
「大人2人、中校生1人、小学生1人の家庭」での固定インターネット回線のデータ通信料は「月間約45GB」との推定 58
ストーリー by hylom
一般家庭は1日1.5GBで収まるのですか 部門より
一般家庭は1日1.5GBで収まるのですか 部門より
エキサイトが通信量に応じて料金が変動するインターネット接続回線提供サービスを開始する。このサービスはNTT東西の光回線を使った、いわゆる「光コラボ」型のサービスで、月間のデータ通信料が30GBまでの場合月額2,400円(集合住宅の場合)/3,200円(戸建ての場合)で、30GBを超えた場合は段階的に料金が上がっていくという設定になっている(INTERNET Watch)。
同社は合わせてデータ通信量の目安を計算する「料金シミュレータ」を公開しており、たとえば大人2人・中校生1人・小学生1人の家庭でPC2台、スマホ3台を使用、1日にYouTubeを合計で1時間閲覧した場合の月間データ通信量を約45GBが目安となるという。
えー? (スコア:2)
1日にYouTubeを合計で1時間閲覧
いまどきの一般家庭がそんなもんで済むか。いやYouTubeじゃないにしろ、映像配信サービスの普及をナメとんのか。
#しかも480pで計算してるっぽいし
Re: (スコア:0)
お茶の間でNHKのネット配信を24時間視聴(ながらTV)した場合で試算しないと。
#NHKとプロバイダ契約結ぶと受信料だけでNHK見放題なのでお得ですよ。(ですよね?>NHK)
Re: (スコア:0)
さらに回線品質の保証が、NHKの動画を不満なく視聴できるというレベル。
Re: (スコア:0)
HNKではないがAmazon Primeをほぼ流しっぱなし。Netflix流しっぱなしの人も多いのでは。
Re: (スコア:0)
Youtube 480p(自動選択時)
自動選択時で480pになったかな??
>YouTube ヘルプ
>動画の画質を決定する要因は次のとおりです。
>
> 1.インターネット接続の速度
回線遅い?
Re: (スコア:0)
> 自動選択時で480pになったかな??
画面解像度による。
たぶん4kモニターあたり使ってると720p。
# 某ブラウザで縦で開くと320pが自動になってて、毎回直すのめんどくさい
# ネット速度は数百Mbps
Re: (スコア:0)
4Kモニタ使ってたらフルウィンドウで開いた時の自動だと1080pになるぞ、WUXGAだと720pになる。
自動設定はウィンドウサイズの方が重要で小さく開くとその分自動設定される解像度も低くなる。
Re: (スコア:0)
自分がネット中毒だからって、周りがみんなそうだと思い込むのはどうかなあ。
Re:えー? (スコア:1)
ネット中毒の人は動画よりテキスト(+音声)の比重が大きい気もします
Re: (スコア:0)
それはネット中毒じゃなくてネット老害…
Re: (スコア:0)
動画配信サービスで動画視聴している人って「ネット中毒」なの?
Re: (スコア:0)
「ネット中毒」だと思うよ。
試しにクライマックスでネットを切断したら発狂する。
Re: (スコア:0)
1年間ピロシキだけ与え続けて、その後食料を一切与えず餓死したらピロシキ中毒なのか
Re: (スコア:0)
プロキシと空目(笑)
Re: (スコア:0)
いやいやいや、
>1年間ピロシキだけ与え続けて、その後食料を一切与えず
ではなくて、「その後ピロシキの代わりに揚げ肉まんとカレーパンを与えた」のに餓死すればピロシキ中毒認定なのでは?
Re: (スコア:0)
ネタコメントなんだろうけど、その程度で発狂するなら、オフライン(Blu-rayとか)で見てるときにテレビ切っても発狂するだろうから、ネット関係なく別の何か。
Re: (スコア:0)
OSやアプリアップデートのデータ通信量は含めてほしい。
Re: (スコア:0)
Amazonプライムビデオのダウンロード画面で確認したが、
90分の映画が標準画質でだいたい500MB弱、最高画質でも800MB前後
毎日一本見るペースでも30GBを越えるのは難しいよ
Re:えー? (スコア:2)
実測はしてないですけど、プライムビデオはAmazonによればストリーミングの場合ダウンロードの数倍のデータ量になるようですよ
確かに桁が一つ少ない (スコア:2)
まあ,その代わり,スマホは全員MVNOの最低限のプランなので,まあバランスはとれてるんじゃないですかね。
桁が一つ違う気が (スコア:1)
自分の家のファイアフォールの統計情報見てみたんだけど、
動画見る用途(1080pを平均5時間程度)が全トラフィックの95%以上で月300GB程度なんだが...
