Uberの自動運転タクシーによる歩行者死亡事故、テストドライバーが過失致死罪で起訴される 48
自動運転で脇見運転 部門より
2018年3月にアリゾナ州テンピで発生したUberの自動運転タクシーによる歩行者の死亡事故について、事故当時乗車していたオペレーター(テストドライバー)が過失致死罪で起訴されたそうだ(ニュースリリース、 Ars Technicaの記事、 The Vergeの記事、 The New York Timesの記事)。
事故当時の車両は自動運転モードで走行しており、交差点手前の横断歩道のない場所で自転車を押して横断する女性に衝突。自動運転システム(ADS)は衝突の1.2秒前に緊急ブレーキが必要と判断してから1秒間は何もせず、衝突の0.2秒前になって緩やかな減速と音声によるテストドライバーへの警告を発したことが判明している。そのため、テストドライバーが手動運転に切り替えたのは衝突の0.02秒前であり、ブレーキを踏んだのは衝突の0.7秒後だった。
テストドライバーの所持していたスマートフォンの1台では事故の直前までTV番組がストリーミング再生されていたことが判明している。米国家運輸安全委員会(NTSB)は2019年11月、テストドライバーが私物の携帯電話に気を取られていたことが事故の直接の原因だと結論付ける一方、Uberの不十分な安全文化が事故の一因だと指摘した。
しかし、これに先立つ2019年3月、アリゾナ州のヤバパイ郡検事がUberに関しては不起訴を決めている。テンピはヤバパイ郡ではなくマリコパ郡にあるが、マリコパ郡検事局ではUberと提携した公共安全キャンペーンを実施していたことから、利害関係のないヤバパイ郡検事に処理を委任したそうだ。
一方、マリコパ郡の大陪審は2020年8月27日にテストドライバーの起訴を決定。9月15日に行われた罪状認否でテストドライバーは無実を主張したという。テストドライバーは監視用アンクレット装着を条件に保釈されたとのこと。
バックアップとしての人間 (スコア:1)
人間(テストドライバー)は不完全な機械のバックアップとして、まさにこのような状況で非常ブレーキを踏むために乗っていたわけだから、起訴されるのは当然かと思う。
でも、人間はそもそも不完全な存在で、それが機械のバックアップとして機能することを期待するというのには、やっぱり無理があるように思うなあ。陽電子頭脳が完成しない限り、自動運転は夢で終わるんだろうか。
Re:バックアップとしての人間 (スコア:3)
起訴されるのは当然でしょうな
未完成とわかってる自動運転装置の実験の管理者として乗ってたんだからなぁ
Re: (スコア:0)
同感ですね。まだテスト段階,勤務として常務していた以上たとえ自動運転でも前方注意義務は有ったはず。きちんと前方を警戒していればシステムの警報を待たずにブレーキを踏めたはず。自動ブレーキが作動するはずと待っていたという弁解は有ると思うが少なくとも衝突被害軽減に寄与できるタイミングでは踏むべきである。公道上の実験はそのくらいの責任感を持って取り組まないと公道実験が規制されて技術の発展が阻害されるのでは。
Re: (スコア:0)
自動で作動しなくても危険だと判断した場合は積極的にドライバーが手動でブレーキ踏んで、
それで機械がどれくらいのタイミングで人間がブレーキ踏むのか学習すればいいんだけどねぇ。
Re: (スコア:0)
障害物検知の閾値設定もドライバーの仕事だったような。
それを検知精度が最低になる設定にしてたとかなんとか。
そこが手動な時点で重要な部分ができてないなと思った。
Re: (スコア:0)
こういった自動運転システムのオペレータと安全を担保する業務を1人で担うというのも結構きついよね。
本来なら2人態勢でやるべきだと思う。
今回の場合、動画を見ていた、というのが正しいのであれば、そういう問題ではないのですが。
Re:バックアップとしての人間 (スコア:2)
事故発生当初には、エンジニアでもなんでもない社会階層の低い人とか前歴のある人とかを一人勤務のテストドライバーに採用するUberの倫理、というか弾除けとして利用してる疑惑を問う声もあった気がしますが、そっちはあんまり問題になってないですね……
Re: (スコア:0)
他社は二人体制だが、Uberはワンオペだった。
のは普通に知られていたし、問題も指摘されていた。
担当していたその一人も先日出所したばかりの前科者だった。
という噂もあった。(これは噂止まり。出所して社会復帰したのなら、それ以上追い詰めるのは無意味だろうし。
「自動運転車は絶対に事故を起こさない!」「AIは中立で偏見を持たない!」
みたいに思ってる人には「自動運転車の事故」の方がニュース性が高かっただけちゃうの。
Re: (スコア:0)
でも常に警戒しなきゃいけないなら自分で運転したほうが楽じゃねって思うのね。
