パスワードを忘れた? アカウント作成
15133925 story
インターネット

オンライン授業で学校と学生の抱える課題。学習意欲が低下する学生も 46

ストーリー by nagazou
時間が必要という気が 部門より
コロナ禍の影響で講義のオンライン化が進んでいるが、それにより学生のやる気が落ちているというする調査結果が出ているようだ。この調査は朝日新聞と河合塾が共同で行ったもので、通常は年一回の調査であるのに対して、今年はコロナ禍もあり緊急調査(6~7月)と通常の本調査(9~11月)の2回行っているとのこと(朝日新聞)。

質問ではオンライン授業の課題として7項目を挙げ、それについて回答を求めている。質問項目は実験や実技系家紋への対応、成績評価、学生の通信環境、教員のスキル、大学の通信機器や回線、学生と教員の質疑応答、学生の学ぶ意欲・メンタルケアの7項目。

多くの場合、緊急調査と本調査時では「課題がある」とする大学の割合は減少して改善されている。しかし学生の学ぶ意欲・メンタルケアの項目だけは増加していることが分かった。記事によれば、オンラインに適応できた学生とオンラインだとやる気が起きなかったり、途中で集中力が切れるなどの理由で脱落してしまった学生もいるようだ。語学の授業などでも画面ごしの議論だと盛り上がらないなどの問題が出ているとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年01月26日 15時12分 (#3966100)

    学生一人ひとりの素質ではあるのだが、物事に集中したり、継続的に取り組んだりすることは一般的に難しい。
    オンライン授業だと身体を動かすのも少なく、より難しいだろう。
    その場合「授業についていけない」と見るか「学生に合わない講義をしている」と見るか、なにか基準のようなものがあればいいのだが。

    • by Anonymous Coward on 2021年01月26日 16時24分 (#3966149)

      オンラインの授業は通信環境が悪い場合があるので、授業の内容を録画、後日ビデオファイルとして見られるようにしろという通達があって、実際そういう風に設定変更されたんですよ。
      いつでも見られるとなれば、後でいいやってなりますよね。明日でもいいと言われて、今日必ずやり遂げると言う人はほんの一握りです。
      そうしてなんだかんだ1週間経ってしまうと、もう先週分見直すのも億劫になり、見ていないビデオファイルが積ん読状態になっていくのです。一度積んでしまうと悪循環が始まり、何週か溜めてしまうともはや追いつくのは不可能、あきらめの境地に入ります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        なんだか部屋の掃除に通じる物が
      • by Anonymous Coward

        見ないわけじゃないやい。撮り貯めてるだけなんだい!

        #で、消す

      • by Anonymous Coward

        録画したほうがいいね。倍速できるし、わかってる部分は飛ばせるし。

        • by Anonymous Coward

          倍速でも飛ばし見でも、見てくれるならまだいいのです。共有ビデオファイルのアクセス記録を見ると、見てすらいない人がかなりの数います。アクセス記録があること自体知らないので、見ていなくてもわからないだろうと思われているのでしょうが。
          今年は試験はやらないで平常点とレポートで採点しろという方針になったので、これからレポートの時期になります。どうしたものか。

    • by Anonymous Coward on 2021年01月26日 15時25分 (#3966106)

      住環境との相関はありそうだが河合塾はアンケ取ってるかな。

      極端に言えば、
      広々実家の書斎を借りて受けているか、賃貸4.5畳1間の敷きっぱなし布団の上で小さいモニタ見つめているか(手の届くところに漫画の書棚)、とかで集中力全然違いそう

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        一方上級国民は「家庭教師を14日間監視した後にノーマスクで授業させた」みたいに、カネで解決しそう。
        下級国民にはオンライン授業にして、「自己責任!」と叫んでより下層に突き落とす。

        竹中もニッコリ!

        • by Anonymous Coward

          言ってる意味が分からないんで解説お願い

          • by Anonymous Coward

            きっと家庭教師に付きっ切りで勉強すれば必ず最強無敵になると思ってる、おバカさんなんですよ。

      • by Anonymous Coward

        「机の河合」としては住環境にいい評価がつくと困るんじゃないですかね
        知らんけど

    • by Anonymous Coward on 2021年01月26日 15時29分 (#3966107)

      リワード次第じゃないですかね

      承認欲求を満たすという意味では
      リアルでの周囲の反応が
      現状では欠落しているので
      やり方は改善していくべきだとは思います。
      同時にできない子への弾圧抑制も含めて

