パスワードを忘れた? アカウント作成
14125059 story
著作権

12拍、1オクターブの間の音の組み合わせで作れるメロディーをすべて機械的に生成して公開する試み 87

ストーリー by hylom
創造性とは 部門より

12拍、1オクターブの間の音の組み合わせで作れるメロディを網羅的にすべて自動生成し、それを公開するという試みが行われた(ギズモード・ジャパン )。これはAll the Music LLCという組織のプロジェクトで進められており、成果物はすべての著作権を放棄するCreative Commons Zeroでリリースされている。

この試みは、いわゆる「メロディのパクリ」事件に対抗するためのものとのこと。考えられるメロディをすべて著作権フリーで事前に公開しておけば、誰も「パクリ」として訴訟を行うことはできなくなるのではないか、という発想だという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年03月02日 17時30分 (#3771665)

    ようし、オレはすべての俳句を著作権保護申請するぜ。そしてその次は50の31乗だ。

    • Re:50の17乗 (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2020年03月02日 18時17分 (#3771699)

      昔のブルーバックスの数学の本にそのネタがあったりします。
      1ナノ秒で一つの計算できるスーパーコンピューターがある。
      このコンピューターで俳句のすべての文字の組み合わせを作るとしたら
      どれだけかかるか? という話

      「そうしたら、俳人も廃人だ」(本文より)

      ひらがなが濁音半濁音含めて70種類として、12文字で 70^12 = 13,841,287,201,000,000,000,000通り
      1ギガヘルツで割ると13,841,287,201,000秒 ≒ 160,200,083日 ≒ 438,604年

      この本では不可能に近いとされてましたが、
      1ナノ(10^-9)秒ですからコンピューターのクロック周波数でいえば1ギガ(10^9)ヘルツです。
      今ならクロック周波数とコア数でこの数十倍の性能は出せると思われますので
      さらに複数のコンピューターで並列処理させれば100年くらいで終わるかもしれません。

      親コメント
      • 間違えた (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2020年03月02日 18時26分 (#3771707)

        17乗だった orz

        70^17 =
        23,263,051,398,720,700,000,000,000,000,000通り
        23,263,051,398,720,700,000,000秒
        ≒ 269,248,280,077,785,879日
        ≒ 737,161,615,544,930年

        でした。お詫びして訂正いたします orz

        50^17の場合は
        76,293,945,312,500,000,000,000,000,000通り
        = 76,293,945,312,500,000,000秒
        ≒ 883,031,774,450,231日
        ≒ 2,417,609,238,741年

        となります
        なんだかパスワードは長い方が安全よ、みたいな話みたいになってしまった

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        えーと、誰がその分厚い申請書を全部読んで受領するんでしょうか?
        AIに読ませるとか?

        • by Anonymous Coward

          著作権の主張は発表するだけでいい。申請とか受付とかはない。

    • by Anonymous Coward on 2020年03月02日 18時37分 (#3771714)

      残念.あなたが著作権登録申請された文書は既に円周率に記載されています.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      著作権保護申請って何?
      もしかして、著作権登録制度に基づく登録申請のこと?

    • by Anonymous Coward

      わたしは猿を雇ってタイプライターを叩かせて、片っ端から出版する。
      うまくいけばそのうちシェークスピアの全著作の著作権が主張できる、わけじゃないけど売れる作品も含まれるはず。

      なお、アルマジロを雇って漫画を描かせた場合、そのうち独立して自分の仕事が奪われたり妻が寝取られたり、お勧めしない。

  • by minet (45149) on 2020年03月02日 17時32分 (#3771667) 日記

    各パターン(楽曲)に言及するには識別子(曲名)が必要になるが、
    全パターンを網羅しているということは、識別子の情報量はデータそのものと同じ…?

    • by Anonymous Coward

      生成規則が既知なら識別子の情報量はデータと同じになります.一対一なんだから当たり前です.

