
新型コロナ感染拡大の中、米IT長者の資産は増える 38
ストーリー by hylom
Amazonが勝ち組すぎる 部門より
Amazonが勝ち組すぎる 部門より
Forbesが4月7日、「世界億万長者一覧」を発表した(Forbes JAPAN)。首位はAmazon.comのCEO、ジェフ・ベゾス氏で、保有資産は1130億ドル。2位はMicrosoft創業者のビル・ゲイツ氏(保有資産980億ドル)、3位はルイ・ヴィトン(LVMH)やクリスチャン・ディオールといった高級ブランドを手がける企業の会長を務めるベルナール・アルノー(保有資産760億ドル)。4位以下は投資家のウォーレン・バフェット、Oracle創業者のラリー・エリソン、アパレルブランドZARAの創業者アマンシオ・オルテガ、Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグ、Walmart創業家のジム・ウォルトン、アリス・ウォルトン、ロブ・ウォルトンが続く。
一方で、新型コロナウイルスやそれによる市場の混乱といった影響もあり、リスト入りした富豪の人数は2095人(昨年比58人減)と若干減少しており、これら富豪の保有資産も減少しているそうだ。
しかし、その後新型コロナウイルスによる外出自粛の影響で通販需要が増加してAmazon株は急騰、その結果ベゾス氏の保有資産も大幅に増えている模様(Forbes Japanの別記事)。また、Teslaのイーロン・マスク氏や、ビデオ会議システムZoomの創業者であるエリック・ユアン氏などの資産も大きく増加しているという(ロイター)。
きっと来年は (スコア:1)
某国のマスク長者がいっぱい、かな?
困ってる人にくばってあげてください (スコア:0)
おねげーします
上位1%に課税せよ (スコア:2)
どうせ連中は配りっこないんだし
仮に配るにしても「誰に配るか?」の選別の部分で恣意的な権力を発揮する
なので富めるものに対する課税を強化して選挙によって選ばれた政府が透明な公平性の元で配るのが一番いい
Re:上位1%に課税せよ (スコア:1)
そもそもほとんどの人は自己保有自社株式の株価が上がっているだけであって、
保有現金が増えているわけではないでしょう。
株式は経営戦略上そう簡単に現金化できるものではないよ。
年一回は配当金があるかもしれんけど。
Re: (スコア:0)
だねぇ。
ヴァージングループのリチャード・ブランソン氏が、その関係でヘルプ出してたな。
ただあそこは、株式非公開なので、本当にどれだけ厳しいのかよくわからんが。
Re: (スコア:0)
あの面白オッサンまだ生きてたんかと思ったら、まだ70か。俺の親父より年下だった。
Re: (スコア:0)
そうだよなあ
手放せない所有物の値段が上がったからなんやねんっていう
Re:困ってる人にくばってあげてください (スコア:2, すばらしい洞察)
「ビル・ゲイツ、新型コロナ対策に期待の7ワクチン工場建設に資金。「5つ無駄でも2つ効けば価値」」 https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-04-7-5-2.html [engadget.com]
「最終的に1~2種類に絞り込むと言うことは、建設資金のうち数十億ドルが無駄になることを意味します。しかしゲイツ氏は、世界経済が何兆ドルもの損失に直面しているいま、数十億ドルを無駄にしてでも効果あるワクチンを見つけ出すことには価値があると述べました。」
こういう方向の使い方でいいと思う。
#富豪的プログラミングというか、投機的実行?
