
ntp.nict.jpの小金井本部、NTP version 1から2への移行予定をアナウンス 5
ストーリー by hylom
またv1利用者がいるのか 部門より
またv1利用者がいるのか 部門より
日本情報通信研究機構(NICT)日本標準時グループでは公開NTPサーバーでの日本標準時の時刻配信を行なっているが、神戸副局のNTPサーバーではアップデートによってNTP vesion 1への対応が終了しているとのこと。また、小金井のサーバーも更新が予定されているため、NTP version 1利用者に対しversion 2以降への移行が呼びかけられている。
編集者hylomによる誤り (スコア:1)
hylomは日本が分からないのか?
神戸副局のNTPサーバーでは、最初からNTP version 1に対応していない。
小金井・神戸ともntp.nict.jpで参照しているので、NTP version 1にしか対応しないクライアントがntp.nict.jpで名前解決して神戸のサーバーにアクセスすると時刻が取得できない。
ところで、NTP version 1にしか対応しないクライアントって、そんなにあるの?
Re: (スコア:0)
今から新規で入手できるものはほとんどないでしょうけど、それしかなかった時代の遺物はあるんじゃないですかね
Re:編集者hylomによる誤り (スコア:2)
桜時計とか時代の遺物をつい最近まで
RTCの電池が死んだタブレットでntp.nict.jpを指定して使ってた。
案外いけるのかな?
w32tmではうまくいかなかった記憶(どううまくいかなかったかは忘れた)
Re: (スコア:0)
NTPv0: RFC 958 (1985)
NTPv1: RFC 1059 (1988)
NTPv2: RFC 1119 (1989)
NTPv3: RFC 1059 (1992)
NTPv4: RFC 5905 (2010) → RFC 5905 (2010)
SNTPv0: RFC 1361 (1992) → RFC 1769 (1995)
SNTPv4: RFC 2030 (1996) → RFC 4330 (2006)
現行のバージョン4と後方互換性が確保されているバージョン3(とSNTP)に絞るならともかく、バージョン2対応を残す必要があったんだろうか?
Re: (スコア:0)
日本が分かるというのはレベルが高いな