うちの車は車間距離一定に保だけのクルコンついてるんだけどさ、これ使うと眠気覚ましになるんだよ。
機械が信頼できないからドキドキしちゃってさ。
Re: (スコア:0)
まあまあ極論だな
マニュアルでいいのにオートマなんか要らん
Re: (スコア:0)
ていうか「実験中だから」で現行法がナアナアになったらアカンわな
ネット勢はそういうなし崩し的なアプローチ好きだけど
中途半端にすることがなくて、突然重大事態になる (スコア:1)
こういうのの監視を長時間緊張してると疲労する人間にやらせたら、そのうち油断して事故る。これはもう必然と言って良いだろう。
対策は、損害が許容できるレベルまで事故率を減らすくらいしかないと思うが、自動運転が人間とは感度の違うセンサーの情報を規準に人間の模倣をしている限り、無理だろうと思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:中途半端にすることがなくて、突然重大事態になる (スコア:1)
だから普通は二人乗りで、1時間おきに交代とかしてる。
Uberはワンオペだったのが、会社としての問題の一つ。
#たしか早々に示談が成立したんだよな。いったいいくら札束積んだのやら。
だがそれはそれとして、ドライバーとしての責任も免れるわけではない。
疲労のせいで注意力散漫なだけでなく、よそ見していたわけだから。
Re: (スコア:0)
> 自動運転が人間とは感度の違うセンサーの情報を規準に人間の模倣をしている限り、無理だろう
別に模倣なんかしてないぞ?
テレビ見ながら運転とかもしないしな
Re: (スコア:0)
使える兵卒は兵卒じゃない
本当は設計者か最低でもシミュレーションのデバック係が運転しとけば警戒すべき状況を読み軽い事故で済んでた
でも自律兵器の場合と一緒で貴重な人材を消耗させたくないから兵卒に任す
はたして (スコア:0, 荒らし)
自動運転の普及まで何人の犠牲者が出るのだろう。
自動運転で得られる利益の何割が犠牲者に支払われるのだろう。
Re: (スコア:0)
利益も何も手動運転でも自動運転車でも、事故の賠償金は普通に払われるだろ。
Re: (スコア:0)
(そうは言ってないのは承知の上で)利益の何割が、とか言う場合、このままポシャって赤字で終えたら一銭も払えないことになってしまいますが。
ハンドルやブレーキが取り払われる未来 (スコア:0)
レベル5と言われる完全自動運転に認定された車で無ければ、ハンドルやブレーキが存在する席の搭乗者は
罪に問われるのは当然ながら、Googleの試作車のようにハンドルやブレーキが取り払われる事は、政治家と
一般人を納得させないと、遠い未来では…
技術的には高感度のハイスピードカメラをいくつも搭載してCPUなどの処理速度を上げ製造コストを積めば
すぐに出来るんだろうけどね(日本メーカーはそう言う路線をなぜか絶対しないね)
テスラが売れるに従い事故率が集約されて、非自動運転車と事故率が対比され、仮にテスラの方が事故率が
高かったら大騒ぎになると思う(これはウーバー
#起訴されなかった件を問題にしているのかな?
Re:ハンドルやブレーキが取り払われる未来 (スコア:3)
高感度のハイスピードカメラをいくつも、は各社とも実験的にはやってますけど特にそれで効果は出てないですね。日本メーカーがやらないのは、やっても効果がないからです。
George Hotzなんかは又聞きっぽく「運転と一口に言うけど、何をもって運転するとか運転できていると呼ぶか誰も定義ができないから実現ができない」的なことを言ってましたね。現実的には流しのタクシーとして乗客をA地点からB地点まで快適安全に輸送できればよし、とかでしょうけど、その過程において何が発生してどう対処するのが正しいかを全て洗い出して定義して解決するのは容易でもないしコンピューターや機械学習でさっくり解決できる問題でもないわけです。
と考えると、日本のメーカーが排ガス規制を設計製造の技術で解決したように自動運転を高性能な精密機械で解決できない理由は分かりますよね。求められてるのは動く無人化サポートセンターみたいな存在で、ハードウェアにはあまり効果がないしそもそも分野外だからです。
Re:ハンドルやブレーキが取り払われる未来 (スコア:1)
・事故の責任の所在を明確にする法整備(ここまではメーカーの責任、ここまでは所有者の責任、ここまでは乗員の責任という線引き)
・自動運転による死亡事故で誰も刑事責任を負わないパターン(例えば国の定めた完全自動運転の要件は満たしていた(メーカーに過失はない)、きちんと整備はされていた(所有者に過失はない)、乗員は操作していなかった(乗員に過失はない))が発生しても、被害者・遺族が許容できるかという問題。
・刑事責任が問えないパターンの自賠責でカバーできない事故の賠償責任(要件定めた国が悪いから国が補償?過失がなくても支払われる自賠責で物損も人身も無制限にカバー?免責?)
