パスワードを忘れた? アカウント作成
14185552 story
教育

IT系大学が乱立したインド、結果として卒業生のレベルが低下 101

ストーリー by hylom
インド神話は終了か 部門より

Anonymous Coward曰く、

一昔前は優秀なITエンジニアが多いとして話題になっていたインドだが、最近では工学系の大学が乱立した結果教育水準が大幅に低下し、基本的なスキルさえ身に付けていないエンジニアで溢れているという(GIGAZINE)。

インドではかねてからカースト制度の枠外のITエンジニアに人気が集まっており、2000年頃は競争率50倍のインド工科大学 (IITs) を卒業する必要があったため、そこから優秀なエンジニアが多く輩出されていたという。しかし、定員があまりに少なすぎるとして規制緩和が図られ、その結果3500校を超える工科大学や工学部が設立されたそうだ。

ところが、こうした大学のうち実に3分の1は「お金さえ払えば入れる」ようなもので、卒業生の実に9割が必要なプログラミングスキルすら習得できていないまま送り出されているという。政府は遅まきながら2020年になり新しい大学の認定を停止することを発表したが、こうした低レベルのエンジニアは年収4500ドルの低賃金で働いたり、またはエンジニア職にあり付けずに営業やマーケティングなどの職種や、場合によってはUber配達員などになることもあるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 学歴フィルター (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2020年05月17日 10時56分 (#3816431)

    インド・ムンバイでIT企業で今も働いてます。採用も散々してきました。

    驚いたのが、大学卒業したての新人なのに、レジュメにいろんなプログラミング言語を並べ立てて、面接でも自分はなんでもできると即答で自信満々に主張する人の多さ。特に自分が秀でてる言語はどれ?と訊くと100%みんなJavaと応える。そこで、たとえば実装と継承の違いを質問すると、答えられない。場合によっては同じことだという人もいる。そういう人に「Javaで多重継承はできる?」と訊くと「できる」というので、じゃあ実際に書いてみてといってマーカーを渡すと、extendsに複数の親クラスを書く … みたいな感じになる。

    自分はDBなら自信があるというので、かくかくしかじかの条件のデータを2個のテーブルから重複がないように取得してほしいと問題を出したら、書けない… 普通にSELECT DISTINCT ... FROM ... WHERE一個でできるのに、やたらとネストを深くし始めて破綻したりするのもいる。

    問題解決(Problem solving)や論理的思考なら得意だというので、ごく簡単な問題(FizzBuzzとか、2つの数値引数から最小公倍数を求めるとか)を持ち時間15分で解いてもらおいうとしても、コードの断片すら書けない。

    しからばと、純粋なパズル問題として「3リットルと5リットルの容積のバケツ(目盛なし)がある。水はいくら捨てても補給しても良い。他には一切道具なし。そこから4リットルぴったりの水を取り出せ」という有名なアレを出題したら、「4リットルのバケツを持ってくる」だの「定規を持ってきて、バケツに3分割や5分割の線をひき、それで4リットルの量を割り出す」だのと超次元な方向に説明が向かう。

    最初はすごくびっくりして、昼メシの時に別の部署のインド人(優秀なベテラン)にそういう話を打ち明けたら、まさにタレコミのような説明をしてくれました。4年前のことです。当時からすでに問題だった模様。おそらくもっと前からそうかも。

    そういった採用の過程でIITやIIScの人とも面接してきましたが、まーみんな優秀でした。ホワイトボードに自分の説明を書かせても実に理路整然としているし、説明の中で疑問に思ったことをぶつけたら、ちょっと考えた後にやっぱりちゃんと筋の通った説明が出てくる。目から鼻に抜けるってのはああいうことをいうんだろうなと思いました。説明の途中で「あ、これは研究のテーマになるかも…」とか呟き始めて、その場でメモしてったやつもいた。私は研究畑のほうではないのでこういう人は残念ながら条件が合わなかったけど、ただただ感心するばかりでした。

    結論:実力や才能を求めるなら、少なくともインドでは学歴フィルターが一番有効。

    日本だと、学歴に関係なく在野で実力のある若者がいるようですが、インドだとまだそういうのは当分無理かな。タレコミにあるような学校に通う層の人たちだと、スマホは持っていてもデスクトップやラップトップを持っているという人は皆無に近いので、プライベートな時にも自分の興味の赴くままにのびのびと腕を磨いたり自発的に勉強するという環境にない人ばかりなので。

