
宿泊予約サイトで予約後無断キャンセルすることでポイントを稼ぐ手口を繰り返した親子が逮捕される 36
ストーリー by hylom
これはひどい 部門より
これはひどい 部門より
Anonymous Coward曰く、
ホテル予約サイト「一休.com」でホテルを予約した後、無断でキャンセルを繰り返していた親子が私電磁的記録不正作出・同供用、偽計業務妨害両容疑で逮捕された。無断キャンセルを繰り返すことで、同サイト利用時に付与されるポイントを不正に取得していたという(NHK、読売新聞、京都新聞)。
通常は無断キャンセル時にはポイントがつかないはずだが、ホテル側が無断キャンセルされたあとの手続きを忘れた場合などに、実際に宿泊料金を支払っていないにもかかわらずポイントが付与されることがあるという。この親子は無断キャンセルを2200回以上繰り返し、およそ190万円相当のポイントを不正に得ていたようだ。
昔、楽天トラベルで類似の事件があったはず (スコア:2)
昔すぎて記事の掲載期限が切れているけど、2009年に似た様なことを楽天トラベルでやって捕まったやつがいたようだ。(参考 [srad.jp])
楽天トラベル側で対処してポイントの発行タイミングが変更されてたはずだけど、他山の石としない業者がまだ残ってたんだな……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
「楽天トラベルで虚偽予約 全国1600ホテル被害か」 (スコア:4, 参考になる)
消えた記事って、もしかしてコレ [archive.org]のこと?(Internet Archiveは重いから以下に引用)
楽天トラベルで虚偽予約 全国1600ホテル被害か
2009.12.7 12:28(産経ニュース)
旅行予約サイト「楽天トラベル」のポイントサービスを悪用するため、サイトからホテルに虚偽の宿泊予約をしたとして、警視庁捜査1課は偽計業務妨害容疑で村中健(28)と小原健作(27)=住所不定、無職=の2容疑者を逮捕し、7日、東京地検に送検した。
楽天トラベルをめぐっては、今年2月から全国約1600のホテルで、約2万8000室のカラ予約が繰り返されており、同課が関連を捜査している。
同課によると、2人は「楽天のポイントがほしくてやった。週に数十万円稼いでいた。ポイントでゲームソフトやCD、本を購入したほか、ホテルに宿泊した」と容疑を認めている。
逮捕容疑は、村中容疑者は3月、携帯電話で楽天トラベルのサイトから、東京都豊島区東池袋のビジネスホテルに1泊分のカラ予約を行い、ホテル側の業務を妨害したとし、小原容疑者は4月の計2回、携帯電話でサイトから、豊島区目白のビジネスホテルに計7泊分のカラ予約を行ったとしている。
同課によると、2人は4年前、青森県内の派遣会社で知り合ったという。2人は今年2月から、サイトで複数のIDを用いて、青森県内のインターネットカフェや携帯電話からカラ予約を繰り返していたとみられる。
どの程度の成算があったのか (スコア:1)
最初ニュース見たときは同業者の嫌がらせかなーと思ったんだが
そうでなくてなんとかポイントを手に入れるため、ということで腑に落ち…ない
結局は出元たぐられるでしょう? 謎すぎる
Re:どの程度の成算があったのか (スコア:1)
> 無断キャンセルを2200回以上繰り返し、およそ190万円相当のポイントを不正に得ていた
とのことなので。一回の予約を10万円ポイント還元10%とすると、
「2200万ポイントのうち190万ポイントが残った」ってぐらいですね。
10%ぐらいの成功率。
もっと高い予約をしてたのかもしれないけど、さすがに一回の予約で100万円なんてのはそうそうないでしょうから、成功率一桁パーセントは堅そう。かなりの成算が見込めそうです。
Re: (スコア:0)
結局は出元たぐられるでしょう? 謎すぎる
それがわからないぐらいの馬鹿なのでは?