・要件に問題があって改訂するときの販売済みの自動車の取り扱い(従来通りなら古い自動車は新しい要件を守る必要はない。例えば歩行者保護要件満たしてない危険な古い自動車も販売当時の安全基準をクリアしていれば公道を走れている)
この辺クリアにならないとレベル5の自動運転の公道試験は出来ても、メーカーの手を離れる市販は無理だろう。
Re:ハンドルやブレーキが取り払われる未来 (スコア:2)
公道試験で人間と遜色ない運転をすることがまずできていないのです。
せめて総体的に見て交通事故死の減少に寄与するとか、できれば人間より素早く的確な判断ができるという事例がある程度あれば、その上で「この車がもし事故を起こせば、誰がどう賠償するのが適切か」という話ができるのですが、今の自動運転はまずその域に達していないです。そしてその域に達しない原因は自動運転ベンダー各社の技術力不足であり、その技術力不足の原因は自動運転という操作に対する研究の不足なのです。なので今すぐに法律を改正したり架空の自動運転事故を議論したりしてもすぐに実用化には繋がらないです。
思い通りに車線に沿って走るとか、楽々と速度制限を守ったり前車との間隔を維持したりとか、飛び出し事故を素早いブレーキで回避するとか、そういう自動車の走行性能の延長としての運転支援、自動"化"の方は速いペースで進歩してますけどね。そっちの方が当面は筋がよいと思います。
Re: (スコア:0)
完全自動運転の話をすると技術の壁以外に倫理問題があるんだよね、いわゆるトロッコ問題。
人を轢き殺すのを避けるための方法が車を電柱にぶつけて車を止める以外に方法がなかったら自動運転車はどういう判断をすべきか?運転者事故死しても歩行者守る?
歩行者が一人じゃなくて集団だったら?もしくは歩行者が子供で運転者が老人なら?歩行者が大統領なら?みんなが納得する答えが出せない時に、そういうときはこうする!って誰かが決めてプログラムするしかないけど多分誰にも決断できない
Re:ハンドルやブレーキが取り払われる未来 (スコア:2)
ないです。
完全自動運転車は、事故を回避できない速度まで加速せず、事故を回避できない領域に進入せず、ブレーキが故障したまま走行しないよう設計しなければならず、かつ障害物としての人間に対して特別な扱いをしませんので、トロッコ問題は存在しません。トロッコ問題そのものは、自動運転車の普及遅れと交通事故死をどう天秤にかけるか、といった形に変奏して哲学的な議論を楽しむネタにはできますが、ロボットの経路計画問題において人間のコスト値を無限大以外のどんな数値に設定し轢殺を許容すると良いか、という典型的なトロッコ問題は現実には存在しません。
自動だろうが手動だろうが、事故が起きる前に止まれるよう走行するのが当たり前です。トロッコ問題論は、ダブルバインドに強い不快感を覚えて解消しようとする人間の性を利用して聴衆を引き込む話術の一つであって、工学の問題ではないです。
Re: (スコア:0)
そんな非現実的な前提を強制するなら自動車は公道走行不可能ですね
思考実験上の理想と、実際の現実とは、遙かにかけ離れていることを認識してください
Re:ハンドルやブレーキが取り払われる未来 (スコア:2)
そこまで非現実的でもないですよ。制限速度未満で走行していてよく整備された自動車なら人間が運転しても見たものに反応してちゃんと止まれるように法規も車両も設計されているので。
トロッコ問題をいつまでも一つ覚えとして書き込んでみたら否定されちゃったくらいのことでムキにならないでくださいよ。所詮は実際の鉄道の仕組みとも一致してない、それこそ現実とかけ離れた大学新入生向けの授業のネタなんですから。
Re: (スコア:0)
>事故を回避できない領域に進入せず
回避できない事故もあるけど。
例えば陸橋から人が落ちてくることがごく稀にあるけど、落ちたタイミングでそれを踏み潰しトドメをさし自分の車だけ壊れることを選ぶか、他の車に追突したり、されたりするのを覚悟で車線変更して躱すのかの選択肢はある。
交差点に走ってくる人間なら予見できるけど、国道一号線みたいな広い道の交差点付近に立ち止まってる歩行者が車通りがあるなか急に交差点に侵入してくることもある(実体験。まだ止まれるタイミングだったからよかったけど)。そんなやつは自業自得だからひけばいいと自分の車だ
Re: (スコア:0)
>例えば陸橋から人が落ちてくることがごく稀にあるけど、
それほとんど自殺。
はっきり言って議論するまでもない愚問。
Re: (スコア:0)
高速道路みたいに単純な道路なら自動運転車が増えるほど事故も渋滞も減って自動運転のメリットが大きいと思うが、市街地はまあ無理があるよなと思う。
Re: (スコア:0)
激しい豪雨に濃霧。或いは積雪。
いくら道路は単純でも、気象条件は単純ではないからなあ。
