パスワードを忘れた? アカウント作成
14163697 story
インターネット

絵本における著作権侵害問題、著作権的にNGな「絵本の読み聞かせ動画」や個人製作グッズの販売などが多く確認される 59

ストーリー by hylom
いずれも海賊行為です 部門より

昨今では、YouTuberなどに「絵本の読み聞かせ動画」が多く投稿されているそうだ。これらの動画は個人がアップしているものが多いようだが、そのほとんどは著作権者の許諾を得ておらず、著作権を侵害するものとなっている。これらに対し、絵本の著作権者も苦慮しているようだ(BuzzFeed)。

また、絵本のキャラクターを勝手に使って個人が作成したようなグッズがメルカリなどの個人間取引サイトで多数取引されている、という問題もある。こういったグッズの販売も著作権侵害に当たるが、個人間取引サイトではこうした「海賊版」グッズの取引差し止めを要請する際の手続きに手間がかかるため、現状では有効な対策があまり取れていないようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2020年04月17日 16時42分 (#3799664)

    著作権が切れているものならナンボ朗読してもええやろ

  • > 知的財産や著作権関連の部署があるような会社では、専門のスタッフがきめ細かく対応できると思うのですが、編集担当や広報が対応しなくてはいけない弊社では限界がある
    小規模出版社に手に負えないなら当然作者本人の手にも余るわけで、作者だってそういう出版社からは逃げ出して手厚いサポートのあるところから本出すようになるだけだろうね。自分の権利を守るために。
    むしろしっかり権利保護の体制を整えて稼ぐチャンスなんじゃねーの。
    • 権利保護の体制を整えて

      ここと

      稼ぐ

      ここの間にギャップがあるのがナニ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        よりサービスが良い方に顧客(取引先)が集まる
        という資本主義の原則(not原理、よって例外有)ではないでしょうかね。

        著作権保護だけで出版社を変えられるかどうかは別の話ですが。
        #会社はそういう部署をがっちり持ってるが、担当に就いた編集者(個人)が話が通じなくて死ねる
        #なんてのはあり得る

        • by Anonymous Coward

          違います原理です。
          より利益を上げたほうが優れているという原理です。

          • by Anonymous Coward
            コカ・コーラとハンバーガーは世界最高の料理
            • by Anonymous Coward

              実際、世界最強国家元首が好んで食べてるし

    • by Anonymous Coward

      如何にJASRACが優秀か分かるな

    • by Anonymous Coward

      JASRACみたいな著作権管理専業への移行だろうな。

      各出版社で確認して対処して回るなんて効率が悪いから、出版社から独立して委託を受けた専業が対処するようになる訳だ。
      まあ絶版の扱いとか考えれば一概に悪いとも言えない気もするし、オンデマンド出版なんかには凄く便利だろうけど。

    • by Anonymous Coward

      じゃあ、オリジナルのコンテンツ作るところから自分でやれよw

  • by Anonymous Coward on 2020年04月17日 14時52分 (#3799564)

    著作権法38条「公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。」
    ということで、朗読(口述)自体はおk。ただし営利目的での朗読はアウト

    朗読動画のアップロードは複製権の侵害や公衆送信に当たるんじゃないかという話もあるけど、朗読≠複製だから問題ないはず。

    #広告貼るのは営利?

    • by Anonymous Coward

      朗読は複製だし、38条に公衆送信おkとも書かれてないよ。

      • by Anonymous Coward

        著作権第2条で「 口述 朗読その他の方法により著作物を口頭で伝達すること(実演に該当するものを除く。)をいう。」と定義されてるから、
        朗読=複製ってのはちょっと無理があるんじゃない?

        • by Anonymous Coward on 2020年04月17日 15時36分 (#3799607)

          まず「録音」については2条1項13号で「音を物に固定し、又はその固定物を増幅することをいう。」と定義してある。
          その上で「複製」を同条項15号で「印刷、写真、複写、録音、録画その他の方法により有形的に再製することをいい、…」と定義している。
          すなわち、朗読は録音媒体を用いて録音する場合(「朗読動画のアップロード」は当然この行為を前提とする)は、録音の方法を用いた再製に該当する。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            それは朗読が再製されているのであって、朗読されている書籍が再製されてるとはいいがたいんじゃないの?
            わざわざ第2条で口述の定義がしてあって、24条で口述権もしっかり定義されてるのに、
            それをスルーして「書籍を朗読することは書籍の複製である」と主張するの?

            それとももしかして、全然違う話してる?

            • by Anonymous Coward on 2020年04月17日 17時52分 (#3799740)

              21条複製権 複製とは、表現形式の同一性は問わない。即興曲を採譜した場合や、講演を原稿に起こすのも複製になる。中山信弘 著作権法 P248

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                なるほどね。採譜や原稿起こしと朗読を一緒くたにしていいかどうかは
                疑問の余地がないではないが、君の理屈は理解した。ゴクローさん。

            • by Anonymous Coward

              > それとももしかして、全然違う話してる?

              お前アホだろ

        • by Anonymous Coward

          複製でなくとも上演にはなっちゃうからどのみちNGだろうに。

          • by Anonymous Coward

            そんなわかり切ったことはどうでも良いんだよな
            彼がなぜ複製=朗読と思ってしまっているのか、
            そっちのほうが興味を引かれないか?