  • by Anonymous Coward on 2020年03月02日 18時03分 (#3771690)

    「4分33秒」を避けては通れないし、そしてこれは順列組み合わせの最初のパターンでもある。
    つまり、出だしでこのプロジェクトはコケるわけで。
    # ってお約束

  • サイバースクワッティングみたいで嫌だわこれ
    まともなミュージシャンにまで言いがかりをつけられるようなのは主張しない方がいいと思うの

  • by Anonymous Coward on 2020年03月02日 17時09分 (#3771650)

    誰でも勝手に使えて再度著作権主張できるじゃん
    これ失敗だね

    • by Anonymous Coward on 2020年03月02日 17時45分 (#3771674)

      じゃあ私は『ローマの休日』の著作権を主張しておきますね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      主張しても覆せる。
      全部CC0で公開なんだから、かならずCC0と言える。

      声のでかいやつが勝つと言ってるなら、CC0でなくても同じ。

    • by Anonymous Coward

      著作権は偶然似たとか別系統で作成されたとか証明できれば侵害を回避できますよ。

      • by Anonymous Coward

        いわゆる悪魔の証明だけどそのメロディーを聴いたことが無いって証明は必要ないのでしょうか?
        素人感覚だとヒット曲だから聴いたことがあるはずって訴えた側が強弁したら、それなりに侵害認定されそうな気がする。

        • by Anonymous Coward

          被告側としては「著作物Bが著作物Aに依拠していない」という不存在の事実について積極的な反証に成功しないと裁判に負けてしまいかねないので、依拠性についてどのような事実があれば原告側が事実上の推定を受けることができるのかは訴訟の勝ち負けに大きな影響があります。

          この点、裁判例では依拠性の推定に関する要素として、①原告被告双方の著作物ABの類似性(特徴的部分の実質的同一性)や ②時間的先後性(原告側著作物Aと被告側著作物Bの創作の先後性)、③被告側が著作物Bを創作する経緯の説明の説得力、④原告側と被告側と

        • by Anonymous Coward

          先行して似た曲があればそちらが優先される。
          その曲と似ていない特徴的な部分が似てしまったら、
          その特徴が自明であるとかよくあるものだとか証明が必要。

        • by Anonymous Coward

          バラードラインをマービンゲイが訴えてきた裁判みたいなアホなことやってるしな

    • by Anonymous Coward

      想定してるシナリオはこれでいいのかな?

      1. 作曲家Aが曲aを作成し、aの著作権を持つ。
      2. 曲aは曲bのパクリであると曲bの著作権保持者Bが文句をつけてくる。
      3. 作曲家AはAll the Music LLCを使用したものであると主張する。
       All the Music LLCは自動生成であるから曲bの著作権とは無関係であることは自明である。
       よって曲aは曲bとは無関係であることが証明された。

      うーん、どうなんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2020年03月02日 17時09分 (#3771651)

    どうやって既存のメロディーを排除しているのか?
    それとも無視して公開?

    • 既存よりかは、これから新規に出てくる(今作っている、またはこれから作る)音楽のメロディーがこれに引っ掛かった場合(引っ掛かるよね?)、作曲家は自分の著作権を主張できるのかって方が興味ある。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年03月02日 17時12分 (#3771652)

      そもそもそうやって生成したら既存のメロディーだって全部含んでんだから今の著作権の考え方おかしいだろう、っていう話だよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      著作権侵害かどうかは制作した結果が同じものどうかではなくて制作過程において真似て同じものを作ったかどうかの問題。
      偶然同じものが出来た場合なんかは著作権侵害じゃない。

      で、この件の場合機械的に生成していて真似ていないことが明白だから著作権侵害にはならないよ。

  • by Anonymous Coward on 2020年03月02日 17時40分 (#3771669)

    適当に弾いてもなんとなく曲っぽくなるのは一部で有名っぽいです。
    ペンタトニックがどうとかこうとうか、ややこしい話は置いておいて。
    あとはあれですね。ペートーベンの月光第1楽章最初だけなら弾けるぞみたいな。
    ピアノ、素人が触っても面白いです。人目をさけつつ。

  • by Anonymous Coward on 2020年03月02日 17時43分 (#3771672)

    2声とか3声とかになると組み合わせの数も膨大になって楽しそう。

    • by Anonymous Coward

      ここは微分音まで入れてトーンクラスタで。

  • by Anonymous Coward on 2020年03月02日 17時50分 (#3771684)

    法的に守られる著作物を考えると,人としての思想や感情が表現されている必要がある.
    果たして,機械的に生成された組み合わせのひとつひとつに思想や感情が表現されているのだろうか?

    総体としての(データベース的な)著作権の主張(CC0)は存在しそう?

    • by Anonymous Coward on 2020年03月02日 18時19分 (#3771700)

      これ自体は、
      「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」
      には当て嵌まらないと思いますよ。

      ですが、これを根拠に「既知のメロディである」と主張できるってことでしょ?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        単なる根拠にするのではなく「著作権登録した」ってリンク先のタイトルにもありますよ

  • by Anonymous Coward on 2020年03月02日 18時20分 (#3771701)

    バベルの音楽館

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...