パスワードを忘れた? アカウント作成
15002037 story
バグ

ホンダN-BOX等、後付けディスプレイオーディオの通信制御プログラムが原因で、車両の各種ユニットが停止する不具合 70

ストーリー by nagazou
症状出たら慌てそうな内容だわ 部門より

軽自動車「N-BOX」と「N-VAN」用にオプションとして提供されているディスプレイオーディオに不具合があるとして、ホンダアクセスは1日、国土交通省に対策品への交換実施を届け出たそうだ。2019年10月18日~2020年4月13日に出荷されたものが対象(消費者庁レスポンス)。

不具合はディスプレイオーディオ「WX-201C」の通信制御プログラムにあり、リコール情報サイトによると、

後付け用品として販売したディスプレイオーディオの通信制御プログラムが不適切なため、車両の各種ユニットを制御するコントロールモジュールの通信プログラムを停止させることがある。そのため、コントロールモジュールと各種ユニット間の通信ができなくなり、エンジンを停止した際、テールゲートが解錠できなくなり、その後、始動時に各種警告灯が点灯し、前照灯が点灯しないおそれがある。

とのこと。レスポスンスによれば、これまで不具合は213件発生しているがそれによる事故は発生していないとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by love-m4 (10412) on 2020年12月03日 16時18分 (#3934879) 日記

    勝手に弄って動かなくなっちゃったら車の場合はなんて言うんだ?
    庭石化?

    • by Anonymous Coward

      エンスト?
      #古い車だと殿堂入りとか

    • by Anonymous Coward

      スマホと同じくBrickでいいのでは?
      まあVolvoなら最初からBrickなんですがね。

    • by Anonymous Coward

      物置としては使えるだろうから
      物置化では(庭石にするには勿体ない)

  • by Anonymous Coward on 2020年12月03日 17時14分 (#3934930)

    そもそも車両本体・エンジン系の制御とエンタメ系がゴッチャになってる設計がおかしい
    自分が知ってる大昔の国産高級車ではエンジン制御ECU系統と後席からの冷暖房遠隔制御のコントローラ(車内LAN)は完全に分離してた

    • Re:設計がおかしい (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2020年12月03日 19時32分 (#3935019)

      記事を読む限り問題になっているモノと同じ系統なのは、リアハッチの開閉ユニットやヘッドライト制御ユニットなので、エンジン/トランスミッション/ブレーキとは別系統と思われます
      なんでチェックエンジンが点灯するのかは、OBDII対応のころからチェックエンジンランプと言いつつ実際にはmalfunction indicator lamp(MIL)なので、エンジンに限らずシステム異常の際にはそれを点灯させる事という決まりがあるからです
      ついでにマークの形状も規格があった筈です

      #日本ならEVでもチェックエンジンランプは取説にはMILでは無くチェックエンジンランプって書かれているでしょうから、名前と機能が一致していない一例ですね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのうち「保存のアイコンのあれって何?」と同じことが警告灯でも言われるんだろうか

        • by Anonymous Coward

          エンジンの形なんか知らない人、
          今でもすでに多そうだな
          ボンネットから見たのとは似てないし

    • by Anonymous Coward

      車内バスの設計としては、制御系と情報系とエンタメ系は分かれているのが普通。
      問題は、そこに繋がる機器が高度化してること。

      ディスプレイオーディオといえど、
      走行中は操作できないとか、バック中はリアカメラ表示を切り替えるとかいった動作をするので、
      そのために情報取得する必要があります。

      • by Anonymous Coward

        ゲートウェイを介してネットワーク(制御系 / エンタメ系)を分離させる設計にしていない理由でもあるんだろうか?

        • by Anonymous Coward

          ゲートウェイを介してようが繋がってたら不具合が起きる可能性はあるでしょう。
          極端な話をするとインターネットの世界でもパケット送りつけるだけでサーバのプロセスを昇天させる脆弱性が無くならないんだから。

          • by Anonymous Coward

            パッシブにステータス取るだけのゲイトウェイなら影響なく接続できるのではと
            愚考します

            • by Anonymous Coward on 2020年12月03日 20時34分 (#3935067)

              「ユーザープロセスからカーネルを絶対操作できないように設計したら、本来ユーザープロセスでやるべきようなことまでカーネル側に実装するはめになって余計脆弱になった」みたいなパターンになりそう。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              アクティブに安全に直結するシステムに書き込みができない車は売れないのでダメです

