
スペックでは上のはずのXbox Series X、同タイトルのパフォーマンスでPS5が上になる事例も 129
ストーリー by nagazou
最適化する時間が…… 部門より
最適化する時間が…… 部門より
Xbox Series Xの公称値は12TFLOPS、PlayStation 5(以下PS5)では最大10.3TFLOPSと公称値ではPS5よりも上であるはずのXbox Series X。ところが、ゲームのハードウェアとソフトウェアのテクニカル分析を専門としているDigital Foundryの調査によれば、PS5とXboxの両者で同時に展開しているタイトルでは、PS5版の方が一貫してパフォーマンスが上回っていたという調査結果が出ていたそうだ(Engadget、The Verge)。
例えばデビルメイクライ5では、高フレームレートモードで両者のフレームレートギャップが40fpsほどあったようだ(Digital Foundryの検証動画)。原因は開発環境などにある指摘も出ている。Microsoft側も問題が起きていることを認めており、開発者と協力して対応するとしている。
実際に一部のゲームではパフォーマンスの改善が行われているようだ。アサシンクリードヴァルハラでは、11月26日に1.0.4パッチが提供されており、Xbox系列でも高フレームレートに対応するなどパフォーマンスの改善が図られている模様(EUROGAMER.NET)。
あるAnonymous Coward 曰く、
例えばデビルメイクライ5では、高フレームレートモードで両者のフレームレートギャップが40fpsほどあったようだ(Digital Foundryの検証動画)。原因は開発環境などにある指摘も出ている。Microsoft側も問題が起きていることを認めており、開発者と協力して対応するとしている。
実際に一部のゲームではパフォーマンスの改善が行われているようだ。アサシンクリードヴァルハラでは、11月26日に1.0.4パッチが提供されており、Xbox系列でも高フレームレートに対応するなどパフォーマンスの改善が図られている模様(EUROGAMER.NET)。
あるAnonymous Coward 曰く、
Xbox Series XはPS5よりもTFLOPSが余裕で上回っているだけに、仕様が公開された時点ではこのような事態になるとは想像もできなかった。
Xbox Series Xの開発環境の提供が遅れ、最適化する時間が十分に取れなかった可能性が指摘されているが他にどんな要因が考えられるだろうか?
スペックでは上のはず? (スコア:4, 参考になる)
> 他にどんな要因が考えられるだろうか?
屋内⇔屋外などの読込負荷の高いシーンで顕著な差があるとの事ですので
スペックで劣るメモリ上のフェッチ不足や、アセットの読込遅延ではないでしょうか?
──── 以下参考 ────
■CPU
PS5 8xCore Zen 2 custom @3.5GHz
XSX 8xCore Zen 2 custom @3.66GHz
XSS 8xCore Zen 2 custom @3.66GHz
■GPU
PS5 custom RDNA2 36CU@2.23GHz 10.3 TFLOPS
XSX custom RDNA2 52CU@1.82GHz 12 TFLOPS
XSS custom RDNA2 20CU@1.55GHz 4 TFLOPS *ref. Xbox One X 6 TFLOPS
■Memory(Bandwidth)
PS5 1st 16GB(448GB/s)
XSX 1st 10GB(560GB/s), 2nd 6GB(336GB/s)
XSS 1st 8GB(224GB/s), 2nd 2GB( 56GB/s)
■Storage I/O Throughput
PS5 Raw 5.5GB/s(Compressed 8-9GB/s)
XSX Raw 2.4GB/s(Compressed 4.8GB/s)
XSS unconfirmed
Re: (スコア:0)
動画見るとわかるけど、PS5版は明らかにエフェクト軽減させているよ
Re:スペックでは上のはず? (スコア:1)
・CoD
XBOX ではマズルフラッシュが省略されている、影が安定しない or 省略されている
PS5 ではレイトレ ON にすると FPS が安定しない(が、バグと思われる)
・アサクリ
XBOX では炎や煙などのエフェクトが減らされている、ティアリングが酷い
(特に DF の動画ではあからさま、船が推進するときの波が出ていなかったのは流石にバグだと思うが……)
・Dirt5
XBOX では草(画面内オブジェクト)が減らされている、車の一部がローポリモデルになっている(が、これは多分ミスじゃないかな)
ざっとこんなもんでどうでしょう
Re: (スコア:0)
> 全部デマで草
Microsoft自身がPS5より劣っていると認めているんだから諦めろ
https://www.eurogamer.net/articles/2020-11-26-microsoft-acknowledges-x... [eurogamer.net]
Re: (スコア:0)
>動画見るとわかるけど、PS5版は明らかにエフェクト軽減させているよ
専門家によると、XSX版の方が劣っているor差はないとの事ですが…
Re: (スコア:0)
そこまで同じchip使っているとは知らんかった。
なんかbootcamp的に相互のソフトを動かすとかはできんのか?
