PayPay、QRコード決済統一規格「JPQR」では手数料徴収、自社規格なら無料に 155
ストーリー by nagazou
この先生きのこるには 部門より
この先生きのこるには 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
経済産業省などが立ち上げたキャッシュレス推進協議会が主導するQRコード決済の統一規格「JPQR」だが、シェア最大のPayPayが、自社規格のQR決済を使う加盟店(売上高10億円未満)については手数料を無料化する一方、JPQRを利用する小売店からは2.59%(来年3月までは1.99%)の手数料を徴収する方針を示すなど、普及に暗雲が立ち込めているようだ(日経新聞)。
シェアの大きいPayPayとLINEPayは、提携する中国のQRコード決済との互換性の問題もあり、兼ねてから「JPQR」への参加に消極的な姿勢を見せていた(過去記事1, 2)。今回は参加はするが待遇に差をつけるという形で、PayPayへの囲い込みを狙う意図のようだ。
利用者や加盟店が他社に流れないよう独自規格を維持したいという意図は分かる一方、JPQRは経済産業省の他、総務省も推進しているようで、これは行政から目を付けられる奴ではとか、こんな規格乱立を続けていたらQRコード決済そのものが負けてしまうのではとか、いろいろ思わなくもない。QRコード決済は今後どうなっていくのだろうか?
何かおかしいキャッシュレス界隈 (スコア:5, すばらしい洞察)
店が客にモノ売るときは「決済方法で価格決めるのは禁止。現金と同じ価格で提供しろ」
自分たちが店にサービス提供するときは「決済方法で手数料変えます」
#客が決済方法選んで、客が決済手数料を支払うようにした方が健全だよ・・・
Re: (スコア:0)
今は無くなったクレカ払いに加算する店「せやね」
Suicaが一番 (スコア:3)
Re:Suicaが一番 (スコア:1)
他の交通系も忘れないで上げて!
って、この数か月交通系よりクレカに利用が増えた。
というのも利用履歴がね、何買っても物販とだけなもんでそういう使いづらさがある。
履歴は残らないほうがいい人もいるんだろうけどさ。
もちろんQRコード系は滅んでほしい。レジ滞ってほんと邪魔。
Felicaでいいじゃん (スコア:3)
もう、国がFelicaリーダーを希望する全小売店に無料配布でいいんじゃないかな。
費用も、共通規格を作るのにかかる予算とかと同じくらいで済んだりしないかな?
Re:Felicaでいいじゃん (スコア:1)
政府が統一規格をつくり現金なし決済を推進するなら、Felicaの他プリペイドカードのような匿名性があって使いやすい決済手段を普及させることもできたのに。
キャッシュレス還元事業だとQRの割合低い (スコア:2, 興味深い)
キャッシュレス還元だと
QRコード決済シェア7%しか行かなかったからなぁ
PayPayあれだけばら撒いたのに
中小・小規模事業者でも圧倒的に専用端末のいるクレカだもんな
Re: (スコア:0)
QRコード決済でも結局専用レジスターが必要なんです。
導入コストは多分変わらない。
Re:キャッシュレス還元事業だとQRの割合低い (スコア:1)
>QRコード決済でも結局専用レジスターが必要なんです。
QR決済はスマホ・タブレットで導入できると思う。
移動販売の弁当屋さんとか、小規模な雑貨屋とかそんな感じじゃない?