#よし。なら道路を全部ドームで覆ってしまえばいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
道路にレールでも引いた方が早いかも。
レールじゃなくても電子タグみたいなものを3mおきとかに設置して
それに沿って走行すれば道路からは絶対にはみ出さないし、事故はかなり減るはず。
道路を横断する人間は危ないが、今は人間ドライバーなら止まってくれる、という幻想で動いてるけど
機械の自動車は止まらない(認識してくれない)と周知されれば歩行者の方が気を付ける。
Re: (スコア:0)
機械の自動車は止まらない(認識してくれない)と周知されれば、自動運転の車が道路から排除されるほうが先ですね
Re: (スコア:0)
自分勝手なアスペが飛行機から下ろされるのと同じじゃん
Re: (スコア:0)
どこが?(全然違うと思うぞ)
Re: (スコア:0)
自動運転の車は「歩行者なんか居なかったのに勝手に事故だと言われて排除された」と言い張る
普通の人間は「事故を起こしておいて、『歩行者は居なかった』なんて意味不明の嘘を吐いて逃げようとしている」と見る
結果、他の人間と同じように振る舞えない自動運転の車は社会から排除される
同じ
Re: (スコア:0)
ごめん、真面目に聞いたオレが馬鹿だった
Re: (スコア:0)
> テスラが売れるに従い事故率が集約されて、非自動運転車と事故率が対比され、仮にテスラの方が事故率が
> 高かったら大騒ぎになると思う(これはウーバー
逆にテスラの自動運転の事故率が低い場合、全ての車に自動運転を義務付けてもいいと思うんだけどどうだろ?
人の命かかってるんだから。
Re: (スコア:0)
テスラの自動運転は他社より事故率高い
性能は他社未満だけど事故直前までハンドルがっちり掴み続けて文句を言わないから自動感覚なだけ
Re: (スコア:0)
技術的には高感度のハイスピードカメラをいくつも搭載してCPUなどの処理速度を上げ製造コストを積めば
すぐに出来るんだろうけどね
それで出来れば苦労は無い、のが現状(しかもパッシブセンサー+前照灯だけでとか、相当難易度が高い)。
Re: (スコア:0)
今のコンピュータではどれだけCPU性能あげても結局間に合わない気がしますけどね。
どこまでいっても結局は一つ一つ処理している以上、どこかで限界がきますし。
複数コアや複数CPU搭載しても、それらを制御する部分で限界きそう。
無限にコストを積み上げればあるいは可能性あるかもしれませんが、それだけのコストは新技術開発に回した方が有意義でしょう。
それこそ複数命令を文字通り同時に処理できるコンピュータシステムでも発明されない限り、完全な自動運転は無理では?
アリゾナ州のヤバパイ郡検事がUberに関しては不起訴を決めている。 (スコア:0)
Uberが契約労働者に責任を全部おっ被せているのを、検察が追認しているみたいで、何か嫌。
Re: (スコア:0)
さすがにUberに過失致死の責任取らせるのは無茶じゃね?
使用者としての損害賠償の責任などは当然あると思うよ。
Re: (スコア:0)
自動運転監視者を車が監視していない事に、検察がUberに責任を問わないのが気に入らない。
これはテスラ社(車)についても同じ。
Re: (スコア:0)
コレ、実験だってこと分かってる?
管理責任者として搭乗してたドライバーが責任放棄して動画見てたんだよ。
会社に監督責任はあるけど、自動運転車の車作ったとしての責任は無いでしょ。
欠陥のある自動運転車を走らせた責任は無い。そのためにドライバー乗せてるのだから。
サボり癖のあるドライバーを採用した責任はある。ちゃんと教育してれば避けられた事故だから。
この2つを一緒くたにしちゃいけない。
Re: (スコア:0)
脇見防止装置は搭載してもいいんじゃないですかね。
通報装置まではいらないかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
工事現場での死亡事故事例などを見るに、日本だったら間違いなく業務上過失致死で運転手はもちろん監督者も送検されるかな。
でも会社となると誰を送検するのだろう。社長?
Re: (スコア:0)
会社という法人を送検するだけでしょ。
「法律行為の主体としての人格」が認められてるからこその、「法人」なわけで。
Re: (スコア:0)
>損害賠償の責任などは当然あると思うよ。
とりあえずUberと事故の遺族とは示談が成立してたはずで、事実上、Uberに非がある
ことは認めてるんじゃね。そこは争ってない。
https://jp.techcrunch.com/2018/03/30/2018-03-29-uber-has-settled-with-... [techcrunch.com]
口止め料も含め、たんまり金を払って早期に解決したらしい。