  • by Anonymous Coward on 2020年05月16日 9時49分 (#3815927)

    教育水準が下がるってどういうカウント方法なんだろう。

    仮に、今までは、
     経済的、学校数の問題などで、大学に進学できるのは学生が1万人程度しかいなくて、
     でも、大学生は皆が優秀だった。(大学生の”優秀さ”度はほぼ100%)
    で、これが、
     大学に入学できる機会が増え、学生は10万人になる。優秀な学生は1万人程度。
     大学の就学率は10倍になったけど、優秀さ度は10%(でも、優秀な学生数は同じ)
     多分、これ大学生全体でテストを実施すると平均点は大きく下がるはずだから、
     教育水準は低くなったっていうのかな?

    • by Anonymous Coward

      日本で云う旧制大学・旧制高等学校・旧制大学予科・旧制専門学校などと、新制(駅弁)大学・短期大学・(高等)専門学校などの卒業者を比べれば、自明。

  • by Anonymous Coward on 2020年05月16日 6時35分 (#3815889)

    > 卒業生の実に9割が必要なプログラミングスキルすら習得できていないまま送り出されている
    日本ではIT系の大学卒業したのにプログラミングのスキルもないどころか、そもそも理系の大学じゃない奴なんかわんさかいるぞ

    • by Anonymous Coward

      理系 vs 文系

      FIGHT!

      • 理学部「理系っつ〜ても、理学部以外は専門学校」
        工学部「理学部のヤツと共同研究やったけど、やつらは頭が固いから……」
        医学部「理学博士(Ph.D.)のPhってPhonyの略でしょ??」

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「コンピューターサイエンス vs それ以外」 じゃね?

        文系はもちろん眼中にない。

        • by Anonymous Coward

          微妙な成績のCS系の学生より、パソコンオタクな文系学生の方がまともなことはよくある

      • by Anonymous Coward

        非理系だけど適応力の高いヤツは結構いるからな。
        クラスライブラリの構築とか、結構文系なんじゃねーの。と思ったり。

        あと、文系職が理系職を馬鹿にする職場は、人が足りてる。

        • by Anonymous Coward

          分類学や系統学つまり生物学は文系?

          • by Anonymous Coward

            生物学が分類学や博物学と言われていたのは、はるか昔の話です。

    • by Anonymous Coward

      そもそもITは理系の専門なんすか?
      だったら理系の大学じゃない奴をIT系の大学卒業と見るのがおかしくないすか?

      • by Anonymous Coward

        文理の二元で分けるのはあまり意味がないけど、IT技術は情報工学に属するので理系寄りではある。
        また、プログラミングの基礎理論は高等数学の応用が多いんで、大学で学問として学ぶならある程度の数学教養も必須になる。

        • 「理」と「工」は、はっきり分かれるよね。

          理は、物事をエレガントな数式で表現したがる。
          工は、物事をシンプルな構造で表現したがる。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2020年05月16日 9時31分 (#3815921)

            理屈と図工

            モノが出来なくても理由があればOKなのと
            理由はわからなくてもモノが出来るかの違い

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2020年05月16日 9時31分 (#3815922)

            分かれないだろ。おまえが分けたいだけじゃね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            「理」は神の答えを知ろうとし、「工」は神になろうとする、って友達が言ってた。

          • by Anonymous Coward

            その研究何に使えるんですか?が許されるのが理で許されないのが工。

            • by Anonymous Coward

              理の上澄みは、すぐには使えなそうだけど、そのままでいいんじゃね?と思うが、大概は、え?それでその先どうするの?という感じ。
              と工学部系が言ってみる。

          • by Anonymous Coward

            もっと大事な違いがある
            理学部には女子がたくさんいる(1割くらい)
            工学部にはいない(1000人中一桁)
            昔はこうだった
            今は改善されてることを望む

            • by Anonymous Coward

              工学でも建築系は女子率高かったような。
              理学でも数学や物理系は男子率高いぞ。

              • by Anonymous Coward on 2020年05月16日 15時47分 (#3816115)

                薬学部(単科)は異常なほど女子率高かったな
                校舎も分かれてて、教養系の授業でたまに行くとなんか良い匂いがするの

                次いで情報工学科・建築学科
                普通の総合大学にいるような明るく素敵な学生さんを見ることができた、ような気がするが夢だったかも
                工学はこの2学科しか知らない

