら、それはそれで色々とアレゲな会社だけど。
Re:日本らしい (スコア:2)
△ システム
○ ワークフロー
Re:日本らしい (スコア:1)
OK/NGを上司なり情シスなりが判断するのは正しい企業統治だと思います。
私が指摘しているのは、Seleniumでウェブブラウザの操作を自動化することは、「社内システムを勝手に改変」に当たるか、ということです。
Re:日本らしい (スコア:1)
と、日本から一歩も出たことがない人間が申しております。
Re:日本らしい (スコア:1, すばらしい洞察)
外国と比較もせずに、日本らしいかどうかなんて解るの?
外国と比較しなければ、諸外国とまったく違わない事を捉えて「日本らしい」と評してしまう危険性があるんじゃない?
Re:日本らしい (スコア:1)
日本らしさが、実は世界標準だった可能性もあるが、
その場合でも日本らしさが揺らぐ事はない。
#犯人はえーと、多分・・・男???らしい人でした。
Re:日本らしい (スコア:1)
>効率や作業量ではなく時間でしか評価されない、それが日本。
休み取るために5人日でアサインされた開発を早出、残業で3人日で終わらせたら、
追加で3人日のPGを納期二日後で降ってくる。。。。
#この業界よくある話
Re:日本らしい (スコア:2)
どれも嫌すぎる
特に長々やってるのに経済政策に失敗していまだにデフレ脱却宣言もできないのは最悪
結果 (スコア:1)
そういう上司の元を離れることができて良かった。
もっとフィットする職場が見つかることでしょう。
関係ないけど (スコア:1)
外注に出してた手間のかかる作業を自動化するソフトを作ったら
ソフトの運用が外注に出されたでござる
尚、費用は削減されなかった模様
人件費削減 (スコア:1)
開発やってたけど、インフラやりたくてとりあえず派遣会社に入社。そこからある会社に派遣された。
そこで依頼されたのは6000台超のVDIのデプロイ、各種アプリ設定、プリンタ設定など。
仮想環境なのに、なんと10人ぐらいでリモートコンソールからすべて手動で作業していた。
設定ミスも多く客から苦情の嵐。
現場の上長の確認をとった上で、3日くらいかけてスクリプトですべて自動化したら、おれ以外の派遣社員引き上げになってしまった。
おれもスクリプトたたいて、たまにエラーでたら対処する程度の超暇な仕事になった。
派遣元の会社にはだいぶ恨まれていると思う。
Re:どういう名目で解雇されたのか (スコア:5, 参考になる)
リンク先を見る限り、社長に呼び出され「辞めてくれないか」と言われて応じた、
っていう話みたいなので、退職勧奨の範囲に留まるんじゃないでしょうかね。
ご本人は「解雇」じゃなく「クビになる」という言葉を使ってるわけですが、
退職勧奨は「クビになる」って表現しても私は違和感ないです。
(「解雇」っていう表現はタレコミの勇み足ってことじゃないかと)
Re:どういう名目で解雇されたのか (スコア:1)
解雇は言い過ぎかもしれないけど。
こんな理由で退職勧奨してくる会社じゃ、退職勧奨に応じなかったら酷い目に遭うのも普通に予見できるし。
平和的な退職ではない、ぐらいは言っていい気がする。
Re:どういう名目で解雇されたのか (スコア:2)
中小企業は得意先からそこをなんとかとか言われて、対応するケースも多々あるし、
自動化するとしても、そういった例外や異常処理をしっかり考えて作らないと
使い物にならない。
人海戦術だからこそ円滑に仕事が進む場合もあるのです。
Re:どういう名目で解雇されたのか (スコア:1)
Seleniumでウェブブラウザの操作を自動化するのって、「システムを勝手にいじった」ことになるの?
それだと、危なくてVBAも書けないってことにならない?
