筑波大発のベンチャー、AIによる分類機能を備える論文投稿サイトを開始へ 15
ストーリー by hylom
データ集めといった感じだろうか 部門より
データ集めといった感じだろうか 部門より
筑波大学発のベンチャー企業Lavildが、コンピュータサイエンス関連論文の投稿サイト「Acrovector」を4月15日より公開する(ITmedia、プレスリリース)。
査読がなく、投稿や閲覧は無料で行える。AIを使った論文の自動分類システムが特徴で、求める論文を迅速に検索できるという。査読がない点についてはディスカッション機能や「再現申告機能」で補うようだ。
査読が無い論文投稿サイトは使い物になるのか? (スコア:1)
インターネットに氾濫しているエセ科学(EM菌とか)とかデマ情報(コロナとか)は
多くの人がそれが参考になるとして,リンクを貼ったり,リツイートした情報です.
誰もが自由に投稿できて,しかも誰もが自由にそれを評価できるようなメディアでは
多くの人が騙され,その結果さらに騙される人が増えるという悪循環が起きかねません.
査読がある論文誌は,選ばれた数名の専門家が,論文の真偽を確かめ,内容を監修する作業を行っています.
その判断基準は科学的で公正,掲載される論文には一定の品質が保証されています.(だから不正行為があると,小保方さんのような騒動になります)
査読がある論文誌,査読がない論文投稿サイト,貴方はどちらを使いますか?
Re:査読が無い論文投稿サイトは使い物になるのか? (スコア:1)
それでも arXiv は利用されている
Re: (スコア:0)
どうせ論文なんか100%信用できないんだから、
どっちも使えばいいんだよ
「査読されてるから信頼していい」、これが一番危ない
そもそも、素人が学術論文の内容を読んでどうこう考えるってのが危険な行為
学術論文は専門家が専門家に読ませるために書いたものなのだから
Re:査読が無い論文投稿サイトは使い物になるのか? (スコア:1)
>「査読されてるから信頼していい」、これが一番危ない
そう言われないように
- 掲載される論文には一定の品質が保証されています.
- (だから不正行為があると,小保方さんのような騒動になります)
と書いたんですが…やっぱり私の文章も査読を受けないと駄目ですね
Re: (スコア:0)
あんたの文章は何も問題ないと思うよ。
あなたの考えを正しく表現できてるよ。
査読なんて必要ない。
でもね、いくら偉い人が一定の品質を保証してたって、
素人が自説に都合のいい論文をつまみぐいして盲信すりゃあ
危ない結果を招くのよ。
査読の有無なんて、大して関係ない。
Re: (スコア:0)
人事が政治できまる日本では査読の有無なんて関係ないかもね。h指数が12で副学長にまで昇進するひともいますから。
ただ、一般的にはインパクトファクターの高い論文は査読を厳しくする傾向があり、高いインパクトファクターを数多く公表していれば人事評価は上がって就職や昇進しやすくなると思う。従って、査読の有無はそれ以前の問題で、大いに関係あると思います。
Re: (スコア:0)
どうせ論文なんか100%信用できないんだから、
どっちも使えばいいんだよ
論文なんか100%信用できないって言うのなら、アンタは論文を利用するべきじゃないな。
なぜ、そこから「どっちも使うという」結論になるのか。
「査読されてるから信頼していい」、これが一番危ない
一番危ない?
専門家に査読もされてないものを信用する方がよっぽど危ない。
そもそも、素人が学術論文の内容を読んでどうこう考えるってのが危険な行為
査読の有無が論点だったのに、いきなり素人が学術論文を読むことが危ないって話にすり替わってるし、アンタの文章は支離滅裂だな。
なんでこんな奴が査読云々を語るんだろうか。
Re: (スコア:0)
> いきなり素人が学術論文を読むことが危ないって話にすり替わってる
こんなサイトの落書きを見て「なるほど、査読なしサイトは危険だ!」って
納得するような専門家がいるわけないからなw
Re: (スコア:0)
研究分野や論文誌によって違いは多々あるとは思いますが
その判断基準は科学的で公正,掲載される論文には一定の品質が保証されています.
とまで査読を評価してしまうのはさすがに査読に夢を見すぎだと思います。
せっかくだから (スコア:0)
世界初AIによる査読、くらいやったらいいのに。
類似論文の収集・分類機能までついていたらなお良し。
AIが自力で論文を書く機能まで持ったら研究者上がったりだが、それはさすがにまだ遠いか。
Re: (スコア:0)
AIが査読し始めたら、
AI倫理に関する研究など、
AI側に都合の悪い論文はリジェクトされるディストピアが来そう
Re: (スコア:0)
むしろAIはちゃんと査読してるのに人間がその結果を受け入れられずAIの思考自体をねじ曲げるほうがよっぽどありそうなんだけど。というか似たような話はすでに現実に起きてるし。
人間がAI任せにできるのは、囲碁の勝敗みたいな人間ごときにも正誤が確実に判定できるものだけだろう
Re:せっかくだから (スコア:1)
「こっちがアクセプトされる論文の例。こっちがリジェクトされる論文の例。さあ学習してごらん」
「ワカリマシタ。らすとおーさーガ,○○センセイナラ,××ぽいんと,デスネ。」
Re: (スコア:0)
ソーカルの二番煎じ狙いのエセ論文ばかりが投稿されたり
論文SEO対策企業みたいなのは無いの? (スコア:0)
そういった企業に論文の評価上げを依頼したら、
論文のPV数、評価数、引用数なんかが大幅に上昇して、論文検索でも上位に表示されるみたいなサービスがあれば、
利用する人がいそう