      データなんだし全授業授業参観(タイムシフトあり)とかも
      いろいろ検討したらいいんじゃないかな
      # そんな授業は受けたくない気持ちでいっぱいだけれども

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        社会人でも、仕事は回るけど雑談がゼロになったって理由で病んで辞めちゃう人とか出てるらしいね

        • by Anonymous Coward

          在社中は忙しいフリのため回りくどいやり方してましたが、テレワークになったので効率化や自動化できる部分を自動化したら時間を持て余す羽目に・・・とりあえず資格の勉強してます

          オレこの資格に合格したら転職するんだ・・・
          って書くと死亡フラグっぽい

        • by Anonymous Coward

          雑談で技術的なことや会社内外新しい情報を収集することはよくあるからね。
          それがなくなるとメンタルもそうだけど、新しい情報が得られなくて止めてくのもあると思う。

          #私は聞いて覚えるタイプなので前職だったらマジで困ってたと思う。
          #今は一人親方状態なのでどうにでもなるけど

          • by Anonymous Coward

            オンラインチャットでやればいいじゃん。。。
            #映像か文書なら理解するけど音声からは何も覚えないタイプ

            • by Anonymous Coward

              オンラインチャットでもいいんだけど、それだと電話と一緒で相手がかしこまっちゃうんだよね。
              その人の(要は口を滑らした系の)個人的意見を交えて聞きたい情報がいっぱいあるので、かしこまられると困る。

        • by Anonymous Coward

          自宅を「帰って寝るだけの場」ぐらいにしか考えていないことが、本来の問題だよなあ。
          年を経るにつれ、ひとはだんだんと給料を稼ぐだけの引きこもりになっちゃう。

      • by Anonymous Coward

        リワードは社会人になるまで待ってなよ
        学歴や卒業を諦めて働いてもいいわけだし

    • by Anonymous Coward

      自己責任と言われ続けてきた身としては「自己責任だろ」と突き放したくなる。
      内心では何事も置かれた環境に最も左右されるとは思っているけど。
      環境に左右されずに最適解を選択し続けられる人のそれは才能だろうと。

    • by Anonymous Coward

      スポーツでもチームで掛け声かけてモチベーション上げたり
      能力の高い選手につられて記録更新なんて当たり前にある訳だしね

  • あたりまえ (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2021年01月26日 16時41分 (#3966170)

    オンライン授業とは名ばかりのビデオ視聴やプリント学習ばかりやらせてモチベ上がる子供などいない
    子無しどもが偉そうに能書きたれながしているが、子供のオンライン授業(笑)がどんなものか知ってしまった奴なら誰でもそう感じる
    あんなものをオンライン授業と呼ぶのは止めろ

    • by Anonymous Coward on 2021年01月27日 0時22分 (#3966504)

      はっきり言って教員の方がやる気ない状態というか、手抜きしてもいいって口実にしてる面があるからな。

      あと画面越し(目の前には誰も居ない状態)で授業するには強いメンタルと、対面以上の話術とプレゼン能力と演技力と・・・
      いろんな才能を要求されるんだけど、それを持つ「学校の先生」がほとんどいない。
      人気商売として鍛えられてる塾講師とかを頼った方がいい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そりゃ今まで必要とされてなかったスキルですからね
        仕方ないかと

        • by Anonymous Coward

          必要とされなかったわけではないかと。
          下手な授業しても物理的に拘束できたので仕方なく生徒が座ってただけ。
          オンライン化で教師の側が評価されるって時代が来たのかもね。

    • by Anonymous Coward on 2021年01月27日 15時13分 (#3966917)

      反転授業(教科書を読むなど知識の習得は主に家で自習し、学校では学習してきたことの質問に答える)を推進したい人というのが以前からいて、オンライン化されたとき「やるなら今しかない」とばかりに普及させてしまったところがあると思います。
      双方向性がとぼしいオンラインで、ただテキストを読みスライドを映すだけならばビデオを流せばよい。ただそれをやると、文部科学省の要件を満たせない。授業時間はそのとぼしい双方向性を最大限にするために、質問や討論の時間としなくてはならない。そういう理由です。
      ただ質問や討論に積極的に参加する人たちはやはり少数です。そういう人は進んで勉強してくれるので、実はあまり指導の必要がありません。結果ほぼ1年自習のみで終わった多くの人は、自分一人で学習できるのなら学校ってなんなのだろう、必要なのかという疑問が湧いてくるのは当然のことです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      放送大学の話だけど、教え方のウマヘタももちろん重要だけど、一流の教員は全員ではないにしろ何か興味を引き付けるような授業内容な率が高かったように思う。
      逆にただ淡々とテキスト読み上げてるだけだったりの先生だと、強烈に退屈で単位認定試験さえ受かればいいやとなってしまう。

