オンライン飲み会に最適なチャットツールは? 58
ストーリー by hylom
窓の杜の方々もFacebookやLINEにはついていけてないのか 部門より
窓の杜の方々もFacebookやLINEにはついていけてないのか 部門より
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた外出自粛によって、飲み会や会食などの機会が大きく減っているようだ。その代わりとして、ビデオ通話ソフトウェアやオンライン会議ソフトウェアを使った「オンライン飲み会」が増えているという。こういったビデオ会議に利用できるツールにはさまざまなものが存在するが、窓の杜が、Windows環境で利用できるツールの検証を行なっている。
ここで紹介されているのは、「Skype Meet Now」、「Google Meet/Google Hangout」、「Facebook Messenger」、「LINE」。この中でトラブルなしに利用できたのは「Google Meet/Google Hangout」のみで、それ以外のツールはカメラやマイク周りトでラブルが発生したり、FacebookやLINEは利用時に「友達になる」作業が必要になるといった準備が必要になる点が問題になることがあるようだ。
チャットツールなら (スコア:2, おもしろおかしい)
talkだろJK
Re: (スコア:0)
吹いた。
write
も。
Re:チャットツールなら (スコア:1)
discordは? (スコア:2)
趣味のコミュニティが一番充実してるのはdiscordじゃないかと思うのだけど、オンライン飲み会ってのはどういう集まりを想定しているんだろう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
オフトピなうえ、全然別物だけど、DiscordとDiscourseで一瞬混乱する。
なんちゃってマルチキャスト (スコア:0)
XCAST6ってまだ使われているんだろうか?
一応Windows版もあるとか聞いた覚えはあるけどよう知らん。
使ったことはないが (スコア:0)
ZOOMじゃないのか。
Re: (スコア:0)
グループ通話は40分なので
#だから良いということもある
Re: (スコア:0)
人数増えれば一人ぐらいパーソナルじゃないアカウントの奴が入らないか?
そしたら、そいつにホスト兼わたせばいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
Zoomは窓の杜の記事でやらかし認定されてるので、現状使うことも推奨することも無いでしょう。
Re: (スコア:0)
セキュリティの話?
企業が機密情報をやりとりするには危険過ぎて禁止されるツールだけど、
飲み会に使う分には問題ないでしょ。
Re: (スコア:0)
酒が入るとセキュリティレベルが下がる人が多いからなぁ
#飲み会での情報収集ってけっこうみんなやってるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
LINE「もうとっくに」
Re: (スコア:0)
5~6人までならZoomなりで。
もうちょっと人数が多い30人ぐらいの「組織の飲み会」をどうしようかと色々物色してた。
1人が喋ってるのを29人が聞くという状態をずっと続けるのは微妙なので。
試用を越えて使おうとすると有料だけどRemo [remo.co]というやつの、
Remote Conferenceモードがテーブル毎に分かれて話せて良さそう。
ただ、
・各テーブルの人数の上限が6人
・隣のテーブルの声が聞こえてこないので、テーブル毎に別れるとそれっきりになりそう?
・その問題の解消に、テーブルに「今、話してる話題」みたいなのを表示できると良さそうだけどそういう機能は無い?
と、もう少し飲み会用のインターフェイスが要りそうなところ。
「オンライン飲み会」が増えている? (スコア:0)
どこで増えてんだよ?
小泉のアホ息子の戯言にいちいち引っ張られんなよ
Re:「オンライン飲み会」が増えている? (スコア:2)
最近オンライン会議システムの使い方を調べるために、どうせなら楽しい方が良いと思って飲み会やったけど、思いのほか良かったよ!絶対お勧め!
問題は、終電という枷が無いので、終わるタイミングがつかめないことかな。
オンライン会議も、オンライン飲み会も、なんで今までやらなかったのだろうと後悔。食わず嫌いを反省。
Re: (スコア:0)
0が1になったら増えてると言えるんちゃう?
