パスワードを忘れた? アカウント作成
14079700 story
Mozilla

世界のWebデザイナーと開発者の不満上位は、Webブラウザ間の互換性に関連 107

ストーリー by hylom
面倒臭いですよね 部門より

Mozillaが、Web開発者を対象に行なった「MDN Web Developer Needs Assessment(Web DNA)」の調査結果を発表した(Mozilla Hacksブログでの告知調査結果レポート@IT)。

この調査結果を分析した結果、Internet Explorer 11などの特定のWebブラウザのサポートを行わなければならないことや、異なるWebブラウザで動作しない機能の回避や対応など、Webブラウザの互換性に関する問題についての不満が大きいことが分かったという。

この調査の回答は28474人で、うちヨーロッパに居住する回答者は38%、北米は23%、アジアは29%、南米は6%、アフリカとオセアニアがそれぞれ2%。また、うち87.1%が男性で、担当する領域はフルスタックが57.1%、フロントエンド(JavaScript)が43.1%、フロントエンド(CSSおよびHTML)が33.3%、バックエンドが11.7%。

また、現在Webの世界に不足しているものとしてはハードウェアアクセス(12.4%)、ブラウザの互換性(8.6%)、ファイルシステムへのアクセス(4.7%)などが挙がっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NurseAngel (40269) on 2019年12月31日 16時07分 (#3739076) ホームページ 日記

    実のところ既に、ブラウザからUSB機器 [speakerdeck.com]とかマイク [saitodev.co]とかカメラ [mozilla.org]とかGPS [html5rocks.com]とか加速度センサ [google.com]とかMIDI機器の操作 [jougennotuki.com]とか、極めて危険なところにアクセスできる状態になっています。

    迷わずオフにしておこうね。

  • 不足? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2019年12月31日 11時15分 (#3738984)

    > 現在Webの世界に不足しているものとしてはハードウェアアクセス(12.4%)、ブラウザの互換性(8.6%)、ファイルシステムへのアクセス(4.7%)など

    ハードウェアアクセスやファイルシステムへのアクセスは、不足しているものではなく、余計なものでは

    • by Anonymous Coward

      あくまでも「Webデザイナーと開発者の不満」ですからね。
      どうしてもユーザーのシステム内に手を突っ込みたいのでしょう。

      • by Anonymous Coward

        つまり如何に「Webデザイナーと開発者が邪悪」であるか、って事の実証だな。

    • by Anonymous Coward

      サンドボックス内に作られた仮想のファイルシステムやハードウェアでいいじゃん
      仮想のファイルシステムやハードウェアにアクセスすると、適宜ブラウザが実ハードウェアにセキュリティ問題がおきないようにリダイレクト

    • by Anonymous Coward

      Linux だと動画のハードウェアクセラレーションがまだ使えるものがない

  • by Anonymous Coward on 2019年12月31日 11時14分 (#3738983)

    なのに色々と凝っているくせに探している情報が見つけにくいサイトの多いことよ

    • by Anonymous Coward on 2019年12月31日 13時24分 (#3739025)
      スクロールする毎にじわじわと文字が出てきたり、選択肢のボタンがひとつづつ順番にじわじわとフェードインしたりとか、見た目が凝ってるだけで使いにくいだけでしかない。選択して「あ、間違った」と元にもどると、またじわじわの繰り返し。こういうのっていったい誰にメリットがあると思って作ってるのだか。

      必要な情報を普通に表示してくれればいいんだよ。見る方も作る方も楽なはず。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        作り手の自己満足です。作ってて楽しいからやっているんです。使い手がどう思うかなんて知ったこっちゃない。

      • by Anonymous Coward

        複数のサイトを閲覧している中の一つとして、慌ただしく利用されることを想定してテストしていないんだろうね。

        広告ですら使いづらい。
        今気になっているのは「PayPayモール/Yahoo!ショッピング」の広告で、Y!ショッピングの具体的な商品が直前に閲覧した物を中心に8つぐらい+PayPayモールのキャンペーンが左に2、3周流れるもの。
        流れている時に左右に移動ボタンが出るけど、PayPayモールのキャンペーン画像だけは自動スクロールが終わるまで移動ボタンが出ない。
        結果、移動ボタンを押そうとしたタイミングでPayPayモールのキャンペーン画像になると、前の商品へ戻らずキャンペーンページへ飛ぶ。
        ウェブページの一部として表示されている広告をガン見している前提なんじゃないかと思う。

        • by Anonymous Coward

          まず広告ブロック使おうよ。マゾなの?