      今のオンライン授業は教員が慣れてないからというのもあるだろうけど、研究者や指導者としての資質がシビアに表れてる面がありそう。

    • by Anonymous Coward

      それは全てのオンライン授業に当てはまるものではないので、その主張には無理がある。

      実際にはオンラインのほうが生徒たちは積極的になったという報告も多い。

      対面授業だと「何か質問ありますか?」と教員が聞いても誰も手を挙げないが、オンラインだと「質問ありますか?」と聞いてもいないのに次々とチャットで質問してくる生徒が多い。

      また、オンライン授業では、あとで授業をもう一度見ることができる場合もあり、不明瞭だった箇所を再確認して理解度を深めることも可能。

      ただし、オンライン授業に対応しきれない教員が授業コンテンツを作り切れずに単なる上映会になってしまうことはあると思う。
      オンラインに教師たちが順応していく必要がある。

    • by Anonymous Coward

      やってみたら分かるけど実際にはオンライン化によって意欲の上がる生徒も多いので流石に的外れかな。

      問題は録画しておいて後日使えるように、という条件がついたことで、あまりインタラクティブな授業にしづらくなったことだな。

  • by Anonymous Coward on 2021年01月26日 22時00分 (#3966442)

    google for Education なんて難しすぎて使ってくれない。
    Youtubeによる動画配信なんて動画の編集なんてできない。
    zoomって中国にスパイされるんでしょう怖くて使えない。
    classi?スタディサプリ?私たちの代わりに授業してくれるの?
    ロイロノートって簡単だって聞いていたけど、難しいじゃない。
    grapesの勉強中だ、かれこれ10年ほど。geogebra?知らんなぁ。
    ○○さん、USBメモリにアクセスできないんだけど?え?LANコネクタに差し込んでる?差し込めたんだから使えるんでしょ?
    「授業中」プレゼンテーションをするときは、みんなに聞こえるようにはっきりと声を出して(小さくて口ごもるように)
    DVDの再生ができないんだけど?へー外付けのドライブが必要なんだ、前のパソコンにはついていたのに、タブレットって不便だね。
    パスワードを忘れないように、机上に貼っておきました!これで○○さんにしかられないで済みます。
    ノートパソコンのキーボードの上にお菓子を置いて・・・ふたを閉める!・・・割れたんだけど、どうすればいい?
    授業以外はYoutube視聴、英語の教員だったら英語の動画を見ていれば、何とでもなる!
    プログラマーをやっていたのでプログラミングを教えるのは得意です!python?なんですかそれ。
    レーザープリンター2台を集めて同時に印刷したら電源が落ちたんだけど、なんで?
    手書きのほうが見やすい!(何が描かれているか分からない地図らしきものを横に)

    えーと、そんな高校教員に囲まれている私にアドバイスを下さい・・・

    • by Anonymous Coward

      人生なんて所詮クソゲーだよ

  • by Anonymous Coward on 2021年01月26日 15時34分 (#3966109)

    教室じゃ逃げられなかっただけで
    逃げたかった子は今までも居たんじゃないかと

    素晴らしい教師も極稀に奇跡的に存在することもありますが
    教師の質が今まで万全だったなんてことは到底信じられないですし

    いい機会ですので教師のエンターティナー度も
    評価が高くなるように改善していけばいいんじゃないでしょうか
    好奇心以上に有用な勉強方法などないのですから

    # いっそサーバー/通信キャパが許す限り各校自由に参加できるようにしちゃおうよ

    • by Anonymous Coward

      リンク先が読めないけど、これって大学生の話とちゃうの?大学生なら、
      サボる人はサボってたよ。逃げたいと心の中で思ったなら、その時既に行動は
      終わっている。最近の若い人は違うん?