Re: (スコア:0)
そもそも逮捕されるなんて思ってなかったから出元を隠そうとすらしてなかったんだろ。
どうやって貯めた? (スコア:1)
ポイントどうやって貯めたんだろう。
(貯めたとして、どうやって使えるのかな?)
同じIDで何度も無断キャンセル繰り返せばBANだろうし、
IDを都度変えてヤレばポイントを集約できないたどうし。
Re: (スコア:0)
Tポイントを貯める
↓
Tポイントで金券を買う
↓
金券を換金
無断キャンセルって (スコア:0)
ホテルに対しての無断キャンセルだったから、偽計業務妨害両容疑になったのね。
で・・・・、ホテルのみに連絡してキャンセルしても、
ホテル側の手続き漏れによるポイントが付くのは同じじゃないのかなぁ?
俺 → 一休.com 予約
俺 → ホテル キャンセル料が発生する日の前に予約キャンセル
ホテル → 一休.com キャンセル漏れ
一休.com → 俺 ポイント
この場合は偽計業務妨害になるのかなぁ?
Re:無断キャンセルって (スコア:5, すばらしい洞察)
想像だけど、無断キャンセルの場合は予約日時を過ぎても音沙汰がないことでホテル側が「これは無断キャンセルだ」と判断するわけで、
通常のキャンセル連絡のように明確なトリガーとなるイベントが発生しないためサイト側へのキャンセル手続き忘れが起きやすいのだと思う。
つまりキャンセルの連絡を入れた場合は手続き漏れの確率はかなり低くなりそう。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
ならんと思うけど手間がめっちゃ増えるな。
2200ヵ所きっちり管理してキャンセルの連絡をする必要がある。
Re: (スコア:0)
憶測で申し訳ないが、記事にTポイントって書いてあるからYahooトラベル経由での予約なんじゃないかな?
一休コムからだと一休ポイントになるようだし
そもそもネット経由でないと高ポイントがつかないみたいだからポイント狙いならネットを使うんじゃないかな
Re: (スコア:0)
> 一休コムからだと一休ポイント
一休でたまに予約するけど、yahooアカウントでログインしてるためか、Tポイントしか付かず、一休ポイントは一度も付いたことないが。。
FAQ見てもわからん
Re: (スコア:0)
ポイント/クーポンサービス利用規約の「第3条(ポイントの付与)」に
「1.弊社は、次の各号の条件をすべて満たす会員に一休ポイントを付与します。
①弊社が発行したID(次項第1号に定めるもの以外の外部サービスアカウント連携によるIDを含みます。)に基づき「一休.com」にログインすること」
とある。
「次項第1号に定めるもの」というのが、Yahooアカウントのこと。
なんで (スコア:0)
なんで金を払った段階でポイント付くようになってないの?難しいの?
Re:なんで (スコア:5, 参考になる)
>なんで金を払った段階でポイント付くようになってないの?難しいの?
事前Web払いならそうなってるんだろうけど、窓口決済を選択だと、完全なシステム連携はできないし、
「払ったと連絡しないとポイント付かないのがデフォルト」だと、正常に泊まったのに連絡漏れしたときポイント付かなくて、
正常な客からメチャクチャクレーム付くだろうから、こうなってるんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
じゃらんだと、実際に泊まったあとにポイントが付与されますね。
Re:なんで (スコア:2)
ポイント付与は予約サイトがやってることでしょ?
サイト通して予約してもらっただけでサービス完了で
お金払ってもらったかどうかは感知しないんでないのかな。
Re: (スコア:0)
ホテル → 一休.com への無断キャンセル報告すら漏れるぐらいだから。
会計報告も漏れるんじゃないの?
会計報告が漏れると、利用者にポイントを支払えなくなるから
キャンセル報告が無ければ、ホテルへ予約ポイント分の経費を請求するシステムになってるんじゃないかと思う。
Re: (スコア:0)
ここに付けちゃいますが、なるほど...
