
ソフトバンク、TモバイルUS株の3分の2を売却へ 13
ストーリー by nagazou
さようなら~ 部門より
さようなら~ 部門より
ソフトバンクグループが保有するTモバイルUS株の3分の2を売却するそうだ。Tモバイルに子会社を通じて売却先される。Bloombergによれば、売却額は211億ドル(約2兆2500億円:22日のTモバイル株の終値から試算)。ソフトバンクGはTモバイル株の24.65%を保有しているが、売却後の出資比率は現状の24%から8%前後に引き下がる模様。また、購入オプションなどの条件次第では、出資比率が1%以下になる可能性もあるようだ。
これにより、ソフトバンクグループの取締役会の指名人数が大幅に減少するとみられている。これまでは14人のうち4人を指名できたが、今後は1人もしくは指名権を失う可能性が高いとみられている。なお、ソフトバンクは3月に最大4兆5000億円分の保有資産を現金化することを発表している。今回の株式売却もその一環である模様(Bloomberg、テレ東News、日経新聞、ITmedia)。
ソフトバンクグループ ≠ ソフトバンク (スコア:1)
タイトルオンリー
Re:ソフトバンクグループ ≠ ソフトバンク (スコア:2)
ソフトバンクの信用に寄生してるのがソフトバンクGですよね。
借金のリスクが低かった時に時価総額を基に拡大戦略でガンガン進んでたけど、評価損からの追証で現金調達の為に投げ売りって…どう見ても没落パターン。一番金になる「ソフトバンク」は規制かかって簡単には売れないし。
自転車操業を是とした運営の失敗だよな。
Re: (スコア:0)
いやいや、つい先日ソフトバンクを売りましたがな。
3000億円以上も。おかげさまで株価下がりましたよ。
Re: (スコア:0)
事業ごと売却できるんすかね。
まあリスク取らないと成功もないんでヘマしたときだけ叩くのもどうかとは思うが。
らーすって人はそういう芸風って認識。
親子上場 (スコア:1)
おっしゃる通りだが、SBの親子上場はコレ [wikipedia.org]を見てもわかる通り、複雑怪奇でちょっと異常(子・孫どころか「曾孫」「玄孫」の上場って…)。
Re: (スコア:0)
いうても玄孫あたりは元々上場してたのを買収しただけでしょ。
SBが次に売る会社を予想しよう (スコア:0)
私はARMを押す。
買ってくれそうな会社がいっぱい有るし、MBOも有りえる。
Re: (スコア:0)
ホークス
Re: (スコア:0)
約3.3兆円なんて値段で買ってしまったから売り難いのだろうが、ARMは手放してもよい資産だと思う。
多少損をしてもARMは売って、WeWorkも損切しないと、孫正義氏が天才であってもそれ以外の事を判断するための精神的なリソースが足りなくなると思う。
大儲け (スコア:0)
216億ドルで買って、その3分の2を 7年後に211億ドルで売るなら、残ってる1億ドル分 大儲けじゃん。
Re: (スコア:0)
間違えた100億ドルだ。
Re:大儲け (スコア:1)
年率6.3%程度だから、米国株だと普通な気がする。
S&P500の年間の平均上昇率は7%くらいだよ。
部門名 (スコア:0)
スラドの機能にあるメールのヘッドラインだと
「さようなら\x{ff5e} 部門より」となってますね。