      それで、仮に受けたい人だとしても、やはりON/OFFの切り替えは欲しくて、
      講義を受ける時は寝室や居間とは別の「仕事部屋」とか「書斎」みたいな
      所に移動してから受けたいというのなら、その気持ちは分からんでもない。

      一人暮らしの学生で6畳一間のマンションだったりすると、さすがに集中しづらいだろう。

    • by Anonymous Coward

      要するに「オンライン授業に対応できる子」は上から管理されずとも自分で考えて自分の意志で自他のために動くことができる人間だということ。

      オンライン授業に対応できない子は、教師なり、親なり、上司なりが監視・管理していないと仕事ができない人間であるということ。

  • by Anonymous Coward on 2021年01月26日 15時36分 (#3966111)

    別に対面でもろくに講義聴かずに出てるだけの学生はうじゃうじゃいますよね。
    授業終わった後、講師に疑問点を質問にいくと周りの学生から奇異の目で見られた経験もあります。
    大学にもよるんでしょうが。また、理工学部系のように実験とレポートの嵐にさらされるとモチベもクソも無いというか。
    例によってNの収集方法に問題があるようにも思えますね。

    • by Anonymous Coward

      おっちゃんらが学生だった20年前と比べると、最近の学生は随分と真面目に勉強してるような話をよく聞く。

      • by Anonymous Coward on 2021年01月26日 19時45分 (#3966330)

        2008年あたりに転機があったと聞きます

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年01月26日 21時17分 (#3966414)

        30年前の学生ですが、「雨が降ったから休む」「うちの学部は週休7日」「大学は8年制。6回生過ぎてから本番」とか舐めたこと言ってました
        まあ当時も今も奇抜なことが評価される某大学だったからかもしれませんが

        親コメント
        • by nekopon (1483) on 2021年01月27日 9時23分 (#3966621) 日記
          受験の時、吉田神社に参拝すると落ちるといわれる某大学ですかね
          // 「回生」という言い回しは関西方面に多いそうです
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            何年か前に学祭を見に行ったのですが、コタツで鍋を囲んでいる集団を見かけて嬉しくなりました

            # さすがに綿入れ半纏を着たまま授業を受ける学生は、絶滅危惧種と聞きましたが

    • by Anonymous Coward

      このウジャウジャたちが単位を習得するためには、勉強のできそうな同級生と仲良くなってそこで何とか学習した。
      だけど、リモートだと学生同士の連結が失われるので、ドロップする可能性が極端に高くなりそうな予感(現在進行中)。
      問題は講義がリモート(配信)であるよりも、聴講する学生が1人ずつ孤立していることでしょう。

    • by Anonymous Coward

      このへんに詳しい情報があるのですが、いかに授業が「ただ出席するだけのスコア」「字が書いてあるだけのレポート」に依存していたのかという。

      大学がリモート授業に切り替わって見えてきたこととは?
      https://diamond.jp/articles/-/257250 [diamond.jp]

      ペーパーテストはできなくなり、授業のあとにレポートの提出するのですが、最初は「長い文章にしないように」だったのが、すぐに「400字以内」のようにきびしい文字数制限に変わりました。大人数の授業だとすべてのレポートを読んで評価するのが大きな負担になるからで、逆に文字数制限をしない教師は「読んでないから字が書いてあればいい」とされています。

      やはり放送大学のように、ペーパーテスト至上主義でやればいいんじゃない。

  • by Anonymous Coward on 2021年01月27日 9時38分 (#3966631)

    不自由ソフトウェアを使うと意欲が下がる。

  • by Anonymous Coward on 2021年01月27日 13時32分 (#3966789)

    記事は、大学生や大学受験生のようす。

    もう少し低年齢の我が家の様子。家庭の様子から、小中学生は対面、対人授業の重要性を認識。ただ、今の流行状況を見ると、対面授業はやはり避けたい。なお、居住地はニューヨーク、マンハッタンの対岸のニュージャージー。

    思春期に差し掛かる男の子。先生に見付からないのに気が付いて授業中にゲームを始める始末。コンピュータに一日中しがみついているが、ゲームをやっているのか、動画を見ているのか、勉強をやっているのか。 こちらの問題は本人の気持ち。 授業中のゲームは流石に無くなったが、一日中宿題をやっていると言っている割の先生からの報告。家族とも衝突しやすい年齢なので、家に籠り続けるのは好ましくない。

    娘はどうも自分の作業に夢中になると指示を聞き逃す事が結構ある様子。対面授業の時は、気が付かなかった一面。回りに他の子供がいると、一緒に移動したり、真似をしたり出来る。しかし、オンラインで他のセッションに移動が必要だと、聞き逃したり、勘違いしたらそのまま、おいてきぼり。 こちらは結構難しい問題。本人は故意では無いのと、しっかり指示を聞き取れていないから問題であるので。友達と遊ぶ機会も無くなったのを悲しがっている。

    恥を晒している様な告白だが、オンライン授業の難しさを日々感じているので。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...