新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、英ケンブリッジ大学は来年度(今年10月から来年9月まで)の講義をすべてオンラインで行う方針を表明した(BBC)。すでにケンブリッジ大学は3月よりオンラインでの講義を行なっているそうだ。また、英国の他の大学でも同様の動きがあるという。日本の大学でもオンライン講義が導入されているが、双方向感の不足や評価をどうするか、また学生側のネットワーク帯域の不足など、課題も多いようだ(東洋経済)。
留学する意味がない (スコア:2)
Re: (スコア:0)
留学それ自体に特別な意義は無くないですか?
Re: (スコア:0)
学生以外でも無料で講義動画見れるようになるなら、入学すら必要なくなるのでは
本来の大学の役割(必要な人だけが通う、学歴目的の人は来なくていい)の時代に戻って欲しい
Re: (スコア:0)
>>必要な人だけが通う時代
そんな時代あったんですか
Re: (スコア:0)
ピタゴラス教団とか松下村塾とか辺りを理想形としているのでは?
Re: (スコア:0)
実験や実習なし、一方通行の講義でいいなら、だいたいの分野は十分すぎるほど情報が溢れてるから
すでに入学なんて必要ないんじゃないかな…。
でもそうやって勉強した人が「自分は学士相当の能力を持ってます」って相手を納得させるのは手間かかるし、
相手がその主張の真偽を吟味するのにもコストがかかる
学歴はよくできたシステム。じゃなきゃこんなに世界中で使われてない
Re: (スコア:0)
iTunes U
https://apps.apple.com/jp/app/itunes-u/id490217893 [apple.com]
で、すでに膨大な量の講義ビデオが見れますが。
学費は一緒なのか (スコア:1)
大学職員やってるが、遠隔授業についてアンケートを取ったとき
「通常の授業よりも質が落ちているから学費を減らせ」という意見が相当あった。
まぁ、急な対応で、ろくな授業やってない教員が多いのは確かだけどな・・・
学費を減額するのは間違い (スコア:5, 興味深い)
>「通常の授業よりも質が落ちているから学費を減らせ」
それを言い出すと,質が落ちてるから単位は出せない,だから全員留年,と言う話になりかねません.結果的に学生が損をすることになります.
大学は教育機関と言われますが,学士・修士・博士と言う資格を与える資格認定機関でもあります.
大学は学費を払って在籍するだけでは卒業できません.相応の学びを得ないと卒業できないのです.
ですから,遠隔講義を使っている現状を「学びの質が落ちている」「要件が満足できてない」と認めてしまうと,
学生は全員留年,誰も卒業できない状況になってしまいます.
言い換えると,今は,大学側も学生側も「遠隔授業でも学びの質は落ちてない」「遠隔授業でも学位(資格)をとる要件を十分に満足できる」と言い張る必要があります.
そしてこのロジックに従うと授業料は値引きできません.質が落ちてないのですから,値引きする理由がありません
ですから今後の方針としては
- 授業料はそのまま(減額はしない)
- 救済措置として,授業料免除の対象者を増やしたり,一時給付金を配るなどの経済的支援を行う
と言う流れが主流になるはずです
それでもなお「授業の質が落ちているから授業料は払わない」と言い張る学生には
「じゃあ今年は休学したら?」と返すのが正解でしょう.学生には授業を受けない or 休学する(休学なら授業料は不要)という選択肢があります.
コロナ以前・以後にかかわらず,授業料ちゃんとはらって,ちゃんと勉強した人が卒業できるという点で大学は何も変わっていません.そしてそれは今後も変えるべきではないと思います.
Re:学費を減額するのは間違い (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>大学は学費を払って在籍するだけでは卒業できません.相応の学びを得ないと卒業できないのです
・・・の、はずなんだがなぁ、有名無実。いや、有名なだけマシなのか。
Re: (スコア:0)
それはそもそも本来そうあるべきでは?
6月できれいさっぱり平常営業に戻るならともかく、今後第2波が来てまた休校になろうものなら、今年度は小中高大全員1年留年だろ単位足りなくて。
9月入学とか議論する意味もない。
Re: (スコア:0)
ところがどっこい、少なくともわが国には学生定員管理の考え方があり、教室への収容等、学生が等しく学べるような環境を担保していく事が大学には求められている。
留年生が大量に表れた結果、同じ学費を払っていても「教室に入って講義を受けれる人と受けれない人が」現れた時、あなたはそれをどう評価しますか?
なお、オンライン講義は、こういった問題に対する対応策の1つなるとは思う。
Re: (スコア:0)
でも遠隔授業だと、実験・実習はできんよね。図書館のサービスもほとんど利用できないだろう。その分は割り引かれてもよいのではないか。
大教室で座学だけやってる文系は知らねえ
Re:学費を減額するのは間違い (スコア:1)
でも遠隔授業だと、実験・実習はできんよね。図書館のサービスもほとんど利用できないだろう。その分は割り引かれてもよいのではないか。
大教室で座学だけやってる文系は知らねえ
今の大学に縁のない人だとそう思うかもだが、
すでにいろいろな背景の先生たちが知恵を持ち寄って実験や演習も実践している。
大学間でもノウハウはすでに広く共有されている。
情報学研究所が音頭を取っている例:
https://www.nii.ac.jp/event/other/decs/ [nii.ac.jp]
芸術系の実験も工夫してちゃんとやっている。
https://youtu.be/toJ2hU7STRw [youtu.be]
図書サービスは郵送で対応する大学も多い。
Re:学費を減額するのは間違い (スコア:1)
う〜ん、石の固まりを送って、彫刻を作る実習を学生の家でやる、すごいですね。
でも、理系の卒研とかどうするのかな。数学や理論とか情報系とかならともかく。
まあ、講義は全部オンラインでなんとかなるとしても。
いま、理系の修士課程や博士課程の人たちはどうなっているのだろう?