        • by Anonymous Coward

          昔は完全分離の車が多かったけど、「エンタメ系」から制御系を制御する必要が増えて消えつつある

    • by Anonymous Coward

      今どきの車はナビが集中管理コンソールになってるからしゃーない

      • by Anonymous Coward

        悪名高いテスラなんかドアロック解除もナビでネット経由、スピードメーターはナビ画面に表示、
        どころかある時期まで自動運転プログラムもナビのCPUで実行してたからな

    • by Anonymous Coward

      エアコンのコントロールユニットとECUが通信してない車って存在するのか?
      コンプレッサー稼働時のアイドルアップとかどうやってコントロールするんだろ。

      ここ20年くらいの高級車だと純正マルチファンクションディスプレイに
      エアコン・ナビ・エンジンマネジメント系全部相互通信して情報表示してるが・・・

      #CAN通信・ODBが出る前(30年くらい前)でもECUからエアコンユニットに水温とエンジン回転数は伝えてたし、
      #エアコンユニットがコンプレッサーをオンにしたらECU側でアイドルアップするくらい通信はしてたしなぁ・・・
      #汎用プロトコルで細かく制御してるわけじゃないにしろ・・・

  • by Anonymous Coward on 2020年12月03日 16時07分 (#3934868)

    このディスプレイオーディオを自動運転対応品に取り替えたらすぐ自動にならないのか

  • by Anonymous Coward on 2020年12月03日 16時25分 (#3934888)

    後付け用品として販売したディスプレイオーディオの通信制御プログラムが不適切なため、車両の各種ユニットを制御するコントロールモジュールの通信プログラムを停止させることがある。

    ディスプレイオーディオも不適切なんだろうけれど、攻撃を受けて止まってしまうコントロールモジュールこそバグ修正の対象ではないだろうか。

    • by Anonymous Coward
      どうなんだろうね。 異常を見つけて解消しないから安全に停止したのかもしれない。
    • by Anonymous Coward

      攻撃に対する防御というよりは、コントローラ側の制御思想の問題のような…
      CAN自体あまり攻撃想定するようなもんでもないですし。

      • by Anonymous Coward

        規格作った時期的には仕方ないけど攻撃方法が充実(?)してきた今となっては不味いよね

        • by Anonymous Coward on 2020年12月03日 20時08分 (#3935054)

          いや、バグったパケットが流れてきたら停止するのが正しいよ。
          下手に暗号化だーとか言って安全性を下げるのが分かってない人にありがちなパターン。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          規格っていうより設計でレイヤー分けしてないのが悪いんじゃないの?
          ネットも、自宅内と外でルーター入れるじゃん

    • by Anonymous Coward

      そこまで対象範囲を広げると、ものすごく多くの車種がリコールになりそうですね。

    • by Anonymous Coward

      通信入力のサニタイズが不足していたんだろうねぇ
      止まってしまう、というから通信関係のタスクかなんかが死んでしまったのだろうか
      プロトコルハンドシェイクのタイムアウトしないで
      延々と待っているとか かな

      • by Anonymous Coward on 2020年12月03日 18時19分 (#3934979)

        CANは、故障したノードが原因でバスが使えなくなるのを防ぐために一定回数エラーで受信のみ(パッシブ)になり、それでもエラーが続く場合は後自らオフライン(バスオフ)になるという仕様があります。
        エンジン停止との事なのでナビの電源が落ちる間際か落ちてる最中に、バスに0や1が6つ以上連続するような電圧がバスに掛かるとかで、バスエラーを起こしているのかもしれません。
        受信のみになったら、前照灯の応答やら、テールゲートの解錠要請も送れないのでストーリーのような症状が起きるかと。

        テールゲートのロック解除や前照灯は機能上常時電源で稼働する必要が有るのでエラーカウンターがリセットされず、発覚したのかも。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          チェックエンジンランプが点灯するだけでエンジンが停止するとは書かれてません
          ヘッドライトが点灯しないのは法規上問題なので、システム異常の通知としてチェックエンジンを点灯させているだけでしょう