Re: (スコア:0)
>QRコード決済でも結局専用レジスターが必要なんです。
「レジスター」の解釈にもよるけれど、中小の事業者は導入コストが低い代わりに決済端末がレジに繋がらない
下手をすれば導入したキャッシュレスの種類分リーダーやターミナルが増え、レジは外部入金や掛売などの機能で処理をしなければならない
その場合操作ミスによるレジと各端末間の売上の差異や不正が発生する可能性も上がる
個別に複数のキャッシュレス事業者と契約する場合入金管理(消込)も手間がかかるし、キャッシュレス割合が増えると資金繰りに影響する場合もある
レシート出さずレジは練習モードで打つような飲食店だと、金の流れが明確になるのも不味い
確実に大幅な来店客増が見込めるのでも無ければキャッシュレスを導入したく無い中小は多いかと
同じキャッシュレスという観点では、JR東沿線の人々は総合乗り入れ可能な交通系ICは全て同じような便利さ
他の交通系ICが不便なのであれば、JR東以外でもSuicaが使えるのだからSuicaを使えば同じ恩恵を受けれると思う人が多い事もおもしろいところです
Re:キャッシュレス還元事業だとQRの割合低い (スコア:3, 参考になる)
総務省の発表資料でしょう
https://cashless.go.jp/assets/doc/200601_cashless_progress.pdf [cashless.go.jp]
クレカ64%、QR 7%、その他電子マネー(Suicaなど) 29%だそうですよ
Re:キャッシュレス還元事業だとQRの割合低い (スコア:2)
レジ側の対応がもろに出てますな。決済にかかる時間はクレカが殆どの場合一番早いと思う。
QR決済は「現場」を見たことないんで知らんけど、トラブルが多いらしいってのは聞いてる。
Re:キャッシュレス還元事業だとQRの割合低い (スコア:1)
QR決済ではなく量販店のポイントカードで起きた事例だけど、
最悪の場合
アプリケーションを起動する→久々のログインでログアウト状態になっている→ログインパスワード忘れた→
パスワードリセット手続きをする→仮パスワードが届く→仮パスワード入力→正式パスワード設定→ログイン→コードを見せる。
で復帰させるのに5分ぐらいかかったことはある。
誰も居なかったからレジでやったけど後ろに並んでるのにやったら非常に迷惑だな。
ドラッグストアで前のおばさんがポイントカードやキャッシュレス払いに戸惑って5分ぐらい待たされたこともある。
レジ打ち店員もレジにつきっきりってわけじゃないからそういう時間ロスとか、
客が苛ついて口論になって店の雰囲気が悪くなったり、怒声を浴びせられて店員が嫌な気持ちになったりするのを勘定すると
QR決済は滅びてくれた方がいいと思う。
Re:キャッシュレス還元事業だとQRの割合低い (スコア:1)
Re:キャッシュレス還元事業だとQRの割合低い (スコア:2)
IDのデフォルトスコアを知らずに文句けてる人って結構いるけど、
たまたま通りすがりの人なんですかね
しばらくいりゃ分かると思うのに
しかもこれは「スラドもいい加減になったもんだ」と来た
何なんかなこのベテランのフリ
本当にベテランならデフォルトスコアの事を知らず気付きもしないうっかりさんだし、
一見さんであれば知ったかがばれて超恥ずかしいのにそんな可能性にも気づかないうっかりさん
あれ、うっかりさんなだけか?
統一規格? (スコア:2, 興味深い)
規格使わせた上に金取って中抜きするつもりだった事に驚き。
ただQR読み込み後に、オフラインで各アプリに連携させる仕組みで良かったんじゃねーの?
> JPQRを利用する小売店からは
これ、併用許さないって事なんだろうか。
こないだポイント乞食商売のところが、そんなんやって目を付けられてたが、大丈夫なんだろうか。
陳腐化 (スコア:2)
MCX [wikipedia.org]が最後の悪あがきをして盛大に爆死したのが2014年
こんな遺物みたいな陳腐化したテクノロジーが未だにニュースになるのが実に不思議だ
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
お膝元 (スコア:2)
福岡に住んでいると、ほとんどの決済がPayPayで済んでいます。
最近、現金を使う時はnanacoにチャージする時ぐらいかな。
行きつけのラーメン屋さんですらPayPay。病院も。
QRは個人間送金で便利 (スコア:1)
無料でそれなりの額をすぐ送れるし、PayPayなら銀行に戻す手数料も〜100円だし。
もっと普及してほしいんだけどなあ。
まだまだ (スコア:0)
まだまだ現金が一番だな。
Re: (スコア:0)
物々交換最強説
Re: (スコア:0)
消費者側の立場だと、この状況でも現金が一番だとは全く思わないんですが、何が一番なんでしょうか。
決済の匿名性ぐらいしかメリットに思わない。
Re:まだまだ (スコア:3, すばらしい洞察)
現金が一番だなぁ。
使えないところがないもの。
Re: (スコア:0)
いちいち札やら小銭出して払うの面倒。
Re:まだまだ (スコア:1)
と思ってたが、セルフレジになって小銭があっというまに
処理できるので、現金が楽だね。
一度にたくさん入れない、ごみが混ざらなうように注意すれば良いだけ。
Re:まだまだ (スコア:1)
そのセルフレジとやらは、何割ぐらいの小売店にあるんだい?
