
2019年のSteamでの新作ゲームおよびソフトウェアのリリース本数は8396本 18
ストーリー by hylom
一日あたり20本以上なのか 部門より
一日あたり20本以上なのか 部門より
Anonymous Coward曰く、
PC向けゲーム配信プラットフォームSteamで2019年にリリースされたゲームおよびソフトウェアは 8396本だったという。2018年は8206本とのことで、微増という感じのようだ(AUTOMATON)。
Steamに対抗するゲーム配信プラットフォームとしてはEpic Games Storeがあるが、審査の緩いSteamに対し、Epicは配信タイトルを絞る方針で現状まだ200本程度しか扱われていない(ファミ通)。
コンテンツの提供に役割を絞り、あとはレビューなどのユーザーアクションに任せるスタイルのSteamと、対照的なEpic Store、勝つのはどっちだ。
Epic Gamesは (スコア:2)
独占取扱タイトルを仕方なく購入するところらしいと聞いた気がするかもしらないようだっぽいみたいな。
Re: (スコア:0)
その昔Half-Life 2ってゲームを専売にして散々叩かれたストアがあってな・・・
勝つのはどっちだって… (スコア:1)
epicが俺達にやった仕打ちを忘れない (スコア:0)
邪悪な企業とは取引しない
EPIC Store年末は大盤振る舞いでしたね (スコア:0)
日替わりで十数本のゲームを無料で配ってた。
クーポンでWorld War Z [epicgames.com]買ったけど、ゾンビ元気良すぎ。
数え切れない数のゾンビが100m10秒ダッシュで突撃してくる。どーせいっちゅーのこれ。
Re: (スコア:0)
Epic will be Evil. (スコア:0)
ゲームメーカーの取り分を増やそうとか言ってますが、その為に他のプラットフォームを排除することは許される!我々がシェアを握らなければいけない!みたいな感じですよね。
仮にEpicが本当に1番になったとき、Don't be Evilでいられるかを信じることができないのです。
Re: (スコア:0)
UPlayよりマシかな...
そして元に戻る? (スコア:0)
大規模ゲームメーカーが自社プラットフォームで人気コンテンツを優先展開、結局ユーザーはゲームごとにプラットフォームインストール
Re:そして元に戻る? (スコア:1)
未だに特典てんこ盛りで自社プラットフォームに誘引しようとしてる所もあるけど
既に自社プラットフォームでやってたとこがSteamに出戻りしてきてる流れもある
プラットフォーマ-はランチャーの統一をしろ (スコア:0)
それぞれのポリシーやら方針でストア分裂はしょうがないとしてもランチャーだけは統一しろ
一個インストールすれば済むようにしろ
審査がどうだの開発者の取り分がどうだのはそのあとでそれぞれが好きなようにやればいい
Re:プラットフォーマ-はランチャーの統一をしろ (スコア:1)
現状ならGOG Galaxy 2.0が統一ランチャーを目指してる。
https://www.gamespark.jp/article/2019/12/10/95300.html [gamespark.jp]
あとは購入管理ですかね。間違って積みゲーをまた買っちゃう場合が...
isthereanydeal.com使ってますが基本手動で登録なんで若干面倒。
アタリショックならぬ (スコア:0)
Steamショックがやってくるのもそう遠くは無さそう。
無料/低価格帯のゲームと、高価格帯ゲームのストアは分けた方が良いんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
大丈夫だよ。
何千本買っても場所はとらないし、中古で売ることもできない。
Steamショックってのがあるとすれば、Steamがつぶれることぐらい(考えるだに恐ろしい...
Re: (スコア:0)
大量に抱えた商品群からどうユーザーにあったものを提示してくか
みたいなのは頑張って試行錯誤してる感じだから
ライバル大躍進以外の要素で大崩壊は起こさないんじゃないかと思う
価格帯絞り込みとか
ユーザーが所持してるゲームに似た傾向のものを機会学習を元に提示とか実験中だしね
Re: (スコア:0)
> ユーザーが所持してるゲームに似た傾向のものを機会学習を元に提示とか実験中だしね
Amazonと違い、提示の内容がぜんぜんだめなんだよね...
高い新作売りたいだけなのがみえみえというか。
Re: (スコア:0)
そんなに高いゲーム勧められるかなぁ
# 興味持って値段見るのがたまたま2000円中盤未満のお手頃なやつだけだってだけかもしれないけど
一万超えると思ったのに (スコア:0)
超えなかったのね。