
東京都新型コロナウイルス対策サイト、フォークされ北海道や神奈川バージョンが作成される 16
ストーリー by hylom
どんどんやろう 部門より
どんどんやろう 部門より
先日、東京都が新型コロナウイルスに関する情報サイトを立ち上げるとともに、そのソースコードなどを公開したが(過去記事)、そのソースコードを使って他道府県版の情報サイトを立ち上げる動きが出ている(窓の杜)。
先日、東京都が新型コロナウイルスに関する情報サイトを立ち上げるとともに、そのソースコードなどを公開したが(過去記事)、そのソースコードを使って他道府県版の情報サイトを立ち上げる動きが出ている(窓の杜)。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
公式と勝手サイト (スコア:2, 参考になる)
見た目が同じだから勘違いしがちだが、東京都は「公式」、北海道と神奈川は「勝手」。
北海道と神奈川のサイトについて何か意見があっても、間違っても道や県の当局を煩わせないように。
Re:公式と勝手サイト (スコア:3, 参考になる)
神奈川県は「公式」が出たみたいですよ。
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1369/ [kanagawa.jp]
Re:公式と勝手サイト (スコア:1)
そう思うなら問い合わせ先リンクを張ろう
北海道
https://stopcovid19.hokkaido.dev/about [hokkaido.dev]
https://www.facebook.com/Justdouit19/ [facebook.com]
神奈川
https://www.openkawasaki.org/ [openkawasaki.org]
Re: (スコア:0)
じゃあ愛知も
https://stopcovid19.aichi-info.net/ [aichi-info.net]
いい方向に盛り上がるといいですけどね。
Re: (スコア:0)
だからなんでこういうのにプラスモデが付くのか。
MITで公開されてるんだから公式と勝手なんて区別はない。
はずがないメソッド (スコア:1)
Re:はずがないメソッド (スコア:1)
そういえば神奈川県知事がなぜかやたらとアビガン推しでしたっけ、
今のところ実験室レベルでは一定の阻害作用は確認されているみたいですが
https://note.com/chugaiigaku/n... [note.com]
Re: (スコア:0)
住民が率先して動くのはよくできた自治で、さらにこれを自治体が適切に支援できると非常によい流れなんだがなあ。
Re:はずがないメソッド (スコア:1)
中立であってくれれば御の字だと思う。
てっきり (スコア:0)
コロナウィルスがフォークされたのかと早合点
# いや、既に変異しているのかもしれませんが。
フォークしたほうが有名になるのは稀によくある (スコア:0)
フォークしたプロジェクトがむしろ中心になって、
フォーク元はいつのまにか消えてるとか、たまにあるよね
Re:フォークしたほうが有名になるのは稀によくある (スコア:2, 荒らし)
そうだそうだ。日本だと岡林信康が1960年代終わりにでて、
その影響を受けた吉田拓郎とか井上陽水の方が有名になって。(それはフォークソング folk song)
これ本当は東京都じゃなく政府が提供すべきものなんじゃないのか (スコア:0)
使う使わないは自治体の裁量に任せるとしても、せめてサイトの仕様やソースくらい国が率先して提供してもいいだろうに
そういえば天才といわれる台湾のIT相は今回の危機でもマスクの在庫を表示できるアプリつくったりとか存在感を発揮してるらしいが
日本のIT担当相は悲しいくらい存在感がないな
Re:これ本当は東京都じゃなく政府が提供すべきものなんじゃないのか (スコア:3, 参考になる)
待たせたな。
https://mhlw-gis.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/c2ac63d... [arcgis.com]
地図は独自に工夫したので崇め奉り給え。
Re:これ本当は東京都じゃなく政府が提供すべきものなんじゃないのか (スコア:2)
地図がユーラシア大陸の俯瞰から始まるとは世界中のデータか
と思ったら日本だけか…
Re: (スコア:0)
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう