
ナスカの地上絵が見える名所の丘、斜面に猫の地上絵が描かれていた 40
ストーリー by nagazou
ニャー 部門より
ニャー 部門より
headless 曰く、
ペルー文化省は15日、ナスカの「天然の展望台 (Mirador Natural)」と呼ばれる丘の斜面で新たに発見された、猫の地上絵の写真を公開した(プレスリリース、 Ars Technicaの記事、 BBC Newsの記事、 The Guardianの記事)。
この丘はナスカの地上絵が一望できる名所であり、多くの観光客が訪れる。新たに見つかった地上絵は顔だけを正面に向けた横向きの猫が斜面の広い範囲に描かれており、公開された写真を見ると今までなぜ見つからなかったのか不思議に思うほどはっきりしたものだ。
しかし、実際に発見された当時は急坂と浸食の影響でほとんど見えず、消えかかっており、現在の外観は修復処理を行った結果だという。30~40cm幅の線で描かれた地上絵は横幅37mほど。その様式から有名な地上絵よりも古いパラカス文化後期、紀元前100~200年に制作されたものとみられる。このような猫のデザインはパラカス文化の陶磁器や織物によくみられるとのことだ。
なおフリー素材として知られる「いらすとや」が18日、この猫の地上絵に類したイラストを作成したと発表した(いらすとや)。
なんかすごい (スコア:3)
画像見たけど、よく絵の上に道通さなかったね。
Re: (スコア:0)
日本で言うと、富士山の裾の自衛隊がドンパチやっている場所のような感じで、なーんもない。
そもそも道が必要ないからじゃないの
→GoogleMaps [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
高速道路とおしちゃってるところもあるよ。
現地観光いくと、運転手に今絵の中を通ってるって説明される。
時間に余裕があったら、降りて見せてくれるらしい。(見てもわからんらしいけど)
ナスカ以降 (スコア:2, 興味深い)
ナスカより前の時期がパラカス文明(パラカス期)と呼ばれ、軍事色が強くなったナスカよりまだのんびりした時期だったとか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%82%AB%E6%96%87%E5%8C%96 [wikipedia.org]
俺はニャーンの巨大絵を描く!と決めた猫好き古代おじさんとは仲良くなれそう。
Re:ナスカ以降 (スコア:2)
本文のリンク先記事を読むと、斜面に描かれた絵は昔の時代の小さな文化のもので、後の時代に平地の大型の地上絵に進化していった、と解説されてますね。
最初は普通に人に向けて見せる形の絵だったのが発展したのだと思うと、神秘的な地上絵にも俄然親近感が湧きますね。
Re:ナスカ以降 (スコア:3)
最初は単純な岩木山から始まった田舎館村のたんぼアートの様なものですね
https://www.youtube.com/watch?v=FVE-RWJs6rU [youtube.com]
Re: (スコア:0)
単純な競争の結果だったりしてね
A「どうだこの大きな絵、すごいだろ」
B「いや俺のほうがもっと大きく書ける。しかも綺麗に」
C「いやいや俺のほうが」
みたいな
Re: (スコア:0)
最初は地上から見えるように斜面に巨大絵を書いたけど、
もっともっと巨大な絵が欲しい/見たいということで、
平地に書いた絵を熱気球で上空から見る
という風に発展したのだとか、喪章が広がりますね。
#気球説には何の根拠もないが。
Re: (スコア:0)
それで画風がユルいのか
ネコの絵、じゃない気がする (スコア:2, 興味深い)
そもそも、それが「描かれた」当時、南米にネコなんて居たのか?
ウィキペかるくなぞったら、ネコの原産地は西アジアのようだけど。
Re:ネコの絵、じゃない気がする (スコア:1)
慎重、丁寧な校閲をするところでは、「ネコ科」と言ってますね
Re:ネコの絵、じゃない気がする (スコア:1)
necocaだとICカードみたいだ
Re:ネコの絵、じゃない気がする (スコア:1)
ナス科じゃないの?