                その次に化学科系
                白衣が薬品のシミでカラフルな普通の学生さん

                その次あたりに物理学科
                俺の学年には女子が多かったが、2割を超えることはなかった様に思う
                選択は理論系の講義に多かったような(必修は記憶が曖昧)
                服装は機能性重視、野暮ったいかカッコイイ感じで、フワッとした可愛いの着てくる人がいるとびっくりされるか面白がられる
                中身は色々すごいのが多かった(多かった)

                数学科
                女子の割合は物理科と同じくらいだったかな?多くはない
                男も女も時々日本語が通じなくなる、変態しかいない
                院生とかやばい

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          文理の二元論は根強いですよね
          プログラムはコンピュータにやって欲しいことを簡潔な文章で伝えるという視点では作文能力が高いと有利かなと思ってます。

          • by Anonymous Coward

            やって欲しいことを直接書かずに、どうでもいいことだけを並べた冗長な文章で表現するのが作文能力
            読み手は行間を読み取って忖度する能力が問われる

            ちなみにプログラマはこれを補うために、コメントを発明した

            • by Anonymous Coward

              なぜ、コメントが正しいと?

              # コンパイラを使用して、いろいろな制約を設定できるようになっているのは
              # プログラマーには規則を課さないと何をやらかすかわからないほどに信用できないから

              • by Anonymous Coward

                コンピュータにはとても読ませられない話が
                たくさんあるのさ、大人のプログラムにはね

      • by Anonymous Coward

        「工」とはインダストリーなんで、カン・コツ・ケイケンの排除がミッション。
        建築学などはちゃんとインダストリーになっているのだけど、ITといったら・・・。

        • by Anonymous Coward

          > 「工」とはインダストリーなんで

          エンジニアリング、じゃね?

    • by Anonymous Coward

      比較するなら最近よく聞くプログラミングスクールとやらじゃない?
      大学はよくやってると思う。

      • by Anonymous Coward

        日本の情報系学科の出身者ってゴミ人材が多くない?

        • by Anonymous Coward

          さぁ?うちのようなところにはCS出身のような優秀な人材が降りてこないので。

          • by Anonymous Coward

            CS出身の優秀な学生→GAFA > CS出身のゴミ→#3815945の職場 > 文系→#3815947の職場

            こうですか?ご愁傷様です。

        • by Anonymous Coward

          文系をIT職に就かせるところがあるからね。
          悪い人があたったのかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      ITスキルを上げる方向にしたからこうなる

      Excel方眼紙やWordでも高給のお仕事ができちゃう方向に動かせば、
      日本の後を追うことができたはずだった

    • by Anonymous Coward

      IT系の大学で理系の大学じゃないなんてことあるか?
      日本によりマシ?

    • by Anonymous Coward

      日本は先代の頑張りでぬくぬく育った結果、すべての学科において
      大半が役に立たない学生ですからねぇ、しょーがない。

    • by Anonymous Coward

      むしろ、専門外から飛び込んでくる人には適正があります。
      一番必要なのは、自発的に学習してスキルを身につける力ですので。
      受動的にしか学んだことのない、情報処理系の学生にダメな奴がが最も多い。

      • by Anonymous Coward

        むしろ、専門外から飛び込んでくる人には適正があります。

        「数ヶ月の勉強で副業プログラマーになって年収2000万!」みたいな情報商材に踊らされて飛び込んでくるのも結構いるんだよなぁ。

        • by Anonymous Coward on 2020年05月16日 12時44分 (#3816011)

          踊らされていようとも、それで自発的な学習ができる人には十分な適正がありますよ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          使用する単語の選択はもう少し慎重にしたほうがいい。
          結構いるではなく大半の方がいい。

  • by Anonymous Coward on 2020年05月16日 11時02分 (#3815952)

    いまだに「俺のマハーバーラタ」書いてるやつとかいるしインド神話は億年兆年たっても終わらない

  • 一昔前は優秀な大学卒業生が多いとして話題になっていた日本だが、最近では私立の大学が乱立した結果教育水準が大幅に低下し、基本的な四則計算さえ身に付けていない卒業生で溢れているという。

    こうした大学のうち実に3分の1は「お金さえ払えば入れる」ようなもので、卒業生の実に9割が四則計算すら知らないまま送り出されているという。こうした低レベルの卒業生は年収100万円の低賃金で働いたり、または正規雇用にあり付けずにアルバイトや派遣社員などになることもあるとのこと。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...