Re: (スコア:0)
それは分野に依るんじゃないか?
実験系などで、管理が厳しい薬剤や高額な機械を使用する時はハードルが高くなる。
Re: (スコア:0)
そこでうちの大学は、今後土日と夏休みに学生実験がみっちり詰まるらしいっすよ!
#教員にはどうやら休みはないらしい。
Re: (スコア:0)
> でも遠隔授業だと、実験・実習はできんよね。
ですから「実験・実習ができない」と言ってしまうと、単位が出せなくなり、全員留年する羽目になります
授業料を払うために大学に通ってるのではなくて、単位を取るために大学に通っていることをまず考えるべきです
学費を減額しないのは間違い (スコア:0)
貴校では論文博士からも9年分の授業料を徴収するのですか?
Re: (スコア:0)
> 授業の対価であって
授業の質の対価ではないのでは?
もともと、講義ごとに授業の質はバラバラだったはずだが、それによって授業料は変わらなかったのでは?
これで減額させられるのなら、質が上がったときに増額されることも考えないといけないし・・・
Re: (スコア:0)
質の高い授業を提供できる人材を集めるために授業料を上げるというのは、一つの選択肢・可能性としてあり得るんじゃなかろうか?
Re: (スコア:0)
> 貴校では論文博士からも9年分の授業料を徴収するのですか?
論文博士と課程博士は別物です。混同しないでください
Re: (スコア:0)
その理屈だと、昔と比べて大学の学費が他の物価と比べて著しく上昇しているのは、
著しく質が上昇してるから?
Re: (スコア:0)
私立大学が「国立の授業料が著しく低いのはけしからん! 民業圧迫だ!!」とおっしゃるので、国立大学の授業料を私立大学に近づけるため、繰り返し値上げしてきたからです。
Re: (スコア:0)
今現在の国立の授業料は50万円、私立は90万円
近づくどころか離されてんですがそれは
Re:学費を減額するのは間違い (スコア:1)
私立理系は、160万くらいです。。。設備使わないなら減額してほしいですわ。
(設備償却費は仕方がないとしても)
Re: (スコア:0)
30年前、そんなに安い額の私立を見た記憶がないのだけど…。
30年前も今も、大きくは変わらない印象。
30年前の私立文系のみの下の方って、相当安かったのかしら?
Re: (スコア:0)
国立大学と私立大学の授業料等の推移
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/attach/1386502.htm [mext.go.jp]
Re: (スコア:0)
>通常の授業よりも質が落ちている
通常の講義の質が高いような言いがかりはやめてください!
#とならんように気をつけねば……
Re: (スコア:0)
授業は学生の自習がメインになり、オンライン授業中はその質問に答えると言う、いわゆる「反転授業」にせよということになりました。以前からそういう目論見があったのを、これを機にという感じがしないではありませんが、「自習してお金払うのおかしくない?」という気持ちは当然出てくると思う。
Re: (スコア:0)
そもそも予習を家でやってるなら、学校では教科書がない体育だけやって、たまにテストすればいいという小学生の時に思いついた話になる。
いやテストも要らないかも。
Re: (スコア:0)
質は別としても、
大学の建物や施設などは一切使えないわけで、
同じ学生同士の交流などもなく、大学の魅力の大半が欠けてる。
半額とまではいかなくても、結構な減額は要求されて然るべきだと思う。
Re: (スコア:0)
講義はしてやる
だがその場での質疑応答は受け付けない
# というか学生の質疑応答を個別に聞いていたら全員への回答も(重複もあるし)莫大になるんじゃないのか
Re: (スコア:0)
同じ質問、名前だけ変えてコピペ返信すりゃいいじゃないか
Re: (スコア:0)
講義での質問って複数の疑問が絡み合ってるのが多いと思うんだが、そうなってくると一緒くたにコピペとはいかないのでは?
そこまで内容に踏み込まないのなら、コピペで済ませられるようなら教授の出している本の〇ページを読めとか参考書の〇の解説読めで済んでしまうぞ
#ここみたいに何の説明もせずいきなりリンクを張るようなもので満足できるのならそれでもいいのだろうけど
大学=講義? (スコア:1)
これ、講義以外の演習やらなんやらはどういう扱いなの?
引用元読んだけど、分からんかった。
1:講義以外はオフラインでちゃんとやる
2:講義以外も全部オンラインで、この記事が全部ひっくるめて「講義」と書いている
3:元々向こうの大学は講義しかない
回線の品質は確保されているでしょうか? (スコア:0)
しがんたコナロウルイスのかせんんかだくいをけうて、イリギスケブンッリジ
だがいくはらねいんどのこうぎをすべてオランインでおなこうほしうんを
ひうょめしいた。
……これくらいなら大丈夫そうです。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:回線の品質は確保されているでしょうか? (スコア:2)
#実はケンブリッジ関係ない、って安定のオチがついてましたっけ。