パスワードを忘れた? アカウント作成
14183538 story
インターネット

一部の学校でオンライン授業がスタート、一方で課題も多い 132

ストーリー by hylom
全体のレベルを引き上げるのは難しいのか 部門より

5月より多くの学校が「オンライン授業」という形で授業を開始しているというが、一方でトラブルも多く発生しているという(CNET Japan)。

スムーズにオンライン授業を導入できているとこともある一方で(日経新聞)、学校や家庭ごとにインターネットやコンピュータなどの設備環境は異なっており、特に公立学校などでは難しい状況となっているところがあるようだ(日経新聞の別記事)。

また、ベネッセホールディングスとソフトバンクが合弁で提供する学習支援プラットフォーム「Classi」ではオンライン授業の開始とともにアクセス集中による不具合が発生、これらを利用する学校や生徒の間でトラブルが起きているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 当事者ですが (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2020年05月14日 7時46分 (#3814470)

    やりにくいです。
    学校で使えと指示が来ているTeamsは激烈重くて動画がコマ落ちしまくり。黒板への書き込みもまともに見えない。
    Zoomは十分つかえたが4/30以降は40分制限あり。

    そもそも学校が「学びを止めるな!」「子どもたちとの絆の維持!」とか
    いさましいお題目ばかりでなにも手伝わないんですよ。
    「パソコンを持っていない子がいますのでご配慮願います」
    「自宅にインターネット回線がない子がいますのでご配慮願います」
    「スマホで閲覧しているようなのでパケット代と黒板の文字の大きさにご配慮願います」

    学校でありあまっているノートPCを貸し出せば少しはなんとかなるかと
    思ったら「公平性を期すために特定の子だけに貸与はできない」とか
    いうし、「担任から保護者に購入の依頼をしろ」とか。私は今年は担任ではないが
    担任が板挟みですよ。精神論ばっかり。ぜんぶ最前線の教員の努力に投げて
    学校は「絆、絆!」とか、もう本当に働きたくない。

    • Re:当事者ですが (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2020年05月14日 8時29分 (#3814483)

      当方業者ですが ご苦労の程がしのばれます。

       学校により温度差があり、やる気のある学校ではお手伝いをして
      学内にあった数十台の2in1PCを自宅学習用に設定変更しました。
       現地はこのご時世で立ち入り不可だったのでリモートで作業したんですが
      学校様と細かく情報を交換し、問題点も共有する等非常にやりやすかったです。
       あとで伺ったところでは職制が率先して保護者と密に連絡を取り、
      運用上の問題もクリアしていたとのことでした。

       半面、理解に苦しむケースもあり、2台だけ同様の設定をした後なしのつぶて
       いくら国難を踏まえてのボランティアとは言え
      こちらは時間を作って待機しているんだから
      もう少しまともな扱いをしてほしいと愚痴の一つも出てしまいます。

       心ある(自賛)多くの業者もバックアップしようと努めていますので
      先生のような方がめげずに頑張って頂ければと祈っております。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      デジタルツール使ってんのに変なところアナログなんだね。
      黒板への書き込みを動画配信なんて馬鹿でしょ。
      Teams使ってんなら時限ごとにチーム作ってその中でメッセージをメインでやった方がよくないか?
      図も貼り付けられるし。

      • Re:当事者ですが (スコア:4, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2020年05月14日 8時20分 (#3814478)

        >>黒板への書き込みを動画配信なんて馬鹿でしょ。

        おっしゃりたいことはわかります。ただし授業を一度もやったことがない人に
        デジタルツールを使えばすべて解決、アナログツールはバカ、
        みたいなことはいわれたくない。デジタルツール用の教材を用意するだけの
        時間も金も与えられないし。黒板がベストな授業もあるのです。
        私はプログラミングの授業はPCデスクトップでの実演をそのまま配信して
        質問はチャット、別の授業は黒板、と使い分けています。
        授業は全部録画しておいて後から再確認できるようにもしています。
        まぁ、オンライン授業だと反応があまり見えないのでやりにくくて、
        自分がいかに生徒の反応をみながらライブでいろいろ切替ながら
        授業を進めていたか痛感しました。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 11時12分 (#3814600)

          すげーよくやってると思うよ。
          これほどできる教師はほとんどいないと思われ。
          自分の子供の学校はオンライン皆無ですわ。
          いち教師にやらせるっていうのがそもそもの間違い。無理に決まってる。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          黒板に書き込む内容をチャットに流す+音声で補足
          でよくない?

          • by Anonymous Coward

            そんなことしなくてもホワイトボード機能があれば黒板に図を書くように説明はできるでしょう
            ユーザー体験も重要ですよ

            • by Anonymous Coward

              解像度も低くて描きにくく、なにかやるたびにツールボタンとの往復が発生する
              ホワイトボードなんて、あれが授業に使えるとでも???