Re: (スコア:0)
バイキンが付いてるのに?
Re:まだまだ (スコア:1, すばらしい洞察)
キャッシュレス決済なんて出る前はみんな現金で取引してたのに
今更バイキンを気にするとかw
現金以外にもバイキンが付いてるところが沢山あるのに
どういう生活してるんでしょうね、こういうこと気にする人
Re:まだまだ (スコア:1)
100年ぶりの規模のパンデミックが来たのに過去の日常の話をされてもね。
減らせる接触は減らす時代になったんだよ。新しい日常に切り替えなよ。
Re:まだまだ (スコア:1)
で、結局非接触決済の完全に出来るnfcに戻ったわ
(SUICA,WAON,NANACO,WAON・・・・ETC)
Re: (スコア:0)
自分はキャッシュレス使えないところをそもそも選択肢に入れないかな。
Re: (スコア:0)
私の生活圏だと、現金のみなのは病院だけですね。
現金は3ヶ月に一回数万円下ろしたら、ほぼ財布に入れっぱなしで、必要なければ財布は持ち歩かない。
キャッシュレス決済なら、家計簿付けなくても自動で収支把握が可能だし、記録が残るから使いすぎることがない。
Re:まだまだ (スコア:1)
医療費も、クレジットカードが使えないのは個人の開業医くらいになりました。
家の近所の調剤薬局はクレジットカードが使えるので、高額になったらクレジット
カードで払ってるし、大病院ならだいたいクレジットカードが使える。
入院して手術して、支払いが何十万円とかになったら、現金で支払うのは大変だと
思います。
自分も財布の中の現金は2~3万円程度で、2万円を切ったら1~2万円補充すると
いう感じ。
2000円くらいまでならSuica、それを超えるような金額ならクレジットカードで
払う。インターネットショッピングならクレジットカード一括払い。
現金を使うのは、現金しか使えないお店でのお昼ごはん、医療費、サッカース観戦
時のスタジアムでの飲食くらいかな。
今年は新型コロナのせいでJリーグが中断してるので、スタジアムでの飲食費が
かかっていないので、本当に現金が減るのが遅いです。
Re:まだまだ (スコア:1)
行動範囲は関係ないのでは。
アメリカやヨーロッパに行っても現金使うことは自分はない。
(一応最低限は持ち歩くけど、まったく使わないことが多い、ベルボーイにチップ渡すときくらいか?)