悪意を込めて言えば、
暇すぎて頭沸いた人がノリと勢いで始めたことに
同じく暇すぎて頭沸いた人乗りと勢いで乗っかってる状況を
とにかくコロナネタが欲しい三流報道機関がクソ記事でもいいからとにかく出せという勢いでニュースにしてるだけかと。
ノリとしては二次元の嫁の誕生会と同じで、はたから見れば微笑ましい現象に過ぎず、
しかもニコ生とかで飲んで配信してる人に合わせて視聴者も飲んでコメント入れるとか前からあるお話ですので、
関係なければ無視しても良し、見るにしても生暖かく眺めていればいいだけのものかと。
Re: (スコア:0)
>二次元の嫁の誕生会と同じで、はたから見れば微笑ましい現象に過ぎず
えっ(ごめん)
Re: (スコア:0)
何度かやってるけど意外と盛り上がるよ。
Re: (スコア:0)
twitterで検索すりゃ、ちょいちょいやってる人を見かける。コロナ前の状況は知らんけど。
つまり、やってる人は少なくともゼロじゃないし、まあ実用的に楽しめてんだろうし
増えてる事を否定する証拠も、否定しなきゃならん理由も無い。
自分の視野内では実感できなくても、「へーそうなの?」という感想に留めりゃいいのよこんなの。
つまみもある (スコア:0)
なると配るねー
ってIRCじゃない?
リモート飲み会の弱点は (スコア:0)
発言が常に全員に聞こえてしまうこと。
これによって発声のハードルが少し上がり、それだけで話が長く続かない。
近くの人と適当に話せる、ということが盛り上がりに重要だ、ということに気付かされた。
ということで、車座でもなんでも良いが、参加者を互いに距離を定義して配置し、
近くの人の声がより大きく聞こえる(遠くの人に話すには大きな声を出さないといけない)
というシステムがあればとたんに飲み会っぽくなるのではないか、と思った。
アイデアやるから誰か実装頼む。
Re: (スコア:0)
Zoomはブレイクアウトって機能でそれができる。
でも、別のセッションへの移動のタイミングや、セッションの閉じるタイミングは難しい。
トイレに立つときにセッションから抜けるようにして、戻るときにセッションを選びなおすとか、セッションが三人未満になったら閉じるという取り決めをしておくなど、工夫が必要かも。
Zoom使ったことないから知らんけど。
Re: (スコア:0)
おっ、と思って調べたけど、これホストが部屋を作ってそこに参加者を割り当てないといけないっぽい。
参加者側が自由に部屋を選べるのであれば、オンライン飲み会ツールとして使えそうなんだけど。
Re: (スコア:0)
ここにぶらさげよう。
加えて、記録(動画、録音、テキストログ)に残せちゃうことかな。
記録に残って困るような発言をしなければよい、というのが当然の前提なんだけどね。
Re: (スコア:0)
ボイチャありのオンラインゲームで飲み会やってるけどまさにそんな感じだぞ
音源は空間化されてるからその周りにしか聞こえないので話したい人同士で集まれば良い
Re: (スコア:0)
可愛い女の子が参加してると、その子の周りだけ密度が上がる予感がした。
リアルだと面積的に無理でも、バーチャルだと何人でも詰め込めそう。
Re: (スコア:0)
参加者全員美少女になれば解決だな!
Re: (スコア:0)
受肉美少女おじさん達で百合百合するのが良さそう
Macなら (スコア:0)
Facetimeなんだろうけど、Windows&Linux&Androidで使えないからダメ。
囲い込みのためのiMessage、Facetimeだけど、この戦略正しいんだろうか。
「FacetimeあるからiPhoneにしよっと」な人いるのかな。
Re: (スコア:0)
日本では携帯といえばiPhoneでパソコンといえばWindows 10なので
Appleからは自宅のMacと紐づけようと言われMicrosoftからはAndroid携帯と紐づけようと言われ
Re:Macなら (スコア:2)
最近、例の COVID-19 感染症(SARS-CoV-2 ウイルス)の問題で遠隔授業などが必要となり、色々なビデオチャットソフトを試しています。ZOOM は Skype よりも敷居が低いという説明を読みましたが、実際に使おうとすると Skype よりも面倒な気がしました。さらに Skype が起動しているとカメラがうまく使えないとか、音量が Skype よりも小さくなるとか、いまいち評価できませんでした。なんか一般的には ZOOM イチ押しのようなので、ちゃんと勉強すれば、ZOOM が一番いいのかもしれません…。
このままで行くと5月の集中講義も遠隔授業になりそうで、30人位を対象とした良いビデオチャットソフトはないかと探しています。なんか無さそう…。結局、ZOOM になるのかなぁ…?