Re: (スコア:0)
> ビル・ゲイツ、新型コロナ対策に期待の7ワクチン工場建設に資金
ま、なぜか意識高い系スラドでは取り上げられませんでしたけどね。
そしてこの『スティーブズ』“特別編”。
スティーブなんの関係もねぇ!これ「ゲイツ」やろ!と思ったら無理やりの登場で「さすが」ジョブズだと思った。
https://alu.jp/article/SAovIgDmubafmFRLW7pw [alu.jp]
Re: (スコア:0)
何故かもなにもない
タレこめ
Re: (スコア:0)
めんどくさいのでいやDOS。
Re: (スコア:0)
ゲイツってこれ以外にも福祉とか財団とかたくさん金ばらまいてるのに
相変わらず金持ちだよなあ
本当すごいわ
Re: (スコア:0, 荒らし)
何に使われるかわからん税金に取られるくらいなら、
控除対象になり、名誉や箔の付く事業にぶっこんだ方がましって程度
Re:困ってる人にくばってあげてください (スコア:2)
書店支援団体に3300万円の寄付、「謎の贈り主」は米アマゾン
https://www.cnn.co.jp/tech/35152961.html [cnn.co.jp]
だそうな。
Re: (スコア:0)
みんなに均等に配ったら、その割で、貨幣の価値がさがるだけで、一人当たりの実質の取り分はそれほどは増えないのじゃよ。
現代でいえば、原油の総産出量、石油の時代になる前であれば、食料の総生産量は、貨幣の流通量とは無関係に一定なのだから。
その配分が多少は均等に近づくかもしれないが、やっぱり金持ちは金持ちで多くのエネルギーや食料を手に入れ、
貧乏人たちは、全員に配られたゲンナマで、これまでと同量のエネルギーや食料を奪い合うだけなのさ。
Re: (スコア:0)
10万円はこの後くるであろう大不況の足しにするために取っておきたいが、
コロナの後始末でインフレがきそうな気もするし、今のうちに使っといたほうがいいかな?
Re: (スコア:0)
純金現物でも買っとけば?
Re: (スコア:0)
いまなら原油が安いぞ(適当)
Re: (スコア:0)
保存食を買えば良いんじゃない?今、大量に買うと迷惑になるから少しづつ。
災害対策になるし、インフレにも強いし、最後には食べれば無駄にはならない。
Re: (スコア:0)
現金化したくないし株担保で金借りたくないので嫌です
Re: (スコア:0)
おいこらなんてこと書くんだ
「困ってる人くたばってあげてください」
なんてとつっこんじゃったじゃないか
# 空目しただけですすみませんすみませんすみません
自粛休業ムードの中、在宅ワーカーの資産は増える (スコア:0)
そんなもんじゃないの
Re: (スコア:0)
相手先に休業されたら、在宅ワーカーの資産も減るんじゃないの
Re: (スコア:0)
会社が潰れたら元も子もない。
でもAmazonとか過去最高益出るんとちがうか。
Microsoftは在宅用途で増える分と企業の購買力低下で微妙な感じもする。
FacebookもStayHomeでPVは増えそうだが企業の広告費は落ち込みそうだから微妙。
Re: (スコア:0)
子供でもいりゃ完全に焼け太りの臨時ボーナスだからな
自粛で使い道もないぜ~
Re: (スコア:0)
これから先、リーマンショックなんか目じゃないくらいの大不況が来るから、今儲かってるところもやばいよ
Re: (スコア:0)
しーっ!
Re: (スコア:0)
在宅デイトレーダーが一番の勝ち組なのがまた証明されてしまった、外で何起きても仕事に強いのは25年連続勝利中だな。
#証券会社の倒産を除く
Re: (スコア:0)
全体では減ってても、個別に見ればプラスの業界もあるっていう至極当然の話ですね。
なんかねー、俺が困ってるんだから皆困っていてほしい的な同調圧力が辛い。
イーロン・マスク何故? (スコア:0)
ベゾスはAmazonで、Zoomの創業者も分かるけど、イーロン・マスクは何で増えてるの?
Teslaは外出禁止は追い風にならない気がするが、電車通勤が減るという話???
それとも自家用電池や、他のベンチャーが伸びてるのか???
# まさかマスクの需要が急増してるからではあるまい。
Re: (スコア:0)
リンク先のロイターから引用
>マスク氏が18.5%保有するテスラ株は年初から73%上昇。
だとさ。
Re: (スコア:0)
Teslaはコロナの最初の急落の時は、急落株の代表みたいなノリだった気がするのに、今は持ち直したんか。分からんものだな。
Re: (スコア:0)
今回の暴落、それまでと違ってハイテク株が他より持ちこたえてます。
時代が変わった感じですね。
この暴落に乗じてQQQ仕込もうと思ったけど全然ですよ。
Re: (スコア:0)
量産が軌道にのってるらしいよ。あと謎のネガキャンがおさまった
Re: (スコア:0)
名前に「マスク」が入ってるからでしょ
5000兆円? 国際救助隊 (スコア:0)
金持ちの道楽で、このコロナ禍のクールとか
4シーズンとかやって欲しいが(走召糸色木亥火暴)
"castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
やっぱこーいう (スコア:0)
金持ちが金儲けやがって、という記事は外国でも受けるんだね
日本と同じだクサ
Re: (スコア:0)
古今東西そういうもんじゃないの?