        • by Anonymous Coward

          オンライン予備校なんかでも黒板使ってるようだから、オンライン授業をするのに黒板を使用するのは馬鹿なことではないと思うけど、結局カメラの性能やネットワーク環境次第だよね。

          >黒板がベスト
          「黒板が」ではなく「手書きが」ってことですかね。それとも「黒板」でないとだめ?

          # ふと、こくばん.in ってまだあるのかな?と思ったらまだあった http://kokuban.in/ [kokuban.in]
          # Flashなのかー、この先どうするんだろう

          • Re:当事者ですが (スコア:2, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2020年05月14日 10時57分 (#3814584)

            私は通常の講義の時はホワイトボードがいいです。手が汚れないしパソコンを持っていっても粉塵が気にならない。
            オンライン講義のときはかなり太いペンを使わないと、蛍光灯のテカりも加わって書き込んだものの判別が難しいです。
            その点、黒板は優秀でした。ご参考まで。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        教科ごとにチーム作った方が使い勝手いいか

      • by Anonymous Coward

        「デジタルツール使ってんのに」じゃなくて
        基本アナログのところに、慣れないデジタルツールが急に投げ込まれて
        混乱してるんでしょう。

    • by Anonymous Coward

      先生が全員辞職すれば政治屋も少しは状況を理解するのでは?
      政治屋や文科省や教育委員会や校長のハラスメントに付き合う必要はありません。

    • Re: (スコア:0, 興味深い)

      by Anonymous Coward

      「学校」って社会は一般社会とは感覚がズレてるからそりゃそうかもなあ、とも思う。

      こんな状況で可能な限り「公平性を期」すには、ノートPCが足りないなら学校が身銭切ってでも確保するしか無いんだが、
      その程度の単純な判断ができずに、精神論を唱える側が当事者として問題に臨まねばという危機感がない。
      リアルタイムに顧客の教育機会を奪っている状況が重大な事故と認識されてないんだよな。公立校は顧客が離れて潰れたりしないし。

      問題を解決しなくても時間が経てば有耶無耶にやり過ごせるから、そういう運営に慣れ切ってるんだろうな。

      • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 11時01分 (#3814590)

        >学校が身銭切ってでも確保するしか無いんだが

        公立校だと予算がついてないと難しいんじゃね?
        予備費的なもんから出せるにしても限界はあるし。
        計画外への予算転用とかも厳しいはず。
        (いやまあ、国とか地方公共団体の予算とかと同じようなもんなんで、
        勝手に使途をホイホイ変えられるようだともっと問題なんだけどさ)

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ほんとそう。
        先生が何かやればできるのか、予算がなければどうしようもないのかの判断がおかしい。
        端末や通信費の問題は個人ではどうしようもないので、学校は教育委員会に「できないものはできない」と言える環境にしないといけない。
        回りまわって保護者や有権者の方に理由が伝わらず、小手先で何とかしようとしてるから精神論に終始することになる。

        いっそもう、崩壊する方向で進めてみてはどうか?
        「現場や個人では精いっぱいやったが無理だった」ということの証拠を残せば、当事者の責任は免れるわけだから。

  • by kappaworks (32049) on 2020年05月14日 12時18分 (#3814646)

    今年子供が中学に入学したんですが、その中学校では以前から生徒にiPadを一人一台貸与し、Classiを用いて生徒及び保護者への課題・成績連絡等をしていたようです。

    今回の休校措置に伴いそのiPad&Classiに、Zoomも併用して乗り切ろうということになったようですが、今まで経験のない事態に学校も生徒(&保護者)も四苦八苦していました。
    自分がたまたま休みの日にZoomお試し遠隔授業の第1日目(とりあえずHRのみ)だったのですが、#3814478の方が書いておられるように、生徒の生の反応が全く無い訳で先生も大変やりにくそうでした。
    傍で見ていて思ったのですが、リモート会議って参加者がアグレッシブに発言しないとスムーズに進まないのだなあ、と。うちの子みたいにおとなしくじっと座っているタイプだと、聞いているか解っているか全く判別つかないようで、頻繁に名前を呼ばれているのが聞こえました。後で聞くと使い方がわからない&恥ずかしいもあって声を出すのも嫌だったようです。いやそれじゃいかん、と理不尽な説教する羽目に。
    またお試し初日だったこともあるのですが、そもそもクラスの半分も参加していませんでした。後日聞いたところではお試し2回目も似たようなものだったそうで、後日担当の先生が個別に電話をかけてサポートすることになったとか。

