
英ジョンソン英首相、バイデン氏へのTwitter祝福メッセージに加工ミスが発生 47
ストーリー by nagazou
画像ソフトで修正してるんだ 部門より
画像ソフトで修正してるんだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
まだ公認とはなっていないものの、米大統領選で勝利したとされるバイデン氏。イギリスのジョンソン首相はそのバイデン氏に対し、Twitterに「画像」で祝意を伝えるメッセージを投稿したそうだ。ところがその画像は色味を調整すると、行間に「トランプ氏」「将来」「再選」などの文字が出てくる加工品だったそうだ(東京新聞)。
首相官邸は「技術的なミスだ」と説明しているそうだが、イギリスでは習近平国家主席を歓迎する公式晩餐会の場で、天安門事件の起きた年のワインを出したりするお国柄なので、なんらかの皮肉の意味が込められている可能性もありそうだ。
そもそも (スコア:3)
なんでメッセージを画像にして送るんだ?
文字で1Tweetに収まらないというのなら複数Tweetに分けたらいいだろ。
Twitterなにやってんの (スコア:1)
ジョンソンのアカウントもロックしろよ。
さすが皮肉の国イギリス (スコア:1)
京都人も「ジョンソンはんもキレキレどすなぁ」(標準語訳「もうちょっとバレんようにやらんかいボケ」)と言ったとか言わないとか。
Re:さすが皮肉の国イギリス (スコア:1)
> 標準語訳
「やらんかいボケ」はどうみても関西弁なのだが
Re: (スコア:0)
Wikipediaには関西共通語 [wikipedia.org]という見出しで出ていますが、このような概念はすいぶん昔からあります。
腹黒紳士 (スコア:0)
そりゃイギリスにとってショックでしょう。
EU離脱の肝心な瞬間に頼りにしていたトランプが任期切れ目前なわけだから
Re: (スコア:0)
いやだから、4年後にもう一度選挙にでて再選されるといいね、というメッセージかと。
アカウントロックが妥当。
間違いでしょ (スコア:0)
そんな子供っぽい悪ふざけをと思ったが前科があるなら意図的だと考えるのが自然か
Re:間違いでしょ (スコア:3)
これはミスではなく、意図的なものでしょうね。
1行目の「trump」と読める文字列も、5行目の「the future ~」と読める部分も、正しい出力のフォーマットと文字のポイント数が全く違う。
似たような二つの文面(トランプ用とバイデン用)を用意していたとしても、「二つの文面を一つのファイルに重ねておく」という運用があまり自然ではないです(出力するときに面倒なだけ)し、仮にそうしていたとしたら、少なくともテキストの体裁はそろっているでしょう。
文字の隠れ方もかなり不自然です。
例えば作業者が「黒い背景で後ろの文字列を隠すから、トランプ用の文面は問題なく消える」と思っていたが黒い背景がわずかに透明だった、というストーリーだったとしたら、トランプ用の文は全て見えているはずで、「トランプ」という単語だけが浮き出て残るような形はまずありえません。
5行目などもっとおかしくて、文字自体がグラデーションしています。
Re: (スコア:0)
実は、印刷した後スキャンしたから、前の印刷がうっすらと……
# どんな印刷だよ
Re:間違いでしょ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そういえば女王自身、本来オフレコの話をパラボラ傘でマイクに拾わせている [newsphere.jp]し、外交儀礼的に本音が言えない状況になるほど、どっかに皮肉を込めたくなる国民性なんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
Re:間違いでしょ (スコア:5, 興味深い)
いや、○○国の政府を嫌うのと、○○国の一般国民を嫌うのは別でしょ。
例えば、ある国の政府が自国民の人権を抑圧してる事を批判する人は、別に、その国の一般国民に恨みや憎しみが有る訳じゃないでしょ。
Re: (スコア:0)
そこが判らないのがネトウヨ。。。
Re: (スコア:0)
ネトウヨの定義もあやふやなままただの罵倒語として投げるAC
Re:間違いでしょ (スコア:1)
なんちゃってデザイナーはこういう確認を一切しない。
印刷した後や本番後に失敗がバレる。次も繰り返して完璧なものを作れないから信用もなく最低時給以下の報酬でデザインをやってるわけ。
こんなのがフリーランス募集サイトに沢山いる。
みんなにできることはこいつらを絶対に雇わないこと。
Re:間違いでしょ (スコア:1)
多分そういう話なんだろうなーと思う。
トランプ勝利時パターンのレイヤーを同じソースに入れていて、エクスポートする時に不要なものを消し切って無かったとか。
https://twitter.com/BorisJohnson/status/1325133262075940864 [twitter.com]
こりゃ素人が目視でチェックしてどうにかなるもんじゃないから、ホント信頼出来るデザイナーを選ぶ事しかできないんだが。
Re: (スコア:0)
「白や黒の長方形を上に被せれば全部見えなくなるから、データが消えるのと同じだと思った」話って定期的に出るよね
それで何十GBに膨れ上がったファイルが出てきたとか、黒塗り機能実装前の古いPDFを再編集したら下から字が出てきたとか
なんで色味を調整などする? (スコア:0)
あらゆる画像や文言をいちいちこうして調整し直してまでチェックするなんてほんとクズ
使い回しくらいするだろうよ誰でも
暇人には勝てねえな
インターネットの法則だな
Re:なんで色味を調整などする? (スコア:1)
年末のやりすぎ都市伝説用のネタだろ (スコア:0)
信じるか信じないかはあなた次第です!!