現金しか使えない店に行かないことを指して「行動範囲が狭い」と言われても、
行動範囲をそう定義するなら、そうでしょうとしか。
私も自分の生活で病院以外で現金を利用することは、滅多にないです。
使えないことがわかってたら、利用しないし。
Re:まだまだ (スコア:2)
激安店には現金のみというところが多いです。それは,手数料と効率化の差になるわけですが,
お店としてはトータルコストが現金の方が安いためです。
ですので,すべてがキャッシュレスになるとその分物価が上がります。
結局,消費者からキャッシュレスの運営会社や銀行などにお金がとられることになります。
Re:まだまだ (スコア:2)
決済の高速化でレジを減らせたり,現金の取り扱いが減るので,労働時間が減らせるかもということですが,
現金とQRコードでそれほど時間が変わっている気がしませんので,あまり効率化しないとは思います。
ですので,すべてがキャッシュレスになれば,手数料分だけ値上げすることになると思います。
Re:まだまだ (スコア:1)
現金決済はスマホが要らない。
QRコード決済に言うほどメリットが無い。規格が不揃いでわずらわしい。
どうしても嫌というわけではないが、大手のPayPay、LINEPayとかの面々に気持ちが萎える。
QRで自販機やガチャポン回すのにも何の不便も感じないレベルで普及したら十分使えると言える。
Re:まだまだ (スコア:1)
逆にJCBは手数料高いから、Visa / MasterCardは使えるけどJCBはダメ、という店はちらほら見かける。JCBと提携してるAMEXとダイナースクラブ、ディスカバーカードも多分使えないんじゃないかと思う。
Re: (スコア:0)
現金すら嫌なら私有財産の廃止がいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
目的・用途・何を重視するかによるかと
・どこでも使える汎用性、信頼でいけば現金
・決済・持ち運びの手軽さ、清潔さでいけば電子決済
行く先のお店が対応しているか、自分の行動範囲などで決めればいいのでは?
# 顔パスによるツケ、が決済回数も減らせて最強かも
お上が口出しする方が間違ってる (スコア:0)
乱立させるままにしておいても、いずれ適者生存原理で少数に淘汰される。
国が介入すると、市場の成長の仕方がいびつになるだけよ。
どうして最初から互換性のある規格に出来なかった? (スコア:0)
QAコードなんて、どうせデコードしたらJSONか何かが入ってるだけだろ?
フォーマットにベンダーコードやらフォーマットタイプやら入れておけば、一つのQRコードでマルチベンダーでも何でも出来たろうに、なんで別途統一しなきゃいけないようなクソフォーマットで定義したんだ?歴史に学べよ。
Re: (スコア:0)
歴史に学びなよ
Re: (スコア:0)
歴史に学べばわかるだろ?共通フォーマットを策定している間に抜け駆けしたベンダが市場を抑えるだけ。
Re:どうして最初から互換性のある規格に出来なかった? (スコア:1)
キャッシュレス決済では共通フォーマットのあるクレジットカードが一番シェアあるんですが。
QR決済は普及しなくていい (スコア:0)
QR決済が流行ったように見えたけど、ばらまき行為が流行っただけだよね。
ばらまきがなくなれば店も客も便利で不正もしにくいICカード系に戻るだけ。
Re: (スコア:0)
QRコードでの決済自体には価値がないかもしれんが、電子マネーの決済に国が咬むのは自然な話でしょ。
AppStoreと話の構造としては同じ。電子マネーでしか決済できない店ができて、その店で買いたければ数%の手数料を払わなければならない、となれば、それは消費税を民間で実装するってことだ。税率が景気を直接左右することになる。法規制は絶対に必要。
もう、スタジアムの中では特定の電子マネーしか使えないなんて珍しくもない。国のインフラが何の縛りもない私企業に独占されることの恐ろしさをわかってない。
Re: (スコア:0)
その私企業に貸し出してるんだからしょうがないでしょ。
なら事前に独自マネーだけの運営は禁止、とか決まりを作っておくべきでしょう。
それでも、もしその私企業様にそっぽ向かれたら、ただの赤字を垂れ流すだけの施設に成り下がるけどね。
Re:いっそのことマイナンバーカードに統一してくれ (スコア:1)
むしろ上級国民や政治家、財界人、資産家の金の流れを一切合切記録するために
全部入りマイナンバーカードに統一すべきでは
Re:いっそのことマイナンバーカードに統一してくれ (スコア:2)
いやほんとこれやよねマイナンバーカード持ち歩く理由なんかないわ
カンタンにActivate出来て、Activateしたら古いのはDeactivateされるような仕組みを実装したカードをマイナンバー毎に数枚づつ配ればいいんちゃうかな