            • by Anonymous Coward

              正確に言うと、朗読を録音すると複製。録音せずに読み上げるだけでも原則違法。ただし私的利用や38条の場合等は、例外的に認められる。

    • by Anonymous Coward

      絵本の読み聞かせ動画ということは、絵本のそれぞれのページについても画像で提示している可能性が高く、単なる朗読とは言えないんじゃないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      うp主が非営利でも、つべみたいな営利目的のサイトにあげちゃったらアウトじゃね。

      • by Anonymous Coward

        動画サイトも非営利で運営する必要がある。
        音楽じゃないからJASRACは関係ないけど、JASRACの論法で行くなら配信サイトも含めて金銭を受け取ってはいけない。
        あと、営利目的のサイトで客寄せに使うのもアウト。(特定の動画だけ広告非表示でも駄目)

    • by Anonymous Coward

      その理屈が通るならアニメのDVDを上映してそれを配信するのも合法になるからまあ無理ですな。
      インターネットにアップロードする時は公衆送信権でたいていは引っかかる。クソな権利ですわ 範囲広すぎ

  • by Anonymous Coward on 2020年04月17日 14時53分 (#3799567)

    著作権による不利益が利益を大きく上回る。
    オンライン化を阻害する出版社は、パンデミック対策のためにも今すぐに潰すべきだ。

    • by Anonymous Coward

      出版社や作者の不利益が一番問題なのを認めないコンテンツコジキw

      • by Anonymous Coward

        出版社の中抜きシステムで作者は稼げない。

        • by Anonymous Coward

          そんなのは海賊版で喜んでいる様な奴が考える必要なんて無いよ。

          今時、必要なら自分で出版まで出来るのだから、出版社が割に合わないと思えば自分で全部やれば良いだけだからな。
          実際に自分一人でkindleで出す人とか居るぞ。

          • by Anonymous Coward

            kindleのamazonも出版社。
            著者の配分は35%くらい、紙は10%くらいらしい。

            • by Anonymous Coward

              KDPセレクトだと著者配分が70%だったと思います。
              kindle独占販売になっちゃいますけど。

            • by Anonymous Coward

              勘違いしている人が多いですが、amazonはあくまでも流通業者であり、出版社ではありません。
              多くの場合、出版社は著者自身やその所属している組織です。

        • by Anonymous Coward

          自分でそういう契約したんだろ

    • by Anonymous Coward

      出版業界に音楽業界のJASRACにような「金さえ出せば自由に使える」ための管理組織がない弊害だね!!

      #割とマジで
      #コンテンツの質が違うので簡単に同質の組織はできないだろうが、
      #「コンテンツを使ってもらう(そこから金を稼ぐ)」ための管理組織があれば、
      #そこが中心になって(なんせ権利管理を権利者の意志で委託されてるわけだから)解決のために動くんだろうけどね。

      • by Anonymous Coward

        ていうか、本の後ろの方のページに二次利用したいなら著作権なんとかセンターまで電話しろと書いてない?
        それすらやってないわけでしょ。

      • by Anonymous Coward

        出版版のJASRACを仮に作るとしたら支分権が凄く複雑になりそう。
        音楽も大概だけど、出版作品だとメディアミックス展開の兼ね合いでどこまで認めるかで結構細かい区分けが必要になるよね。

  • by Anonymous Coward on 2020年04月17日 15時31分 (#3799601)

    読み聞かせに関しては公式のものを作成できそうな気がしますがどうなんでしょう?

    無許諾での動画配信が横行しているということは需要はありそうですし、月額いくらで見放題みたいな感じで。
    共働き家庭の増加に伴って、読み聞かせをしたいが時間がないという家庭も結構あるでしょうし、絵本って結構いいお値段するので成功する余地は十分にあると思いますよ。

    • by Anonymous Coward

      このようにしてストリーミングが増えることは、多くの帯域を使うことになる。
      著作権よ、死すべし。

      • by Anonymous Coward

        著作権の問題があってもなくても勝手に誰かがストリーミングできるようにするのでは?
        既に問題があるのに勝手ストリーミングできるようにしている人はいるんだしさ

        • by Anonymous Coward

          動画の保存しやすければ、ローカルに落としてから観ることができる。だが、出版社はそれを妨害するだろう。よって、帯域は逼迫する。
          著作権よ、死すべし。

      • by Anonymous Coward

        このようにしてストリーミングが増えることは、多くの帯域を使うことになる。

        需要があれば参入者が増え帯域を圧迫するという点では同意する。

        著作権よ、死すべし。

        ストリーミングが増えるという事と著作権の存在は無関係では?
        許諾を取っているかいないかの違いだけで参入者が増えれば帯域を圧迫する事に違いはない。

        • by Anonymous Coward

          DRMとダウンロード違法化を知らないか?

    • by Anonymous Coward

      大人は良質な絵本の読み聞かせをしたい vs 子供は面白い(時には下品な)アニメを見たい
      という対立関係!?アニメならストリーミングいっぱいあると思う

  • 提供する側のサービスが不十分で、必要とする側の利便ができてしまって、そこに新手のビジネスが入り込んでいる感じなんだね。
    コレJASRACみたいに禁止したらコンテンツが死んでしまうので、提供する側が頑張ってサービス充実するのが正解だが、アホな事になりそうな予感がする。

    • よく言われることですが、JASRACは二次利用等を禁止してません。
      むしろどんどん使ってくれという立場です。
      金さえ払えば、ですけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      朗読使用料で最低10万円か再生回数x5円のロイヤリティ払え、とかにしちゃえば、払う人はいるだろ

    • by Anonymous Coward

      >> コレJASRACみたいに禁止したら

      逆だろ、JASRACみたいにきちんと権利処理してくれるところがなくて、
      出版社が片手間にやってるような状態だから、まともなビジネスが参入できないんだよ

      で、著作権に無知なやつらが勝手にやりたい放題ってアホな事態になってる。既にな。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...