パスワードを忘れた? アカウント作成
14187067 story
Windows

Windows 10 バージョン2004、32ビット版はプリインストール不可に 78

ストーリー by headless
不可 部門より
MicrosoftがWindows 10のハードウェア要件に関するベンダー向けドキュメントの英文版および中文版を更新し、Windows 10 バージョン2004(May 2020 Update)以降は新規Windows 10システムで64ビットビルドの使用が必須になると明記した(Microsoft DocsNeowinの記事Ghacksの記事The Registerの記事)。

この変更に伴い、バージョン2004以降の32ビット版(x86) Windows 10はOEMに供給されなくなる。一方、バージョン2004以前がプリインストールされたシステムには影響なく、今後もセキュリティ/機能アップデートが提供され続ける。また、さまざまなアップグレードインストールのシナリオをサポートするため、OEM以外のチャンネルでは32ビット版のインストールメディア提供も続けられるとのこと。なお、このドキュメントは対象地域・言語にかかわらず大半が英文であり、本件が追記されていないのは日本語版とドイツ語版(ドイツオーストリアスイス)のみとなっている。

実際にOEMがどの程度32ビット版Windows 10を取り扱っているのかは不明だが、現行モデルのPCはほぼ64ビットプロセッサーを搭載しており、特殊用途でなければ影響は小さいだろう。なお、Steamの4月分データでは32ビット版Windows 10のシェアが0.20%2年前との比較では大きく減少しているものの、1年前とは同じシェアを維持している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年05月17日 17時32分 (#3816607)

    UEFIクラス3でレガシーBIOSが廃止されたら、64bitのOSしか起動できない。
    ていうかレガシーBIOS廃止ってどうなったんだっけ? 2020年、つまり今年って話だったけどコロナで延期?

    • by Anonymous Coward

      Minimum hardware requirementsに従っているならすべてのWindows 10プリインストールマシンは32ビット・64ビット問わずクラス3 UEFIなんだけどレガシーBIOS廃止って何の話なんだ?

      • by Anonymous Coward

        たとえばこの記事 [zdnet.com]で言ってる話。

      • by Anonymous Coward

        Minimum hardware requirements [microsoft.com]のどこにそんなことが書いてあるの? 「UEFI」や「class」で検索したけど見つけられなかった

        • by Anonymous Coward on 2020年05月17日 18時38分 (#3816635)

          そこに載っているのはほんの一部だけ。
          詳細な情報は https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/compatibility... [microsoft.com] にあって、この文書(2004)には

          Platforms shall be UEFI Class three (see UEFI Industry Group, Evaluating UEFI using Commercially Available Platforms and Solutions, version 0.3, for a definition) with no Compatibility Support Module installed or installable. BIOS emulation and legacy PC/AT boot must be disabled.

          と書いてある。

          ここで示されているEvaluating UEFI using Commercially Available Platforms and SolutionsにはClassの説明があって
          0: レガシーBIOS 当然UEFI非対応
          1: EFI(not UEFI) レガシーBIOSのように振る舞うためのプログラムが入っていて、レガシーBIOSのように使える
          2: UEFI 互換性を維持するためにレガシーBIOS用の起動方法もサポートしている(CSM)
          3: UEFI CSMなし UEFI非対応のOSは起動できない

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            追記

            上記のPlatforms shall be UEFI Class threeという項目はModern standbyをサポートするシステムでの話
            自作PC用のマザーボードとかのセキュリティガバガバなデバイスがどうなるのかは知らない

          • by Anonymous Coward

            すまんがどのファイルの何ページ目に書かれてる? WHCP_Documents_2004.zipのSystems.pdfの88ページに

            The System firmware must be able to achieve UEFI mode boot by default. Such a system may also support fallback to legacy BIOS mode boot for deploying OS images which do not support UEFI, if the user explicitly selects that option in the pre-boot UEFI BIOS menu.

            と矛盾したことが書かれているのなら見つかったんだが。UEFIクラス3なら「Such a system may also support fallback to legacy BIOS mode boot」は不可能だよな?

            • by Anonymous Coward

              99ページ

              may also supportだからサポートが必須なわけではない
              モダンスタンバイ関係ないシステムだとClass 2でも問題ない(多分)のでそれ用の記述だと思われる

          • by Anonymous Coward

            普通は2だろうな
            3はSurfaceとMacしか知らん

    • by Anonymous Coward

      Intelのx86プロセッサに搭載されていると云う、CPUとは独立しPCが停止した状態でも管理操作を行えるようになっている遠隔管理システム「Management Engine」の、UNIX系のOS「MINIX」って64ビット化されたの?
      https://srad.jp/story/17/11/07/0838216/ [srad.jp]
      https://ja.wikipedia.org/wiki/MINIX#MINIX_3 [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2020年05月17日 18時42分 (#3816638)

    格安ノートPCの類は、ハードウェアスペックが低すぎてまともに使えない問題をなんとかするために、
    いいかげんシステム要件の引き上げしないと

    P4並みのシングルスレッド性能、C2Dなみのマルチスレッド性能のPCに、
    普通にwin10がインストールされて売られたりしてるからな

    • by Anonymous Coward

      C2Dはメモリに余裕があれば普通に使える水準だぞ

      ノートPCの性能はバッテリー持続時間が重要なので選択としてはアリだよ
      メモリ1GBはナシだが4GBあれば十分

      • by Anonymous Coward

        おじいちゃん、7のサポートは終わりましたよ

    • by Anonymous Coward

      やめてくれ、ドンキPCがなくなってしまう

    • by Anonymous Coward

      あれはHomeとして売るから問題なので、キオスク端末とかデジタルサイネージのようなEmbed用途であれば・・

  • by Anonymous Coward on 2020年05月17日 18時44分 (#3816640)

    プレインストールのWindowsがすべて64bitになったら、32bit版と違い16bitのコードは動かせなくなる。
    するとCPU側でも16bitのコードをサポートする必要はなくなるので、16bitのコードを実行する回路をはずすかも。
    わずかでもトランジスタを減らせるし、テストも減らせる。

    • by Anonymous Coward

      どうやって起動するの?

