パスワードを忘れた? アカウント作成
14121065 story
インターネット

ここ最近Webサイト数が増えなくなってきている 27

ストーリー by hylom
普及期の終了? 部門より

Anonymous Coward曰く、

インターネットやWebサイトなどに関する調査を行うNetcraftによると、ここ最近インターネット上で公開されているWebサイト数の増加が止まり、その数はほぼ横ばいで推移しているという(マイナビNetcraft)。

同社による2020年2月におけるWebサーバの調査結果によると、前回調査(1月)と比べてドメイン数では457万の増加が確認されているものの、Webサイト数で3510万、コンピュータ数で1万1900の減少が確認されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年02月26日 14時40分 (#3768745)

    会社→次々とWEBに進出する発展期を過ぎ安定期へ
    個人→SNSへ移行

    玉石混在で次々と生まれていた個人ページがSNSで淘汰吸収された結果かな?

    • by nemui4 (20313) on 2020年02月26日 14時48分 (#3768752) 日記

      そういや、個人向けWEBサービスはどんどん縮小~消滅してますよね。

      飲食商店だと、自前のホームページはもたないでSNS経由や食べログかぐるなびとかで情報出したり予約受付してるところも多そうだし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年02月26日 14時56分 (#3768759)

        情報が少ないうちは個別に散在してても見付けてもらえたけど多過ぎるもんね
        似た情報同士同じプラットフォームに集まってないと存在しないのとかわらない

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          当時はジャンル別の検索サービスがいろいろあったよ。TINAMIもSNSになるまえは検索だったし

    • by Anonymous Coward

      だいたいどこかのプラットフォームに落ち着いてしまったのでは。
      あとは、創造するより消費するほうが多くなってきたかな。

      • by Anonymous Coward

        最近のインターネットの傾向は、そんな感じですよね。
        企業も個人も基本的にプラットフォームを探してそこで表現する。
        消費者の立場からは、物を買うにしても、アマゾン、楽天、ヤフーなどの評価システムの情報参照は必須。(まあ、それで、フェイク評価、ステルス広告があるわけです。)
        特に「ランキング」情報は、個人的つながりまたは評価がないときに無暗に頼りにしがちなわけで。
        玉石混交から探すのではなく、手間なく玉取りできるからして、これはもういたしかたない。

        情報の質を担保する上では、プラットフォーム移行も悪くはないと思いますね。

    • by Anonymous Coward

      昔は自分で調べた情報をウェブページに載せて公開してたけど、それは自分が色んな環境から参照するためだった。
      今はウェブページとして公開しなくても同じことが簡単にできるから、必要性がなくなったというのはある。

      • by Anonymous Coward

        つーかSEOが激しすぎて、個人で情報発信するにしても、自前サイトではリーチしてもらうことが難しい。

        • by Anonymous Coward

          検索エンジンの多様性が失われたのも原因の一つだな(Googleだけを対象にSEOすればよくなった)

    • by Anonymous Coward

      独自ドメイン取ってブログ運営、なーんて大抵の人には不要だったんだよね。
      小さいブログともいえるTwitterかインスタグラムぐらいで充分だったわけだ。

  • by Anonymous Coward on 2020年02月26日 18時26分 (#3768911)

    もしかして: ここ最近ブラウザの出番が増えなくなってきている

    • by Anonymous Coward

      スマホアプリでは専用アプリと名ばかりの中身はwebブラウザのものも多い

      • by Anonymous Coward

        わかる。けど、それならそのURLを汎用ブラウザに突っ込めば動くかというと、いろいろ動かない。
        ブラウザコントロールを設計時に絞れるし、SEOの戦術も変わる。
        HTML5~ の技術を使ってはいるけど、ある意味、webサイトではない。

  • by Anonymous Coward on 2020年02月27日 2時26分 (#3769083)

    せっかく良質なWebサイト作っても、SEOやってる業者サイトと、SEOやらなくても上位な超有名サイトが検索上位を独占して、
    SEOやってないマイナーサイトはだれも見に来ない

    人が日常検索する単語は、SEO対策やった業者サイトしかヒットしなくなってる

    • by Anonymous Coward

      「人が日常検索する単語」サイトを後から作るのやめたらどうですかね?

    • by Anonymous Coward

      いいものを作れば売れる、と信じてる日本のよう。
      金かけて売り込まないと売れないのよ。
      サイトは作っただけじゃ存在しないも同然。どんだけ露出増やすか。
      結局、金出して広告打つのが手っ取り早いけど、金もったいないからステマするんだろうね。

      • by Anonymous Coward

        ステマする所は表でも広告打つからなあ。
        資本差がそのまんまサイトへのリーチ性の差になってしまう。

    • by Anonymous Coward

      食べ物で検索したら、SEO対策がPV・利益に直結するレシピサイトや、
      ぐるなび・食べログみたいな飲食店紹介サイトばかり上位に入るな

      むかしはレシピ検索すると、大手食品メーカーのレシピ紹介ページが上位に出てきてたが、
      食べログみたいなレシピサイトが出てきてから、検索上位がほぼすべてレシピサイトで占められてる

    • by Anonymous Coward

      俗に「被リンクを供給」と言われているけれど、個人サイトが消滅したら、どこが供給しているんだろうか。
      アフィブロがアフィブロに互いに被リンクを供給する、循環取引の世界になっているのかな。

      • by Anonymous Coward

        見た事無い?自動生成されたゴミみたいなサイト。

        普通の物なら検索に埋もれるんだけど、マイナーな物だと目立って邪魔ったらありゃしない。

  • by Anonymous Coward on 2020年02月26日 18時44分 (#3768920)

    という雑な推測

  • by Anonymous Coward on 2020年02月27日 13時24分 (#3769290)

    他のページにリンクを貼るというのも減っている気がする。
    SNSベースだとリンクじゃなくてスクショが一般的だったり、参考文献から
    持論を展開みたいな記述そのものが減っているのか…。
    (ハイパーテキストなのに)

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...