ホテルはどこから予約されたか知っているし、フロント支払い時点でTポイント付ければいいのでは?ぐらいに思っていたのですが、ホテルがCCCと契約しているとは限らないし、ですね。
予約サイトとホテルって結構距離があるんですねえ。
Re: (スコア:0)
一休レストランで予約した時も、一旦、仮でTポイント貰えるよね。キャンセルしたらすぐ引っ込めるけど。
キャンセル2200回でポイント190万円相当 (スコア:0)
予約一回で1000円近くつくんだ。
えらく多い印象だけど高級宿対象だったんだろうか?
Re:キャンセル2200回でポイント190万円相当 (スコア:4, 興味深い)
2200回のキャンセルでの宿泊料総額が8000万円ということで、平均36000円超のお宿。
成功が8000万円分の予約のどの程度の割合かは書かれていませんが、190万円分のポイントゲットしたということは、付与ポイントが平均で10%として、宿泊代総額1900万円分、全体の1/4がキャンセル処理しなかったということになるかな
宿側の対応がずいぶん甘い気はします。ドタキャンによる損失で頭に来てて一休経由のポイント負担には頭が回らなかったのかもしれませんが。
https://www.fnn.jp/posts/00430800CX/202001221824_KTV_CX [www.fnn.jp]
Re: (スコア:0)
ワイドショーによると
・当日予約は通常より高いポイントがつく
・犯人は当日予約で高いポイントを得ていた
・ドタキャンでキャンセル料を踏み倒されても宿はほぼ泣き寝入り
・予約キャンセルの件数が多く、一休にだけ逐一ドタキャンの連絡はしない
当日予約の高いポイント率(20%?)を一休は利用されたみたいな感じ。
Re: (スコア:0)
高級て…。ビジネスホテルしか泊ったことないのかよ。二人で温泉2泊したらふつーに10万超え。
https://www.ikyu.com/sg000060/ [ikyu.com]
# すみません。調子乗りました。ビジネスホテルしか泊まったことないです。
Re: (スコア:0)
ええんやで。
10万も宿に使うぐらいなら、ビジホにしてその分PCパーツをとか考えちゃうから...
Re: (スコア:0)
PCパーツを得て嫁を失うのか
うん、まあそういう価値観もありだなあ
Re: Re:キャンセル2200回でポイント190万円相当 (スコア:4, おもしろおかしい)
PCパーツで嫁をグレードアップだろうに
Re: Re:キャンセル2200回でポイント190万円相当 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
今はVRで自分が画面に入る時代だよ
ぽくぽくぽくぽくちーん (スコア:0)
一休.comだけに頓智を使ったんでしょうか
Re: (スコア:0)
リアルタイムで見ていた世代だが、CM前のひとコマが「いっきゅう」と「ひとやすみ」が同じ漢字になることをネタにしていたとは全く気づかなかった。
まさに温故知新。
キャンセル料って (スコア:0)
直前キャンセル、無断キャンセル時のキャンセル料って
ネット払い以外の場合はどうやって請求してるの?
Re: (スコア:0)
予約した時点で当人への連絡先はわかるから連絡とって普通に振込なり送金させるんだろ。
ネット払いが始まる前から直前キャンセルなんてものは存在したわけで、虚偽の連絡先ってのも昔からあってネットによって始まったわけではない。
もっとも、過去に不幸があって宿を直前キャンセルするはめになったことあるけど、連絡して支払方法聞いたら不要と言われたな。
数千円の安宿だったから返って集金するほうが手間だったのかもしれんが。
Re:キャンセル料って (スコア:2)
理由は言った?
ちゃんとした宿なら、不幸があって、と言われたら、キャンセル料はけっこうです、と言わないかな?
クレカ登録必須にするとかしないのかな? (スコア:0)
クレカ登録させれば無断キャンセルも出来ないし、予約多すぎたらバレると思うんだけど。
クレカ登録ってハードル高いの?