パスワードを忘れた? アカウント作成
14071819 story
インターネット

IPv4には未来がない 131

ストーリー by hylom
対応したいですね 部門より

IPv4への投資に意味はあるのか

IPv4アドレスの世界的な枯渇がたびたび報じられているが(過去記事)、今でもIPv4ベースのインターネットは問題なく稼動しており、またIPv6への移行の動きも鈍い。これに対し、技術カンファレンス「IPv6 Summit in TOKYO 2019」で「IPv4の劣化」についての議論が行われたそうだ(INTERNET Watch)。

この議論によると、昨今IPv4ベースのインターネットは「劣化」しているという。一例としては、NTT東西のフレッツ網ではIPv4通信において輻輳が発生していることが挙げられている。さらに、1つのIPv4アドレスを複数ユーザーで共有する仕組み(アドレスシェア)がよく使われているが、たとえばオンラインゲームの分野ではこれが原因の問題も起きているそうだ。しかし、IPv4からIPv6への移行を行ったところで売上が増えるわけではなく、一方で工数は増えることから優先度を上げられないという事情もあるという。

しかし、今後IPv4には対応しないプロトコルが登場する可能性があり、またIPv6を優先的に扱うような仕組みも登場している。さらにGoogleやFacebookといった大手IT企業ではIPv6への移行が進んでいること、モバイル端末ではIPv6が標準になる可能性が高いことから、カンファレンスでは「IPv4には未来がない」とし、IPv6への移行を推奨している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ぼくのようなカジュアルユーザでも、IPv6は普通に便利です。

    IPv4だとNAPTを使っているから外部から自宅へのリモートアクセスはTeam Viewerを
    利用していましたが、IPv6アドレスを使えばWindows10バンドルのRDPソフトウェアが
    使えますし。

    今のところ、唯一にして最大の利点です。

    --
    死して屍 拾う者なし
  • 移行のことを考えずにプロトコル作って、
    「IPv6は良いものだからみんな使うよ」はまだしも、
    「IPv4は悪いものだからみんな使うなよ」なんて言い出して、
    そう言えばIPv6へ移行が進むとか、アホかと。バカかと。

    IPv4のアドレス不足、IPv6の技術的利点なんか、
    何十年も前からネットワークでご飯食べてる人たちは知ってるちゅーの。

    (最後にゃIPv6に行くかもしれないけれど)IPv6有りきの議論はウンザリ。
    IPv6の話って「なんでIPv6に移行しないんですか?」しかない。

    #IPv4 over IPv6みたいなトンネリングやトランスレータじゃなくて、
    #最初からデュアルスタックを推し進めておけば。

    • by Anonymous Coward on 2019年12月19日 7時50分 (#3733701)

      いいたいことはよーくわかるんだが

      最初はデュアルスタックだったんだよ。
      それで一向に普及しないから、断片的なv6島をつなぐ橋ができただけ。

      もう、v6騒動始まったころの人たちはかなり年寄りになってる。技術継承できないまま終わってしまうんじゃないかね。

      親コメント
      • >> 技術継承できないまま終わってしまうんじゃないかね。

        この未来が一番確率高いよな
        IPv4の不都合さが一般に影響を及ぼすのと同時にIPv6とともに終焉に向かう
        そしてIPv6の斜め上を行くようなプロトコルが新発生
        斜めの角度に注目だね

        親コメント
        • IP Masquerade 自体が斜め上の技術といえそう
          // IPv6で目指したのはEnd-to-Endでつながる世界
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 移行のことを考えずにプロトコル作って、

      きっと移行に問題のない、「オレの考えたサイキョーのプロトコル」が leiqunni さんによって推進、実装、移行がされるんですね、すごい楽しみです。

      # 移行自体IPv4の問題がからむから、どうやっても無理だったと思ってるけど、
      # 利用者目線の話しじゃなく、仕様策定者目線でそれだけ言うんだから、ちゃんと出来るんだよね?
      ## 脳味噌の中にすらないとは言わないよね?