Re: (スコア:0)
動かないようにわざわざカスタムして作ってるんだぞ
Re: (スコア:0)
どうせ開発する側はマルチプラットフォームにするのだし、統一規格化してくれないものだろうか?
かつてのMSXのように。
Re: (スコア:0)
「WindowsPCとMacとLinuxとFreeBSDとNetBSDがどれもx64で動いているから相互にバイナリ互換性を持たせろ」
と言っているのと同じくらい暴論だと思いますよ
Re:スペックでは上のはず? (スコア:1)
FreeBSD で Linux のバイナリは動かせるらしいすよ。
https://www.freebsd.org/doc/handbook/linuxemu.html [freebsd.org]
Re: (スコア:0)
そんなことは言っていない。
バラバラのOSを使うなと言っているのだ。
Re: (スコア:0)
それをやったらハード売れなくなるじゃん。
つーかWindows PCで良いし、STEAMで十分になるじゃん。
#STEAMなら一部はLinuxでもMACでも動くよ。
Re: (スコア:0)
実際のところSteamで十分じゃない?
もはや家庭用ゲーム機買うのは、安くそこそこな環境が手に入る以外にほとんどメリットないよね。
Re:スペックでは上のはず? (スコア:2)
もはや家庭用ゲーム機買うのは、安くそこそこな環境が手に入る以外にほとんどメリットないよね。
それこそが家庭用ゲーム機の最大のメリットでしょ。
同等スペックのPCより安い、そこそこの値段でそれなりに高画質・高スペックのゲームができて、機器のスペックを気にしなくてもゲームが動くことが保証されているのはPCには無いメリットでしょ。要するにゲーミングPCよりずっとコスパがいい。
世の中ゲーム環境の構築に無限に時間とコストをかけられるハードコアゲーマーばかりじゃない。
Re: (スコア:0)
営利企業はカネになることをするものです
Re: (スコア:0)
> 統一規格化してくれないものだろうか?
そんな事したら,直ぐにクラックされて,ゲームの違法コピー天国になります
Re: (スコア:0)
>なんかbootcamp的に相互のソフトを動かすとかはできんのか?
環境を固定することに意味がある、ハードコスト、開発コスト、プレイ体験、etc
Re:スペックでは上のはず? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
単純に熱設計の問題とかじゃないの
Re:メモリやSSDは問題ではないと思う (スコア:2)
> XSXの高速なメモリ10GBはGPU用として存在しているのだと思う
> 従来のゲームでは10GBあれば4Kアンチエイリアスも十分に対応できる
それは2017年時点の話で、2020年現在では4K(以上)前提で作られたゲームでは
10GBでは足りなくなってきてるみたいよ。GPUにSSD直結すんのもそのロード容量が
増えてきたのが問題になってきたからだし。ただ、それもシーン切り替えで待ちが
発生する的な意味だけど。
XSXは、分解レビューによればメモリチップ的には2GB×6chip+1GB×4chipという
構成で実装されてて(1chip=32bit接続)、1stの10GB=1GB×10chipへのアクセス
(320bit)で、2ndの6GBは2GBメモリの残り1G×6chipの分(192bit)へのアクセスに
なっている模様。
CPU側は、PCでのRyzen9のベンチマークスコアを見る限り、DDR4-3200x2chでも
16C32Tあたりまでコア数増やさないとメモリバス不足の症状(シングルコア
性能の低下)ははっきりとは出てこない感じだし、Core i9 10900X(10C20T)で
メモリを2chから4chにしてメモリ帯域を倍増させてもゲームベンチではそこま
で大差は付かないことも合わせて考えると、8C16TのPS5/XSX環境だと、
DDR4-3200x2chより6倍以上高速なXSXと、その1.3倍高速なPS5との間には、
差は付くにしてもそこまで大きな性能差は付かないと思われる。
Re:メモリやSSDは問題ではないと思う (スコア:2)
4K以上って言ったら「4Kを含む」に決まってんだろw
上位10%しか10GB環境がないPCゲームの世界でも足りなくなるタイトルが出て
きてるんだから、最低環境=最高環境なせいで4Kが前提になるPS5/XSX環境は
もっと厳しくなるだろうって話だよ?