          • by Anonymous Coward

            エンジン停止=ナビシャットダウンがトリガーであって、エンジンが停止するとは書いてないですよ。

            • by Anonymous Coward

              エンジンを停止させると発生する、という意味ですか
              その省略はちょっと読み手に厳しいです

    • by Anonymous Coward

      とはいっても障害範囲を見ると、安全に直接関わるような部分の制御はこのコントロールモジュールと切り離された別系統のようだ。

    • by Anonymous Coward

      CAN何てそんなもんですよ。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月03日 19時18分 (#3935012)

    電装系の不具合を持ち出すなんてご法度だよ。
    この会社は機械系の人たちが上で、電装系の人たちは下っ端扱いされてる。
    っていうか現状は正社員に電装系の人はほとんどいなくて、ほとんどが外注さん。
    丁度パソコンメーカとかではソフト屋さんよりハード屋さんの方が待遇がいいのと一緒。

    • by northern (38088) on 2020年12月03日 22時23分 (#3935098)

      F1マシン「」

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      /news.yahoo.co.jp/articles/28663f02c4c0922a3db51a3489aa4942204fb828/
      これのコメント欄の一つをパクってんな。

    • by Anonymous Coward

      バグ報告の多いテスタの評価は低く、バグ報告の少ないテスタの評価は高いという人事評価は、どこでもあるんですね・・・。

    • by Anonymous Coward

      この会社というより、日本の製造業全体でしょうね。
      メカ系→エレキ系→ソフト系の序列があって、下に行くほど外部の業者やSESが多くなる。
      序列が下の分野から上の分野に不具合を指摘しようものなら、余程固くて反論できない証拠を下の分野の人が揃えないと、撥ね付けられるどころか派遣元にクレームが行き評価を下げられる。
      故に不具合を見つけても自分に降りかかりそうもなければリスクを負ってまで報告することはないし、下の分野の人が報告せずに何とかカバーして辻褄を合わせることが多い。
      その辺の事情を知らずに、不具合回避対策をしてない物を組み合わせると、見事不具合発生となります。

      さらに、こういう状況は書籍でも指摘されてるし。
      参考:RISC CPU(SH2)で実現するDSP処理のノウハウ CQ出版社 西村芳一著 p.100

  • by Anonymous Coward on 2020年12月03日 19時44分 (#3935029)

    不具合はCANとかLINで起こってるように見えるんだけど、ディスプレイオーディオなんてEthernet系だろうから通信の系統が違うと思うのだけど。
    それともディスプレイ操作で何か機器の操作をするからCAN/LINの通信が必要になるのかしらん?

    • by Anonymous Coward

      むしろ、使ってないからこそ変な処理しちゃったのかもね。
      リアカメラで舵角取るのに使うからCAN線は来てると思う。

      # B-CANにF-CANのクロックで信号流したとか……

      • by Anonymous Coward

        リプロじゃなく機器交換レベルだとソフトだけの問題なのかなぁ?
        CANのラインとINTをつなげてるところがトラブってそうな気もしないでもない。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月03日 23時27分 (#3935121)

    2019年10月18日~2020年4月13日って、サイバー攻撃手前じゃないですか…

  • 最近のトレンドで、社外品の車載情報機器を取り付けさせないようにDAにしてDIN規格と互換性なくしてみたりする試み、本当に許せないんだよね。

    しょーもない純正のオーディオすらマトモに作れないんだから、DIN規格守ってオーディオレス用意してくれればそれでいいんたよ。
    • by Anonymous Coward

      本当に最近のここ2〜3年はエアコン操作パネルが分離して2DINが付く形に回帰してない?
      恐らく自動運転やスマホ連携のコンピュータが載ることを考えてだと思うけど

  • by Anonymous Coward on 2020年12月04日 6時09分 (#3935164)

    走行中のオールロストが発生すると結構あせるかも

    最近の車ってステアリングコントローラがダイレクトステアじゃなくて
    エンコーダー制御が多いいので、高速道路のコーナーリング中二病
    オールロストが発生するとハンドルを切りなおすこともできなく
    そのまま壁に刺さるってことだよなぁ、、、

    • by Anonymous Coward

      >高速道路のコーナーリング中二病

      「オールロストって何?」と思いながら読み進めていたので誤変換と気付かず意味を真剣に考えてしまった。何らかの危険運転の事かと・・・
      結局オールロストなるものについてはニュアンスしか分からんかった。一般的に使う表現なのか。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月04日 6時41分 (#3935171)

    よくやったぞHONDA
    ロボットを辞めてから斜陽だね

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...