      • by Anonymous Coward

        こういう
        「自分でできないならやってる人間に文句言うな」
        みたいな考え方はどこから出てくるんだろう。

  • 今使ってるプロバイダだと、
    ・DHCP(PPPoE経由)で払い出されるプレフィックスが固定じゃないので、NATを使わないでルータ配下へのアクセスを制限・許可するのが難しい
    ・プロバイダ提供のメールアドレスを使うための、IPv6用のimap4、smtpサーバにアクセスするとサーバのSSL証明書が腐ってる
    IPv4より劣化しているのでネットワークを使いたいだけの人は移行するべきじゃないって感じ。
    プロバイダがそんな対応なんだったら、IPv4に未来はないってのは眉唾なんだろうなとしか思えない。IPv4枯渇も枯渇するする詐欺だし。

  • 進まないのでしょうね。
    https://ipv4.fetus.jp/ [fetus.jp]
    個人的にはIPはそのままで,TCP, UDPの方を32+16bitに拡張して,LAN内のマシンも直接指定できるようにすれば良かったと思います。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月19日 12時16分 (#3733850)

    なんかやんやでIPv6対応のサーバ立てると、国内でも3割ぐらいはIPv6でアクセスが来ます。

    https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/4183 [iij.ad.jp]
    https://qiita.com/kunitake/items/157b6c572dc23dd0ee21 [qiita.com]

    そして、夜だとIPv6が早いというデータも出始めてます。
    https://www.slideshare.net/MasaakiNabeshima/ipv4-ipv6-media-player [slideshare.net]

    もうそろそろ、サーバ側も本気でIPv6対応を考える時期に来ていると思います。

    • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 3時25分 (#3734365)

      たとえIPv6対応したつもりがなくても、
      大手CDNサービスを使えば、IPv6対応してくれる場合がある

      ユーザーからCDNサーバまでv6で通信して、CDNサーバから実サーバまでv4通信みたいに
      だからwebサーバのIPv6対応率は高いかと

      親コメント
  • そうすればどのサイトも必死こいてv6対応するでしょ。
    上流が大体対応すれば下流にも流れて行くはず。

    Googleの利点?さぁ……?

  • by jizou (5538) on 2019年12月19日 12時59分 (#3733884) 日記

    ゲーマーの知り合いは、たいていV6に移行してしまってますね。
    V4では遅くて戦えないのだそうで。

    V6は早くていいですよ。っていう、不思議な呪文で、
    私の身の回りでは、見なくなってきています。
    もうすでに未来はないと思っていますが、世間では違うのかなぁ。

  • 2桁足す程度にして欲しかったです

  • by Anonymous Coward on 2019年12月19日 21時11分 (#3734235)

    IPv4ユーザーがどこまで値上げできるかより顧客が離れて行く方が怖い(他社をキョロキョロしながら)
    むしろFVNOの光コラボ(IPoE(IPv6専用))で進めていきたい(小さな刳い罠も見え隠れ)。
    外から見ると業界はそんな風潮なのかと思えてくる。

    個人的にIPv6は、そのままだと疑似MACアドレスもどきで、てめえのところのネットワーク全部見せろや的な印象。
    なにせIPv4にあったルータ各機能がない(特にDMZ。GUAをフィルタリング指定で代用?そんなものを求めてるのじゃない(項目が欲しい)
    そもそもアウトバウンド防げるの?(よくわかってない))
    対IPv6セキュリティ対策の勉強も進めなきゃいけないので「ものすごく苦労」。
    なんでこんな仕様デフォルトで許したの?と小一時間問い詰めたい。
    (そのままだとフィッシング詐欺や特定ストーカー被害にあった場合、ハード的な損失になる?)。

    #ルータ業界もIPv6専用ルータとか出してみてよ。
    #最近の機種のマニュアルをいくつか見たがIPv6仕様が分かってるレベルでセキュリティ対応に差が出てきてる感じ

  • by Anonymous Coward on 2019年12月19日 22時06分 (#3734267)

    以前からIPv6はIPアドレス固定で考えられている方々がいらして、プライバシー面の問題が指摘され続けてきたと思うのですが、それらの問題はもう大丈夫なのでしょうか?