    他にもストーリにある通り、Classiがほぼ毎日激遅なのですが、よりによってタイムアウトのメッセージが
    -----------------
    通信エラーが発生しました。
    通信状態の良い場所で再度お試しください。
    -----------------
    などと、しれっと「お前の通信環境がクソなんじゃね?」などと責任転嫁な嘘をつくものだから、仕事中に家から「iPadがインターネットにつながってないみたい」と電話がかかってきて様子を確認することになったり。当然つながっているし、つながらないのはClassiだけ。
    ただでさえ反応が悪い上にアプリの吐くメッセージがあれではトラブルもやむなしかな。
    何故かPCからだと割とつながるようなので、家で使わせている子供専用PCも併用、ということでとりあえず回避。
    毎晩メンテナンスしているみたいだし、5/17には大規模なメンテナンスもあるようですが、おそらく抜本的な解決は当面無いのだろうなあ。うやむやなまま学校再開しそう。

  • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 8時27分 (#3814481)

    地デジなら、12セグメントをマルチ編成で3番組同時放送が出来、ワンセグがNHKワンセグ2で2番組同時放送が出来る。
    合計5番組同時放送が出来、これを娯楽・教養番組を一切停止して、24時間ぶっ続けで放送すれば、停止している学校教育を相当補う事が可能な筈。

    • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 8時54分 (#3814491)

      ぶっちゃけ民放にも協力して貰えば高校普通科まで12学年放送可能。
      大臣から協力要請でたら断れないような。
      ただ全国一律の教育だと反発する方々がいるでしょうから(特に歴史とか)そちらが問題になりそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      テレビを持ってない家庭はどうするんですか?とか結局パソコン持ってない家庭と同じ問題が発生する。
      #1割以上持ってない、私の知り合いたちが特殊?

      • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 9時35分 (#3814516)

        子供がいてテレビがない家庭ってどれだけあるんだろう。
        ごく少数な気がするから、登校時のリスクはあるものの、そういう子だけ学校で授業(ただし先生は別部屋)でもいい気がするけど。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 8時11分 (#3814473)

    を無条件で全員に支給すればいい
    家庭のネット回線なんてモバイルルータから光まで色々品質が別れるから

    • by Anonymous Coward

      すげぇ リアル上級国民の発言だ

      子どもが無制限につかったら通信費がどうなるか とか
      地方でLTE端末が急増したらどうなるか とか
      家庭の負担増を含め費用分担はどうするか とか
      生活保護受給者の扱いはどうするか とか

      「無条件」つうことは全く考えてねえのか
      下っ端(下級国民)に丸投げする気かわからないが

      あちこちの自治体の教育長クラスが「懇意の」業者に洗脳され
      お花畑状態でコトを進めた挙句地獄を見ている現実(佐賀県とか)と
      どう折り合いをつけるんだろう
      あまりひどい事態が起きたら天下りも難しくなりますよ

  • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 10時05分 (#3814537)

    高度成長期に整備された郊外ニュータウンとかだと、そもそもインフラや建物がネットを考慮してない上に、いわゆるプロ市民系の方たちが携帯とかWiFiの基地局設置にもゴネまくるので、オンライン授業に堪えられるネット回線が利用できない地域や建物が点在してて、そっちの問題も大きいです。。
    例えば先日のNHKの夜9時のニュースによると、多摩ニュータウンを抱える多摩市はこれがネックになり、結局オンライン授業を断念して、二部授業により密度を下げて学校を再開を急ぐ方針になりました。

    • by Anonymous Coward

      多摩ニュータウンって 公団の(しないという)口約束があったとはいえ
      値下げ販売に大々的に抗議運動していましたね
      当時のニュースでおばさんが「だって、ねぇ」とか言っていて
      吐き気を覚えた記憶があります

      ああやっぱりの民度ですね

    • by Anonymous Coward

      いわゆるプロ市民系の方たちが携帯とかWiFiの基地局設置にもゴネまくるので、

      ソースプリーズ。

    • by Anonymous Coward

      こんな話題でプロ市民なんて勝手な人物像をこしらえてレッテル貼るのか。。
      なんか貴方の異常性を感じるよ。。

  • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 11時29分 (#3814613)

    テレビ会議システムを利用した徳島県神山町の「遠隔授業による塾」、打ち切りへ
    https://it.srad.jp/story/16/06/13/1331220/ [it.srad.jp]

    もう少し詳しい情報があれば、失敗例として生きたのかも。

  • 課題が無いようなら、新型コロナウイルス対応が終わっても、オンラインで授業をすれば良いということになります。

    大学、高校、小中学校
    公立、私立
    設備のあるところ、ないところ
    詳しい人のいるところ、いないところ

    様々だと思いますが、状況に応じて工夫して進めて頂いているかと思います。
    ありがとうございます。
  • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 9時01分 (#3814493)