    • by Anonymous Coward

      そして全面広告を入れてデザインを崩しまくるデザイナー()。
      ぶっちゃけ今の時代WEBブラウザーの互換性なんて凝ったことをしなければ問題にならないんだよ。シンプルにアクセスしやすくしてもらいたいね。

      • by Anonymous Coward

        チェックぼっくのデザインがちがーう
        とか

      • by Anonymous Coward

        前面広告でデザインを壊してるのはクライアントじゃないんですかね、結局。
        派手に出してくれ!もっと、こう…バーンと!…みたいな。
        デザイナーにしても今の様なのを望んではいないんじゃないかな。知らんけどw
        お金貰えないと出来ないしね。カッコよくデザインしようにも、世に出せない。

  • by Bill Hates (2038) on 2019年12月31日 20時22分 (#3739123) 日記

    互換性の問題でセキュリティホールの話題を埋めることに成功し続けているのはすごい技術だと思います。

    # リンク踏むとなんでもかんでも実行してハードディスクを初期化されるとかすげーのがあったような曖昧な記憶があるんだけれども、ググってもそれ以後のセキュリティホールの話題で埋め尽くされていて探し出せない

    • by Anonymous Coward on 2019年12月31日 21時09分 (#3739136)

      # リンク踏むとなんでもかんでも実行してハードディスクを初期化されるとかすげーのがあったような曖昧な記憶があるんだけれども、

      あの頃は
      「about:」以降にスクリプトタグで書くだけで
      Javascriptの仕様外のシステムに関わる部分まで叩けて
      かなりやりたい放題でしたからね

      まぁゾーン管理があったのでインターネットゾーンで種々無効化していれば
      それでも安全なブラウジング環境ではあるのですが
      デフォルトで大通しだったから一般人はかなり危険な状況でしたし
      イントラネットゾーンで喰らうとか想定した調整してないと~等々
      現代でも通用するセキュリティを学ぶのに良い教材でした

      /*
      なんでこんな危険な仕様なんだろうと不思議に思いつつ
      時代的にもMSへの報告はしませんでしたねぇ
      どうせ先人がとっくに報告しているはずと思い込んでいたあの頃が懐かしい
      */

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年12月31日 11時26分 (#3738987)

    そうすると使い物になるブラウザが限られてくるから対応がシンプルになる

    • by Anonymous Coward

      Gecko の Firefox 以外に何が残るの?

    • by Anonymous Coward

      FirefoxとIE11だけの世界か…

      • by Anonymous Coward

        ワイsafariアンチ、「んー、まあええか。safari対応よりはマシや」と落着

        • by Anonymous Coward

          同じようで微妙に違うsafariは酷いですよね。
          マジ無くなればいいのにと思った。

          • by Anonymous Coward

            Chromeはクソだし、firefoxはaddon使えなくなってるし、選択肢ないだろ

      • by Anonymous Coward

        EdgeHTML復活!

  • by Anonymous Coward on 2019年12月31日 12時00分 (#3738995)

    紙媒体のようにデザインサイズのフォーマットを作るべきだったのに、テクノロジーの進化に流されっぱなしで思考停止したwebデザイナーには何も語る資格ないんじゃないの。
    お前らが全部放棄して奴隷のように追従した結果が今のwebデザイン界なんだろ。
    黙って受け入れろ。

    • by Anonymous Coward on 2019年12月31日 13時01分 (#3739015)

      レスポンシブデザインは、機器の種類・サイズに応じたデザインの切り替えを、
      単一ファイルで実現する手法で、(もちろん、自由度には制限はあるが)
      サイズごとにフォーマットを変えるとは相反しないと思うのだけども?