    家庭用サーバに容易に繋らないという問題と、IPアドレスでユーザを特定するという問題は表裏だと思いますが、IPv6はプライバシーの面で安心して使えるようになったのでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2019年12月19日 7時08分 (#3733685)

    本来、IPv4のIPアドレスを64bitに増やしただけのIPv5みたいなのを作っとけば済んだ話
    無駄に複雑なIPv6にしたせいで普及が遅れてる

    • by Anonymous Coward

      今からその例えばIPv5みたいなのを作って普及できるの?
      できないならこの話には意味ないと思うなぁ。

    • by Anonymous Coward

      アドレスを増やした「だけ」で互換性がなくなるから困ってるんだろうに

      • by Super KUMASAN (34209) on 2019年12月19日 7時46分 (#3733699)

        IPv4のオプションとして実装する方法はあったと思いますよ。

        IPv4フィールドのアドレスを上位32bitとみなして、オプションフィールドに下位96bitを入れるのですね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          でもそれソルトやハードの対応無しで動くんですか?
          動かないならIPv6に対応するのと変わらないような。

          • by Super KUMASAN (34209) on 2019年12月19日 8時58分 (#3733724)

            すくなくともルーティングは問題無いかと。

            IPv6非対応ルータでも上位32bitでのルーティングはできます。
            非対応のオプションフィールドは無視するのでエラーになりません。
            もともとIPv4にはこの程度の拡張性はあったのですね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              CPUでいうX64 vs IA64みたいなもんか。
              X64にあたる規格が普及出来なかったのはなぜだろう。

              • by Anonymous Coward

                そりゃIPv6が先に制定されて0.1%でも普及してしまったからだね。
                そしてなにより「IPv4に代わる」ことをお題目にしたから頭でっかちが多かった。

                正直今からでも実際は間に合うとは思うけどね。
                IPv4のみの環境がまだ大半なので「コスト軽微」を売りにすればさくっと行けちゃうと思う。

    • by Anonymous Coward

      カーネルレベルについてはその通りだとは思いますが、大半のユーザはカーネルが提供するソケットや
      さらに上位のフレームワークやアプリなどから利用するだけなので、過剰仕様に対するデメリットはあまり受けてないように思います。

      普及を遅らせているのは、「IPv6に移行する積極的なメリットがない」ことに尽きると思います。

      ですから積極的なメリットを生み出すために、IPv6でエロの全面開放を!

    • by Anonymous Coward

      同意
      IPv4ならなんとかその辺のおじさんレベルでも説明して理解して貰えたけど、IPv6説明するの無理だわ。

    • by Anonymous Coward

      AVIコンテナファイルの限界を知りながら、今でも十分に使えるのと一緒でしょ。

      枯渇しているのはグローバルIPであって、プライベートIPは枯渇していない。
      利用者的には、インターネット層のことなんて知らなくても十分使えるし。不便なのはIPアドレス直打ちの際に、v6のアドレスは0省略できたとしても憶えてられないくらい。

      なら、問題ない所から変えてけば良い。
      でも、コスト的な問題だけで事業者は動いている。

      まとめてみると、石油枯渇問題と温暖化問題をセットにしても状況が劇的に変化しない事と一緒じゃないのか。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月19日 7時15分 (#3733686)

    フレッツ網の設備増強をトラフィックの増加に応じた設備増強をしていないためで、IPv4の枯渇とは無関係
    アドレスシェアも、ゲームのNAT超えの話なんか何十年も前からCATVで同じことがあったことの繰り返し。IPv4 over IPv6でも同じように発生しているだけ

    v4の未来が無いのは異論無いけど、例として挙げている”劣化”が無関係なのがなんとも

    • by Anonymous Coward

      そうやって騙してでも回線側には実はすでに普及させたけど、コンテンツ側がコストを理由に渋ってる状況
      HTTPSの前例からして、ChromeがIPv4を危険表示するとかGoogleがIPv6非対応サイトの検索順位にペナルティを与えるとかするしかないでしょ

      • by Anonymous Coward

        IPv6非対応のサイトの検索順位を下げるだけでコンテンツ側は自発的に対応するんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月19日 7時54分 (#3733702)

    そりゃ切り換え進まないでしょ
    Facebookなんか無きゃ無いでいいし
    切り替えたい主体は誰なんですかね

  • by Anonymous Coward on 2019年12月19日 8時59分 (#3733726)

    IPv4で、ほぼ問題無く運用出来てるんだから無理にIPv6へなんて
    移行しようとは思わんよなぁ。
    家電にIPアドレス振ったところでローカルIPで事足りるんだし・・・

    • by Anonymous Coward

      AWSなんかで仮想マシンを立ち上げるたびに、IPv4が割り当てられて、一人で簡単に何十個もグローバルIPを消費してると、そりゃ奪い合いが発生してるだろうとは思うなぁあ

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...