パスワードを忘れた? アカウント作成
14170028 story
ゲーム

Epic Games、人気ゲーム「Fortnite」をついにGoogle Playで配信 33

ストーリー by headless
配信 部門より
Epic Gamesが同社の人気ゲーム「Fortnite」をGoogle Playで配信開始した(Polygonの記事Android Policeの記事The Vergeの記事Ars Technicaの記事)。

Epic GamesではGoogle Playで配信するアプリのアプリ内購入機能でGoogleの支払いサービス使用が義務付けられ、30%の手数料を引かれるのは不当だとしてAndroid版はリリース当初から独自に配信していた。

このような問題はまったく解決していないが、Epic Gamesでは18か月間Google Playの外でAndroid版Fortniteを提供してきて、別の問題に気付いたという。GoogleはGoogle Playの外で入手可能なソフトウェアをマルウェア扱いし、ダウンロードや更新の際に繰り返しセキュリティに関するポップアップを表示する。メーカーやキャリアとのプリインストール契約も制限される。Google Play ProtectではGoogle Playストアの外で入手したアプリをブロック(Advanced Protectionを有効にした端末のみ)するようにもなっている。

そのため、引き続きGoogleに改善を求め、直接配信も継続する一方で、Google Playでも配信することにしたとのこと。なお、Fortniteのリリース当初はGoogle Playストアアプリで「Fortnite」を検索すると、FortniteはGoogle Playで入手できない旨の警告が表示されていたが、現在は表示されなくなっているようだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年04月25日 16時10分 (#3804320)

    確か一年経過で15%になるからそうでもないと判断されたのか?(買い切りの場合だけ?)
    アプリ内課金だともっと低くなるんだっけか

    • by Anonymous Coward

      そもそもストア外配信ができないようになっているから、Googleよりも状況は酷い。

    • by Anonymous Coward

      ポイント制度を外部でやればいいだけじゃない
      アプリ内課金にこだわる必要ないよ
      割引iTunesカードでしか課金しない客しかいないから、アップル内で課金せざるを得ない現実もある

    • by Anonymous Coward

      林檎ユーザーは金払いがいいからまだいいんじゃね?
      Androidは金払い悪く広告で稼ぐのが基本みたいになってるからな。

      あと、林檎でも手数料率が下がるのはサブスクリプションの継続1年からだ。

      • by Anonymous Coward on 2020年04月25日 17時15分 (#3804350)

        林檎でも、アプリ内広告は林檎税を引かれて収益になる。
        iOSでもやたら広告の多いアプリばかりがランキングや検索結果にでてくる。
        まともなアプリをapp storeだけで探すのは難しい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          アップルって広告事業からは撤退してた気がするけどそのへんどうなの?まだ手数料取られるの?

          • by Anonymous Coward

            コメントより正確な情報が欲しいなら、自分で検索するかappleの規約等を読め。

  • by Anonymous Coward on 2020年04月25日 17時32分 (#3804363)

    Play storeの外からインストールできるようにする設定で、Googleの、Play storeにはマルウェアが少ない、と言いたそうな警告がいらっとする。

    • by Anonymous Coward

      30%とか暴利だよなぁ
      最近のGoogle見てると闇落ちしてた頃のMSが可愛く思えるほど

    • by Anonymous Coward

      悪同士仲良くしろ

  • by Anonymous Coward on 2020年04月25日 20時37分 (#3804437)

    以外の感想が思いつかない。

    • by Anonymous Coward on 2020年04月25日 22時27分 (#3804491)

      そうだよね。
      プラットフォーム=国みたいなもので、手数料=税金の様なものなので、税金を払いたくないって小細工を講じれば対策されるのは当然の話。

      それが嫌なら規制されない国に行くか自分で国(プラットフォーム)を立てるしかない。
      他国で商売はする。けど、国で決められている税金の納税は拒否するってなら、市場から閉め出されても文句はいえないと思うけどね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        全くその通りですね。
        Amazonが日本で税金を納め始めたのも一部の医薬品や医療機器の販売で外国法人を閉め出してたからですし。

        • by Anonymous Coward on 2020年04月26日 9時00分 (#3804610)

          あれは批判回避のためのアピール目的
          ちゃんと税金を払ってる訳ではなく、実際は本来納めるべき税金からすれば遥かに少ない

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          締め出す以前にその商品群を売ってたのか?どういう納得の仕方をしてるんだろう。

      • by Anonymous Coward

        Google play store以外から入手するアプリをマルウェア扱いする。
        国に例えるなら非関税障壁。

        そして、資本主義に独占は有害。
        https://zuuonline.com/archives/183266 [zuuonline.com]
        https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20090109/322564/ [nikkei.com]

        • by Anonymous Coward

          この場合、密輸入に該当するんじゃないかな。

          密輸品に対して、国が責任を持てないってのはおかしくないよね。
          発覚した時点で処罰を与えるとしてもさ。

          • by Anonymous Coward

            密輸するのはユーザーだがユーザーは罰せられない
            密輸するルートを国(Google)がわざわざ用意してるのも変な話だ

            親コメの非関税障壁といい、無能な奴ほどたとえ話を使いたがる

            • by Anonymous Coward

              そもそも設定でストア外からのインストール可否を切り替えるのだから税関は通ってるだろ
              税関職員に国が警告してくるようなものだろうか
              密輸は何だろ、ストア外からのインストール可否にかかわらずユーザの意思と無関係にインストールすること?

      • by Anonymous Coward

        抱き合わせ商法とか好きそう

    • by Anonymous Coward

      まあ思いつかないのは個人の能力だから仕方ないにしても、
      なんでその程度のことをわざわざコメントでアピールしようと思ったの?

  • by Anonymous Coward on 2020年04月25日 21時31分 (#3804467)

    ヨーロッパあたりで複数のアプリストアを導入可能にするように命令されたりするんじゃないの。

  • by Anonymous Coward on 2020年04月26日 1時55分 (#3804566)

    なかなかHTML5でネイティブアプリなみのゲームって作れないですね……。
    作れるようになれば、App StoreやGoogle Playのお世話にならなくても済むような気がします。

    もっとも、App Store や Google Play に入っているメリットってお金を徴収するシステムや、広告としての機能も大きいと思いますが……。

    • by Anonymous Coward on 2020年04月26日 10時23分 (#3804632)

      いくつも障壁があるからね。

      ・ローカルに保存できるデータ量に限界がある。
      ⇒すべてネットワークから都度ダウンロードする必要がある。メモリに置けるキャッシュは少しだけ。

      ・すべてをブラウザの上で実行しなくてはならない。
      ⇒描画性能や操作の入力遅延、コネクション数制限など、この構造による問題は多い。

      作れるのはターン制シミュレーションやパズル、アドベンチャー、2Dアクションぐらいじゃないか。
      ストレージ性能や大きな処理能力を要求する3Dゲーム、ネットワーク性能を要求するMMORPG、リアルタイム性を要求する音ゲーとかは向いてない。

      親コメント
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...