      # その手法をもってしても、画面サイズ(スマホ、タブレット、PC?)ごとに
      # デザイン・開発し、動作確認をするコストが支払えない結果、
      # 特定のサイズにしか最適化されていないのが現状なんでしょ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年12月31日 14時11分 (#3739050)

      スマホ?とかいうオモチャが全然スマートじゃなかったのが全ての元凶。

      既存ページであってもスマートにレンダしてくれりゃいいだけだったのに、スマホはそれをしなかった。
      それで「スマート」なんて呼ばれるんだから草生える。スマート? ど こ ら へ ん が ?
      # NetFrontは勇敢にもそれに取り組んだ、唯一のスマートなブラウザだった。スマホの波に食われたが。

      そんで「スマホ向けページが必要や!」「スマホファーストや!レスポンシブにしたろ!」「いいやスマホオンリーや!」
      人類は、電子計算機で出来るはずの事をどんどん放棄して行ってる。
      あまつさえ、それがカッコいいんだと洗脳されてる。誰のせいだろなこれ。。。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年12月31日 22時04分 (#3739146)

        iPhoneが発表された時はスマートにレンダリングしてくれてたよ?
        サイト運営者がそれを嫌がってモシモシは隔離だ!つって今の形になっただけ。
        # 「Wi-Fi接続のiPhoneとiPod touchを携帯サイトとPCサイトに確実に隔離したい」とか
        # 「iPod touchにインストールできないようにカメラ機能を要求しましょう」とか
        # そのせいでtouchにカメラが付いたりとか

        つーかiOSにはリーダー表示(Reader View) [danshihack.com]があるだろ? ワンタップで
        余計な広告全部消してそれこそNetFrontで読み込み中止したみたいな表示にしてくれるぞ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        (独自エンジンを持っていた過去の)NetFront は「Poor なハードウェアスペックでも標準規格かそれに近いレンダリングが出来る」ことをコンセプトに作られていたものなので、
        たとえ生き残っていても、標準規格がぐちゃぐちゃになった今では打つ手なしだと思います。

    • by Anonymous Coward on 2019年12月31日 15時44分 (#3739069)

      ぶっちゃけPDFがそれだった。
      PDFがファイル単位でなくページ単位でアクセスできるようにプロトコルを含めた仕様だったら違ったろうな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      思考停止して紙媒体の発想から抜け出せないwebデザイナーがおるぞwww

    • by Anonymous Coward

      紙媒体のようにデザインサイズのフォーマットを作るべき

      そうなると何が嬉しいのでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      まぁ言いたいことは解らないでもない

      電子書籍だけど

      ・挿絵を見た後に1ページ戻ると1ページ前の文章が文末基準で再レンダリングされる(Amazon Kindleアプリ)
      ・禁則処理がろくに出来ない(紀伊国屋Kinoppy Android版)
      ・文字の上下のレンダリング開始位置がズレる(ソニーReaderアプリ)

      レスポンシブ(笑)の状態なので、こんなもんレスポンシブじゃなく文庫の印刷用データをPDFで出力して固定レイアウトで出してもらったほうがなんぼかマシな状況。

      • by Anonymous Coward

        電子書籍のレビューでちょくちょく見かけるが、固定レイアウト、評判悪いぞ。
        デジタルのメリットを全く活かせていないゴミ。
        挙げられている不満点なんか重箱の隅レベルのどうでもいい部分。そんなの気にしてると禿げるぞ。

        • by Anonymous Coward on 2019年12月31日 14時37分 (#3739055)

          なら煮るなり焼くなりはユーザー側でやるからテキストデータでよこしてほしい
          それがDRMで殺されているのに「デジタルのメリット」を持ち出すとは片腹痛い

          これを重箱の隅と言い切るデザイナーがいたら、そんな適当な仕事をする人に発注したくないなあ

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      画像はめ込むだけでデザイナーすら要らない時代なのにな

  • by Anonymous Coward on 2019年12月31日 13時20分 (#3739022)

    デバイスを渡り歩くと未読・既読履歴が乱れるので、PC向け・スマホ向け・AMP向けで、いちいちディレクトリやサーバーのURLを変えないでほしい。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月31日 15時52分 (#3739072)

    もう今や Web の標準規格も Google が「俺の実装した内容が規格だ」とばかりにガンガン増えていくのが主流。
    他が標準?扱いの WhatWG Living Standard に追従しようとしても、実装される頃には規格が既に違って互換性を保てない。
    これもう Google に全て従うしか方法ないよね。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月31日 16時04分 (#3739075)

    ブラウザはWebAssembly対応して、
    Webサイトにアクセスすると、HTMLコンテンツと、WebAssemblyで書かれたHTMLデコードエンジンをダウンロードして、
    ダウンロードしたHTMLコンテンツを、ダウンロードしたHTMLデコードエンジンでレンダリングすればいい

    HTMLデコードエンジンはWebサーバ側が提供するので、ブラウザによる差異はなくなる

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...