皆さんの家ではいかがですか?
Re:桁が一つ違う気が (スコア:1)
通信データ量に依存するインターネット料金がおかしいのは、ムーアの法則を逸脱しているから
二年縛りとかでもいいから、二年ごとに値段据え置きで上限が二倍(または上限据え置きなら二年ごとに料金半額)
を守らせるべき
で、すでに新料金とか出される時点で10年は遅れてるんだよな、そろそろTB基準で考えないとおかしいのに「キガ」でまだ大容量だと思ってやがる
Re: (スコア:0)
なんで通信料がムーアの法則に従うと思って居るのか、それについては興味が有る。
基本的に関係は無いよな。
そもそもムーアの法則自体が一昔前の経験則でしかないし。
まあ、経年的に安くなってくれると嬉しいとは思うけど。
Re: (スコア:0)
自分は地上波テレビを全く見ない代わりにNetflixなどを見る派なので、
毎月800GBくらいになってます。4kプランは大量消費してくれるよ。
Re: (スコア:0)
最近のプロバイダってそれくらい通信できるんだね。
月間30GBくらいで制限かかるのは過去の話か?
今は数TBくらいいけるのかな。
Re: (スコア:0)
ダウンロードはいいけどアップロードの制限は厳しいんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
大人2人、子供2人(小5、年長)の我が家は1月が277GB、2月が267GBでした
Re: (スコア:0)
単にあなたのケースが特殊なだけです。
普通の家庭は月に100GBも通信なんてしませんよ。
Re: (スコア:0)
「普通」の根拠を統計値でよろしく。
安くてもエキサイトは無理 (スコア:1)
ここに速度なんて全く期待できないわ
悪い思い出しかない
そんなもんじゃね? (スコア:1)
スマホでYouTube、公式無料マンガ、ゲーム、LINE、Twitterあたりが使えれば満足という人が今は多数派なわけで。
スマホオンリーで毎月7~10GBの制限内でやりくりしてる人には
「自宅にいる間は『ギガ』を消費しません」はそれなりに魅力的に映るんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
最近の子供は20GB,30GBなんて軽く消費しちゃうらしいぞ。
7~10GB程度じゃ月の半分も持たずに終了っしょ。
まぁ人によるだろうけど、若者のデータ消費欲はおっさん(モバイル月1GB程度)にはわからん。
Re: (スコア:0)
それはそれだけの容量を使える立場にある子供だけの話。
スマホしかネット回線を持たない家庭はスマホのプラン以上の通信はしない。
Distroマニア (スコア:1)
在宅でほとんど外出てないが (スコア:0)
タウンwifiで見ると11日の時点で20GB、3月末は60GBだろう。1人でも動画ばっか見てるのがいたら45で足りるはずがない。
Re: (スコア:0)
まあコイツだと3900円/200GBであれば4Kでも大体OK。
但し、値段的インパクトは無い。
ギガが通貨になる時代 (スコア:0)
久々にhylomingに違和感持った。
"データ通信料は「月間約45GB」"て。
Re: (スコア:0)
概ね1GB千円なので4万5千円ですか?
Re: (スコア:0)
GB ポンドかな?
> 久々にhylomingに違和感持った。
に違和感持った。(平常運転)
Re: (スコア:0)
hylomedじゃないのかってコトですか?
Re: (スコア:0)
hylomizationかも
Re: (スコア:0)
久々? しょっちゅうだろ。
1GBは日本円に直すとおいくらですか (スコア:0)
Re: (スコア:0)
うーん、だいたい6,000円ぐらいですかね
# それは GBP
定額回線 (スコア:0)
5Mbpsでいいんで使いたい放題定額月2000円よろしく
Re: (スコア:0)
2Mbpsでいいんで1000円でください
ゲーム (スコア:0)
Steamで新しめのタイトルを一作ダウンロードしただけで数十GBは当たり前ですし、アップデートのたびに何GBもダウンロードされます。
この例にある家庭は一般的な家庭とは思えません。
Re: (スコア:0)
そもそもSteamでゲーム買うような層は一般的な家庭とは言わんだろ。
Re: (スコア:0)
Steamで数十GBレベルはPSでも出るような作品だしなぁ
# 最近のPSってダウンロードでもゲームできるんだよね?
## Xboxはまあ一般人は買わないので考慮外
中校生 (スコア:0)
どこかのAVタイトルのような表記…