Re:どういう名目で解雇されたのか (スコア:2, 興味深い)
そもそも、これはやめさせられた側の「グチ」なので、
本当に解雇理由が『業務効率化』「故」なのか、「のみ」なのか、そこのところは怪しいもんだ。
皆、自分に都合の悪いことは書かないよなw
Re:どういう名目で解雇されたのか (スコア:3, すばらしい洞察)
さもありなん。
ウチも似たような人が居て似たような事やって、
ちっとばかし効率化したのは良いけど、
後は経営陣の悪口ばかり大声で喚いてた。
案の定数カ月もしないウチに退職勧告食らって
同業他社に転職し、そこも直ぐ辞めたとか。
効率化だけで首になるなんて早々ない。
実際には裏に潜んでる事が結構ある罠
Re:どういう名目で解雇されたのか (スコア:1)
タレコミの件がどちらに該当するのかは分からないけれど。
これは雑談なんでどちらでもいい。
Re:「早朝に来て、陽の光を浴びて感謝しながら作業をすることに意味がある」 (スコア:1)
このセリフ自体は頭おかしい時代錯誤だってほどじゃないんだけど、実態である「女性社員だけが交代制で早出」との整合性が全くとれないからねぇ。適用されるの1日にたったのひとりじゃんと思う。
それなら全社的に始業時間を早めて終業を前倒しして全社員にやらせろよ。つまり Daylight saving time の精神を体現、かつオフピーク通勤を実現して社員の感謝を引き出してみやがれってんだ。
でも、そういう論理破綻してる経営者が、夜の呑み屋やゴルフ場で営業してスポーツ経験や出身高校でつながって相手先に気に入られて仕事とって生き延びるのが地方なんだよね。
Re:「早朝に来て、陽の光を浴びて感謝しながら作業をすることに意味がある」 (スコア:1)
かつオフピーク通勤を実現
田舎では、そんなものには何の価値も無い、なんてこともあるんだよ。
通勤ラッシュなんて無いか、あっても極軽いとかさ。
Re:「早朝に来て、陽の光を浴びて感謝しながら作業をすることに意味がある」 (スコア:1)
無能ホラッチョが想像できる悪役上司のテンプレなんてその程度だろ
それでもみんなホイホイ真に受けちゃうから面白くてアドレナリンどば~だよ
Re:事前確認大事、あと社風クソ (スコア:1)
>「お前は(雑誌名)や(冊子名)で何を学んでいたんだ」
「社長のインタビューが載ってるローカル雑誌」と「社長の有り難いお言葉の載ってい社内報」に一票
Re:割とどこにでもある話 (スコア:1)
それと同じぐらい解雇された側が自分に都合の悪いことを言っていないという保証もないわけですが。
Re:割とどこにでもある話 (スコア:1)
そのイメージってアスペルガー症候群じゃなくて、サヴァン症候群なんじゃない?
Re:今は思い出すと少し心が痛みますが、 (スコア:1)
そのおばちゃんは、近くのスーパーマーケットでレジ打ちでもしてるでしょう、きっと。
まぁ、気にすんな。
Re:間違いなくACで書き込む案件 (スコア:2)
それ、個人的にコッソリやるのは問題無い…とまでは言わんけど、構わんと思うよ。
でも、それを正式な運用に載せるとなると、それを今後も安全に使い続けることができるよう、それなりの手間をかける必要がある。
それを保守と呼ぶわけだけど、保守が無いまま公開しちゃうと、まあ叱られるかな。
Re:間違いなくACで書き込む案件 (スコア:3)
(自分も含めて)こういうツールを使えば効率化~とか言い出す輩は,
他の社員の能力を見極めてないもの作りがちですし。
なので,仕組み一つ作るにしても,
他の社員のヒアリングやら上長への確認しないといけないのです。
つーか,組織人なら当たり前ですよな,上に責任をなすりつけるの。報告相談はちゃんとやったほうがいいです。
進退まで問われるというのは,元々ブラック体質なのか,自分がやらかしたかどっちかで,
前者ならそもそもそういう雰囲気なのは分かるわけで,
上司のメンツを潰すような行動は慎むべきだし,
けっきょく業務能力はあっても,致命的に空気読めない人なんだろうなーと思ったり。
Re:間違いなくACで書き込む案件 (スコア:2)
よかれと思って片手間で作った自動化システムが,
効率的なのにもかかわらず全く使われなかった,って話はよくあると思うけどさ。
クビになるなんてよっぽどだぜ?
Re:やり方がへたくそだったんじゃないですかね? (スコア:1)
最後の二つ、大切なんだよね。
自分でプログラムを組めると忘れちゃいがちなんだけど。
もし、何らかのシステム更新でその自動化プログラムが正常に動かなくなった場合、困らない様にしておかなければならない。
プログラムを組んですぐは、その作者もいるし、手動操作の経験者ばかりなので困らないけど、年単位で時間が経つと判らない。
作者は止めてるかもしれないし、手動操作が忘れられちゃってるかもしれない。
Re:やり方がへたくそだったんじゃないですかね? (スコア:1)
上からの指示なしで、勝手に業務改善していたように読めたし。
Re:業務改善で (スコア:1)
原文よんだ?現場は大賛成だったのに上司社長に大不評というはなしなんだけど
退職勧奨された時点でそうだったかは知らんけどね。
「あ、仕事減ったんだ。じゃあ誰か解雇するっきゃないかなー」と言われれば手のひら返して自動化した人を潰しに来るのも現場だから。
Re:業務改善で (スコア:1)
親族が入社、ほぼおんなじこと(ほぼ再導入)して、業務効率(再)改善
社長賞もらって出世(経営幹部入り)
(当然、メンテはほかの人に押し付け)
までがセット
Re:気を付ける必要なし (スコア:1)
残業代すら出ないのに早朝出勤の手当なんか出るわけないだろ。中小なめてんのか。
Re:会社側の言い分も知りたい (スコア:2)
「プリンの発注を間違えて2千個仕入れちゃったので助けて(みんな買ってくれ)」というような騒動があったりしますが、発注受注処理で異常値検知機能なんか、30行でパパっと処理しちゃうようなスクリプトには無理。
元の記事に取り上げられている「30行のスクリプト」の業務に、受注データの内容チェックは含まれてないぞ。
受注データの内容チェックをやっているとしたら、上司がメンテしている基幹業務システムではないかな。