仕様が公開された時点で このような事態になるとは想像できた (スコア:3, 参考になる)
CU(Computer Unit)を増やしてTFLOPSを稼いだXSX、周波数を上げて実行効率を目指したPS5…結果を出せるのはPS5か。
https://www.ign.com/articles/ps5-xbox-series-x-teraflops-arent-the-onl... [ign.com]
Crytek「XSXはPS3やXBOと同じ過ち(CU増とメモリ分割)によりスペック通りの性能は出せない」
「PS5はハードとソフトのチューニングがかみ合って性能を出すのが非常に容易、XSXより速く自由だ」
https://wccftech.com/ps5-better-console-xsx-bottleneck-crytek/ [wccftech.com]
id Software「Xbox Series Sのメモリについて本当に困っています。次世代マルチプラットフォームの最低スペック(品質)をかなり引き下げます。」
「"常にPC版はスケーリングされている"という主張もナンセンスなものです。最低スペックの引き上げが重要となります。」
https://twitter.com/axelgneiting/status/1304179692447109120 [twitter.com](削除済み)
Sのせいかな.... (スコア:1)
>>Xbox Series Sのメモリについて本当に困っています。
SとX、2モデル用にチューニングする時間が足りなかったんじゃないでしょうか。
モデルごとにメモリーの帯域幅が違うだけでなく、1st/2ndの速度比も違うため、
本来、解像度違いだけで済む予定が、
Sで性能を出すために余計なチューニングが必要になった? のではないかと予測してみます。
その点、PS5は同じハードなので、チューニングするパラメータは少なくて済む。
今のところ、1440Pなんていうフォーマットもサポートしなくていいですし.....
Re: (スコア:0)
古い話だけど、SCEは「並列化すればあまりクロック上げなくても爆速」路線に懲りてるんだろうな。
まあGPUどとCPUにくらべりゃはるかに並列処理しやすいが。
積み重ねだと思う (スコア:3, すばらしい洞察)
・開発キット
PS5 は昨年の内に配っているし、理念が「開発者の声を聞く」「自然と性能が出るような作り(ハード、API)」なので開発者に寄った作り
XBOX は今年の 5 月くらいに配られた(デベロッパーがある)らしい
→最適化が難しいのは Microsoft も認めていて、これは習熟にともなって解消されると期待
・メモリ
XBOX の高速/低速の組合せは開発者にとっては扱いが面倒(XBOX One の過ちを XBOX One X で正したはずなのに何故……)
・GPU
多 CU による並列演算強化の XBOX、高周波数の PS5
CU が多い分 XBOX の方が割り振りを考える難しさがある(が、その分効率化の余地は大きいかも)
・SSD
PS5 の方が倍以上早いが、マルチタイトルに関してはそこまで大きな差にはなっていない(が、PS4/5 専用タイトルではその差は歴然)
今時点の差は、単純にかけられる時間と作りやすさが大きいと考えます
ただ XBOX の出遅れは大きいので、多分 1 年くらいは PS5 がゲーム性能でリード、2022 年頃から XSX でゴリゴリに最適化されたタイトルがでてきて……その時には雌雄を決しているのでは無いかと
XSX だとここまでできる、というのを早くファーストが示す必要があると思います
Re: (スコア:0)
このようにまとまって文章で読むと、
PS3とXBOX360の世代の時に、SCEとMSがやってたことを、今世代で陣営逆にしてやり直しているような印象がありますね
Re: (スコア:0)
Xboxの場合は、これに加えてXSXとXSSという2種類のグレードがあって、最適化にさらに手間がかかる。
むしろカタログスペックだけ重視して、最適化とかゲーム体験はあきらめたんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
ゲーム性能だの最適化だの言ってるけど、
未だかつてそんな理由で売れたゲーム機ありましたかね?
Re: (スコア:0)
コンソール機の存在自体が、最適化の賜物ですが?
Xbox Series X版『Call of Duty: Black Ops Cold War』で (スコア:0)
レイトレーシングオプションの無効を公式が推奨、オンにすると修正パッチ適用後でも最悪ハードウェアが破壊されると警告。
https://gamerant.com/call-of-duty-black-ops-cold-war-xbox-series-x-con... [gamerant.com]
放熱? (スコア:1)
液体金属と大きなヒートシンクを使った冷却システムの効果かも。
どうでもいいと考えてる (スコア:0)
Microsoftにとっては、PS5より性能が良いかどうかはどうでもいいってことじゃないの
プラットフォームの性能の違いが戦力の決定的差ではないと
Re:どうでもいいと考えてる (スコア:1)
> Microsoft側も問題が起きていることを認めており、開発者と協力して対応するとしている。
まあ性能の違いなんかある意味ではどうでもいいといえばどうでもいい。そうでなければ任天堂はとっくの昔に消え去っているはずだ
Re:どうでもいいと考えてる (スコア:1)
見せて貰おうか。ソニーのプラットフォームの性能とやらを!