Re: (スコア:0)
渦巻きの生き物が気になる
Re: (スコア:0)
作者「ネコじゃない!ピューマだ!なんでわからないんだよ!どうみたってピューマだろ!」一同「ええ…?まあ…そう言われれば…そうかな?」
インカ帝国ではピューマが神聖な動物なんだっけ?ピューマはいたんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
尻尾の模様、太い足、胴体のバランス、言われてみるとピューマっぽいな
Re: (スコア:0)
おっとっと、ヤマネコ [wikipedia.org]なら居たようだ。
(現在の)棲息地は微妙にナスカから外れているが。
Re: (スコア:0)
アンデスネコ [wikipedia.org]ならいたかも?
どこだろ? (スコア:0)
Google Map [goo.gl]でそれらしき場所を見てるけど
気まぐれなのか、今日はいないようだ。
修復後の衛星写真なら見つかるだろうか?
Re: (スコア:0)
全部で140ほどあるそうだけど、他のは見えるかい?
http://am-sur.com/am-sur/peru/Nasca/Lineas-mapas-ENGL.html [am-sur.com]
2000年前に描かれた (スコア:0)
Amazonマークが出てきても俺は驚かないよ
Re: (スコア:0)
ナスカの地上絵は、「クモ」とか「サル」とか「ハチドリ」とか名付けらてるけど、近現代の人が「似てる」ものを当てはめただけっぽいですね。
書いた当時の人が、何をかたどって書いたのか分からないなら、便宜的な命名に過ぎないような。
モヘンジョダロの遺跡など、「都市」の「街路」の脇にある"溝のようなもの"がウィキペなどで「排水溝」と書かれているが、そういう機能を果たす設備だったかどうか、実は分かっていないと聞いたことがある。
Re: (スコア:0)
爆弾落としたらタワーが生えてきても俺は驚かないよ
Re: (スコア:0)
こういう冗談も通じない世代が大半になってきているんだろうな
# 遊覧飛行していてシオナイトと遭遇したら驚くと思う
Re: (スコア:0)
最新のMSフライトシミュレーターなら出てきそう
Re: (スコア:0)
爆装したF-22あたりで試してみたい
# そんなの選べた?
Re: (スコア:0)
マジでさっぱりわからん。「爆弾落としたら~」を検索してもこの記事自身しか引っかからない始末。
自分が知っていることは誰しも知っていて当然と思うのは幼稚園で卒業してくれ
Re:2000年前に描かれた (スコア:1)
爆弾、タワーでは検索にひっかからないけど、別の人が追加したシオナイトを足せば出てくるんじゃないかな。
# 知らないのなら、その話題は not for you なんだよ。
# 世の中の話がなんでも自分に向けられてる/自分が解釈できるようになるべきだと思わないほうがいい。
Re: (スコア:0)
「世の中に自分の知らないことがあってもいい」と思えるのは幼稚園じゃ早すぎるかもしれないけどね。
日本の秘境グンマーにも (スコア:0)
紀元前から猫による支配は始まっていた (スコア:0)
我々猫にひれ伏すのニャ!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
よろしくおねがいします。
マジニュースやったんかい (スコア:0)
何日か前にFacebookで回ってきたけど、しょーもないギャグだとスルーしていた。
フェイクニュースじゃなかったのか。
Re:マジニュースやったんかい (スコア:3)
ツイッターで最初に見たとき、絵の緩さから発言者のアカウントが虚構新聞でないことを何度も確かめてしまった。
嫌い (スコア:0)
いらすとや、嫌い
Re: (スコア:0)
ちなみにどの辺が?
# わからんでもないとも言えないこともない
Re: (スコア:0)
絵柄&どこにでもいる
まさしく (スコア:0)
ニャスカの地上絵
「ねこまんが」にしか見えない (スコア:0)
ここ [4koma.com]とかここ [amazon.co.jp]とか。
こいずみまりさんはそんな前から(違)