見る方も知ってなきゃわからない (スコア:0)
ひよっとして、画像でメッセージを出されたときはそこに
何か仕込まれているかチェックするのって慣例というか、関係者には常識?なのだろうか
なんかマッチポンプ臭さを感じる
Re: (スコア:0)
問題のツイートと画像直リンク
https://twitter.com/borisjohnson/status/1325133262075940864 [twitter.com]
https://pbs.twimg.com/media/EmPRWjyVoAEBIBI?format=jpg [twimg.com]
見れば一般人でも違和感に気付くレベルでしょう
Re: (スコア:0)
日付も11月8日だから、この画像で間違いないんだよね?
ダウンロードして、Photoshopでレベル補正かけて、指摘される箇所を拡大してみた。
…JPG圧縮のノイズ以外、何もなかった。
嘘 ニ ュ ー ス 確 定 。
みんなも、画像編集アプリ持ってたら、実際にやってみるといい。
Re:見る方も知ってなきゃわからない (スコア:4, 参考になる)
ん? 僕もphotoshopで補正かけたけど、記事にある通りの隠れ文字が見えますよ。
レベル補正でやるなら、インプットスライダーを次のように調整するとわかりやすいです:
シャドウ:0
中間調:0.2
ハイライト:40
ただ、上のコメントにある二つ目のリンクからダウンロードするとノイズが強すぎて見えません。
twimgとあるから、twitter公式ではなく別の何かから開いている? フォーマットがjpgになって再圧縮されているような。
首相のツイートを直接参照したほうがよいかも。
https://twitter.com/borisjohnson/status/1325133262075940864 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
#3924167です。
レベル補正の数値、ありがとうございます、いま高解像度の元画像で確認しました。ガチでやらかしてましたジョンソン…。
Re: (スコア:0)
IrfavViewで挑戦してどうにも文字が欠けるから、
MSペイントの塗りつぶしで背景と1でも値が違う場所を抜いて見た。
RGB888の時点で背景と同色になって欠けてる部分が多いなコレ……
リクエストパラメータをpngにしても意味ないみたいだしくっきり確認するのは無理そう。
Re: (スコア:0)
ツイートのURLは合ってたけど、もっと解像度の高い画像があったわ
https://pbs.twimg.com/media/EmPRWjyVoAEBIBI?format=jpg&name=4096x4096 [twimg.com]
フォトショ使うまでもなく拡大すれば見えるでしょ
Re: (スコア:0)
#3924167です。
おおお、さらに高解像度の画像があったのですね。これは…すみませんでした、小さい画像でしか見てませんでした…。
方広寺 (スコア:0)
これと同じようなことをやった豊臣秀頼って人は一族もろとも皆殺しにされておりましてね・・・
Re:方広寺 (スコア:1)
権力者をおちょくるってのはそういうことだからな。一休さんが処刑されないのは将軍の隠し子だからだし、ピエロが宮廷で無礼な振る舞いを許されるのはそういう特権を与えられているからだし。
Re:方広寺 (スコア:1)
将軍じゃなくて天皇の隠し子ですよ。
本当にTrumpか? (スコア:0)
jump onに見えたので 山路を登りながら と同じような気がしたのですが気のせいでしょうか
Re: (スコア:0)
少しでも政治的な話をすればウヨクまたはパヨクと言われて攻撃される。
やはり日本の民主主義は勝ち得たものではなく与えられたもの。
日本人に民主主義は300年早い。
Re: (スコア:0)
> 20年以上前のネトウヨさんって一体何と戦ってたんですか?
そのころあなたが戦ってた相手が戦ってた相手でしょう。
Re: (スコア:0)
「ネトウヨ」は元々は「根闘世」と書き、何かを根に持って、世の中と戦い続ける人の総称なんで、ネット普及前から居たんですよ。
って民明書房の本に書いてあった。
Re: (スコア:0)
興味を持った隣国について語り合ってるだけで、誰とも闘ってすらいないのですが。
貴方達パヨクはなぜ批判するとネトウヨ認定したがるんでしょうか。
ネットの外に飛び出してるフジテレビや花王デモまでネトウヨと呼び続けるのも書いてておかしいと思わないんですか?
ほんとパヨクの思考回路って不思議ですね。
まあ、パヨクは昔から戦う政治的立場なので、戦っているとそう見えちゃうんでしょうね。
昔のことを知りたければ2ちゃんの過去ログでも見たらどうです?残ってますし。東亜ニュース板はその頃まだありませんでしたがね。
Re:知れば知るほど嫌いになる国 (スコア:2)
トランプは日本にとっては結構めんどくさい相手ですからね。ぶっちゃけオバマの方がやりやすかっただろうし。
ただ,外交の攻略法が確立されつつあったので,退場は惜しいなあ,という気持ちがあるだけで。
Re: (スコア:0)
裏で中国や北朝鮮と「握る」可能性がある人なので、退場で良かったと思うが
Re:タレコミ子は (スコア:2)
つーだけでしょ…
Re: (スコア:0)
ブリカス仕草は傍から見てる分には愉快だからね。
アメリカ独立記念日にイギリス陸軍が「ティーバッグをお湯に入れます。港にではありません」 [twitter.com]とかツイートするような国ですから。
直接関わりたくないですがね。