Re: (スコア:0)
そこの戦略が内でも外でも一貫していれば良かったんですけどね
Microsoft は当初 XSX の(理論)性能の高さをアピールし、レイトレなども含めて「真の次世代機」として喧伝していました
しかしイベントでは実機映像が出ず、売りの Halo は延期になり、性能の高さに見合った結果にならず、レイトレも不要と主張を変えてきた
プラットフォームの性能では無くサービスを前面に推すなら XSS と Gamepass を早期に出しておくべきだったかと
今は XSS と Gamepass 推しですけど、XSX の方が(今時点では)よく売れているので、XSX の高性能版出して「XSX の倍の性能!」とかやるんじゃないかって思います
どっちを先に作ったか (スコア:0)
ソフト作った際に、どっちがリードプラットフォームかって話のような気がする。
先行して作ったほうに最適化されてるから、あとから作ったほうが、劣りやすい。
記事の考察の要因が一番大きくて、そこが縮まれば差はほとんどなくなるのじゃないか?
PS3でもPSS4世代でもあった話。
Re: (スコア:0)
XSXがリードプラットフォームのはずなのにPS5の方が良い結果を出してるタイトルもあるようですが。
Re: (スコア:0)
普通は後から作った方がこなれるので良くなるのだが
予算が減らされがちという点では劣りやすい
OS? (スコア:0)
PS5のOSってなんだっけ?
Re:OS? (スコア:1)
PS4はFreeBSD 9.0ベース [mynavi.jp]だそうなので、互換のあるPS5も同様にFreeBSDなんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
FreeBSDベースのカスタムOSでは?
Radeon Smart Access Memory (スコア:0)
SAM説明割愛
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10629.html [fc2.com]
・UEFIでSAM有効化した
・エンジン廻りをSAM対応にした
とかならいけるかもね
# ゲーム機とは言えハード的にはほぼPCなんだし
実用性を捨ててFLOPSだけ上げるのは牧野淳一郎先生が通った道 (スコア:0)
メモリ帯域を低く抑えて、FLOPSだけ上げれば、スパコンランキングTOP500, Green500で上位になれる。
けど実アプリのほとんどには役に立たない。
GRAPE, PEZY, PFNの失敗をSONYは知ってても、MSは知らなかったのかな。
Re: (スコア:0)
PEZYはともかくGRAPEって業界では失敗扱いなのか?
Re: (スコア:0)
GRAPEは天文シミュレーション専用機として成功した。
その専用機は、メモリ帯域がいらないスパコンベンチマークのFLOPSだけならいい数字が出せた。
そこで、GRAPEのようなFLOPSが高い機械は、ほぼそのまま汎用のスパコンになると勘違いした。
なまじ専用機としての成功体験があるので、メモリ帯域が重要になる時代の変化に乗り遅れてしまい、
スパコンとしてのGRAPEは失敗した。
ひらめいた (スコア:0)
マイクロソフト 「Xbox Series XとPS5の両方で動くベンチマークソフトをリリースしよう。」
Xboxに本当に必要な物は (スコア:0)
魅力的な独占タイトルを開発するゲーム部門(もしくは協力会社)では?
せっかくキネクトがあるのに任天堂のWiiFitとかリングフィットにあたるコンテンツがない
Xboxのときはドリームクラブとか独自タイトルが有ってがんばってたのに
Re:Xboxに本当に必要な物は (スコア:1)
> せっかくキネクトがあるのに
あるのに、じゃなく「あったのに」が正しい。
Xbox Series X/Sではもうキネクトはサポートされていない [xbox.com]です。
Re: (スコア:0)
>魅力的な独占タイトルを開発するゲーム部門(もしくは協力会社)では?
その通り
ソフトなくしてハードなし
だからこそ任天堂もソニーも自社ハード独占タイトルに力を入れているし、
その結果どちらも前世代より大きく躍進した
が、マイクロソフトだけはそんなソフトがない
独占タイトルもあるにはあるものの話題や評価につながってない
たとえば数日前にはてな匿名ダイアリーにこんな記事があった
https://anond.hatelabo.jp/20201126030210 [hatelabo.jp]
国内外のゲームメディアが主催するゲームオブザイヤーで
もう何年もXBOX独占タイトルの存在感は失われているそうな
Re: (スコア:0)
だから買い漁って金で解決しているじゃないですかーっ!