      • by Anonymous Coward

        そのためのUEFIじゃなかったっけ

        • by Anonymous Coward

          今はUEFIの頭のところがリアルモードから抜けるコナミコマンドになってるんでしょ
          まあOSから見てリアルモードから抜けてきたように見えさえすればいいんだろうけど

    • by Anonymous Coward

      内蔵エミュレータを起動するんでもいいからMSとIntelは何故頑張らなかったのか
      資産の継承がWintelの強みだったのに

      • by Anonymous Coward

        インストーラーだけWin16なことがあって、特定のインストーラーの場合、その32bit版を起動してインストールすることがある。
        だからちょっとは頑張ってる。
        AMD64はインテルが作ったわけじゃないから・・・。

      • by Anonymous Coward

        CPUの64ビットモードと(16ビットアプリを動かすための)仮想86モードが併存不可能なので頑張りようがない
        16ビットアプリがどれだけあるか考えて切り捨てる判断をしたんでしょうな。

        # DOSはDOSBOXとか使えば動く

    • by Anonymous Coward

      レガシー命令の類は、どんどんASIC実装からマイクロコード実装に変更されてるのでは?
      昔と違って、いまはレガシー命令の速度が遅くなって文句言う人はほとんどいないでしょう

    • by Anonymous Coward

      仮想マシンで32ビットOS動かしたら死ぬやん

      • by Anonymous Coward

        言われてみればそうだな。
        仮想マシンでも64bit OSしかサポートしないか、16bit命令だけはエミュレートするか。

    • by Anonymous Coward

      第6世代ぐらいまでのIntel CPUを載せたCPUボードの設定ではよくFreeDOSが使われてたけど
      最近だと別スレのUEFIの件もあって起動しなくなったりして困る場合が増えてきてる。
      16bitコードの問題とUEFIの問題は結構頭痛が痛くなる問題だったりして。

      • by Anonymous Coward

        HDD/SSDを消すのに、昔はBIOSで起動する消去ツール(Wipeoutとか)を使っていたけど、最近は無料のでは起動できない。
        あればUEFIにあるSecure Eraseを使うか、Windowsの「回復」でオプションで選んで時間をかけて消去するかだけど、
        Windowsの回復は2月ぐらいのアップデートでバグが入って、そのKBを入れていると失敗する不具合がある。
        2004では直っていてほしい。

        • by Anonymous Coward

          > Windowsの「回復」でオプションで選んで時間をかけて消去するかだけど、
          > Windowsの回復は2月ぐらいのアップデートでバグが入って、そのKBを入れていると失敗する不具合がある。

          WUクライアント死んでない限り以下でいける
          dism /online /cleanup-image /restoreHealth
          sfc /scannow

  • by Anonymous Coward on 2020年05月17日 19時52分 (#3816702)

    よし、この勢いでofficeの32bit版も駆逐してほしい
    Excel VBAで組んだマクロ遺産がWin32API呼んでたりするからむりかなー

    • by Anonymous Coward

      既に規定のインストールは64bitだから後ちょっと。
      VBAも両対応のコード書けるしね。

    • by Anonymous Coward

      マクロというか、いまだにCOMのプラグイン系も、商用のものでさえ新規案件が32ビット版のみだったりするんだよな。

      オフィスの64ビットが中心になるのは、まだしばらくかかりそう。

      • by Anonymous Coward

        10年近く前に.net dllで32/64両対応作った事はあるけどなぁ…
        なんか昔の方法貫き通すのが絶対条件とかやってるから変わらんでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2020年05月17日 22時00分 (#3816820)

    未だ署名なしドライバを使わざるを得ない場所がそれなりにあるのかな?
    それなら32bit版のほうが面倒ではないかも。
    どうせ古いシステムだからメモリもそんなにいらないんだろうし。

    • by Anonymous Coward

      32ビット版のドライバしか存在しない特殊用途のデバイスもそこそこあります。
      メーカーでは新機種から順次64ビット(+署名)対応のものを投入しているようですが、
      予算の都合上購入できないまま使い続けているパターンも多いです。

      Windows 10で動作しなければ「ならば仕方がない、買い換えるか」になりますが、
      Windowsの後方互換性の素晴らしさから、致命的な問題はないレベルで動作してしまったりもして、
      「使えるんなら使え」になってしまうことも多く・・・

      # Windows 10って2GB+HDDでも何とか動くんですよね・・・

  • by Anonymous Coward on 2020年05月17日 23時38分 (#3816884)

    エフイーティーかフェットか。
    MOS FET→モスフェット、GaAs FET→ギャスフェット(ガスフェット)の読みを聞くこともあるので。
    GaNダイオードはガンダイオードと読むと紛らわしい(Gunn Diode)

  • by Anonymous Coward on 2020年05月18日 7時59分 (#3817022)

    それだけが気になるね。
    Vistaの再来にならぬよう。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...