Re: (スコア:0)
> 日本では携帯といえばiPhone
2020年現在、iPhoneシェアはもう日本でも6割以下まで落ちてるんやで・・・
https://bitwave.showcase-tv.com/iphone%E5% [showcase-tv.com]
Re:Macなら (スコア:2)
2020年現在、iPhoneシェアはもう日本でも6割以下まで落ちてるんやで・・・
すみません。それを素直に読むと、未だに iPhone だけで日本の市場の過半数を占有しているとしか読めないのですが…?
Re:Macなら (スコア:2)
Re: (スコア:0)
必死に探してみたみたいだけど、元ソースはStatCounter wwwww
一人酒 (スコア:0)
5chの一人酒スレで、飲んでる酒とつまみの写真貼りつつ雑談
リアルタイムな反応出はないけど、好きなこと書きなぐったり反応したりと、これはこれで気楽に楽しめる
Re: (スコア:0)
2chとか5chとか、この時代に使っている人がいるんだねえ。
Re: (スコア:0)
最近(1~数ヶ月ぐらい)スラドで"5ch"の文字列をよく見かける気がする。
それ以前は5chの存在自体忘れていた。2ch…あれ2が5になったんだっけ?なんだっけ?という感じ。
Re: (スコア:0)
スラドとか、この時代に~
わけがわからないよ。どうして人間はそんなに酒を飲む事にこだわるんだい? (スコア:0)
そこまでして飲み会がしたいの?
Re: (スコア:0)
「酒を飲むことにこだわる」のではなく「2人以上で酒を呑むことにこだわる」と訂正していただこう。
ただの酒好きは1人でも飲む。
酒の力を借りてしゃべくりたい連中が飲み会をするんだ。
Re: (スコア:0)
独り呑みも飲み会もそれぞれ違う楽しさがあるんだよ。
結論、どうなろうと飲む。
Re:わけがわからないよ。どうして人間はそんなに酒を飲む事にこだわるんだい? (スコア:1)
11月は何にも無いけど酒が飲めるしな。
IP Messenger (スコア:0)
を忘れてもらっては困る
すらどなんてIRC上等な人ばっかりかと思ってた (スコア:0)
IRCってコメントがほぼない。
時代は遠くなりにけり。かくいう俺も何年も触ってないけど。
まぁ、今時IRCの長所なんてないか。新機能が加わるって世界でもないし。
Re:すらどなんてIRC上等な人ばっかりかと思ってた (スコア:1)
VRゲーム上でやれば飲み会度アップ (スコア:0)
そして(現実の)グラスを倒して大惨事へ
最低限こんな機能はほしい (スコア:0)
寝落ち泥酔落ち用自動ログアウト、20分とかのゆるめの時限式に加えて、ろれつの回らないひどいtypoを検出する。
たちの悪い酔っ払いkick機能、参加人数に応じて2人以上の賛成で追い出せる、もちろん飲み会なので全員が反応できない前提。
危険な急性アル中になった際の119通報、他の参加者にはプライバシー情報が行かないようにしつつ、当該クライアントに他参加者から指令できる。
#ヤケになってalcohol77 [idle.srad.jp]とか飲むなよ?
Re: (スコア:0)
自分でもよくわからないがログアウトのところをゲロアウトと空目してしまった