    不登校児童の救済手段としても有効ですし。
    少なくとも中高の標準授業については、法で定めて放送と通信で補える法整備をこの機会にすべきかも。
    教育を受ける権利が侵害されない環境作りは、現場任せにすべきじゃ無い。
    偉い議員さんは工作員主導のハッシュタグ戦争に明け暮れていて、子供の未来に興味ないですが。

  • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 9時25分 (#3814510)

    なんでわざわざZoomとかClassiとか新しいの使わないといけないのか
    Youtubeやニコニコのライブ配信でいいじゃん
    若い先生や子どもたちもこっちのが慣れてるし

    • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 9時49分 (#3814526)

      配信するための条件や制約みたいなのがあるようでそう簡単にもいかないようですよ。

      それに、ただ垂れ流すだけならライブ配信でもいいかもしれないけど、ライブ配信のチャットでは受け答えするには向かなそうだし、見てる側からの質問も必ずチャット経由になるし。
      オンライン会議ツールなら音声でやり取りできるし、なんだったら顔を見ながら授業できる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 10時01分 (#3814534)

      授業をライブと勘違いしているとこういった考えになるといういい見本ですね(大学の講義あたりなら似たようなものはあるだろうけど)

      授業って子供から見れば教師が教壇で弁をとっているように見えるんでしょうが、生徒一人一人の行動をチェックしてるんですよ
      その視点が抜けてませんか?

      > 若い先生や子どもたちもこっちのが慣れてるし
      子供が受講してるのをYoutubeでライブして先生がそれ全部チェックするの?できるの?

      若かろうと年老いていようと先生やってたら「こっちのほうが慣れてるし」なんて言わないと思うよ

      # 授業を聞いているだけで参加しない生徒ってよく問題になってたと思うけど

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        たしかに教師目線が抜けてました
        でもなぜパーフェクトを目指そうとするのか疑問が残ります
        初めて経験するような事態の中で、なぜ不慣れなものに頼ろうとするのか
        不完全ながらも、とりあえずまともに動くもの/過去に使ったことがあるものを選ぶべきでは?と思いました

        • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 12時49分 (#3814674)

          > 不完全ながらも、とりあえずまともに動くもの/過去に使ったことがあるものを選ぶべきでは?と思いました

          そんなこと言ったら
          教科書買ってきて、一人で読めばいんですよ。授業なんて要らない。学校も要らない

          しかしそれじゃ大半の子供は勉強しないんです。教科書をどう読んで、何を考えればいいのかがわからないから。
          教科書渡して読んでねと言っても、半分以上の子供は10分もしたら飽きます

          私も教員やっていて、当然、遠隔で指導していますが
          google classroom を使って、10分に一度は生徒に簡単なクイズを出して、その場で集計&結果発表して、生徒が退屈しないようにしています

          教員は誰もパーフェクトなんて目指してないと思います
          パーフェクトを期待しているのは教員でも生徒でもなく、せいぜい一部の保護者だけです

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        YouTubeでもニコ生でもアンケート機能とかあるから。
        総体の行動はその場でチェックできるし、別にメールとかを組み合わせても問題無い。
        毎度内職や早弁してたから、あんた達の行動チェックがザルなのは知ってるよ。
        記録が残るオンラインの方が優位な側面は大いにある。生に拘るのは楽したいだけに見える。

        • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 12時44分 (#3814672)

          ごめん、そういうのちゃんとチェックしてる。
          でも安心して。
          その場では注意しないけど内申書にはちゃんと反映してあるから…

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          いや、配信部分だけならツイキャスでもyoutubeでも既存の普及サービスを使用するのには同意なんだけど、アンケート機能とかを指してこれで十分ってのは同意できない。

          既存の動画配信なんかは配信主が主役で視聴者はいてもいなくても成立するが、
          授業って講義自体は教師がやっているけど主役は生徒で、配信で例えるなら各生徒の生配信に教師がずーっとコメントしているものだと思うんですよ。

          もちろんいろんなアプローチはあっていいと思いますし、現状仕組みが全く追い付いていないので現行の仕組みを有効活用するメリットも多いのと失敗も含めて模索すべきだとは思います。

    • by deleted user (49029) on 2020年05月14日 10時20分 (#3814546) 日記

      プライバシーの問題もあるから、学校がサーバーを建てることはできないのだろうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >Youtubeやニコニコのライブ配信
      それは、オンライン授業とは言わない。
      それがオンライン授業ならNHK等が何十年も前からやってる。

    • by Anonymous Coward

      ほんとそれ
      会議じゃあるまいしライブ配信で十分だと思う

      • by Anonymous Coward

        ちゃんと教師と生徒がコミュニケーションをとる授業を受けたことがないんですね。同情はしますが……

  • 高校は一般的にどうなのかしら。
    又聞きした私立高校のひとつは、週に2時間くらいの登校日と、プリントの家庭学習だけで、オンライン授業なんてどこの話?だった

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...