パスワードを忘れた? アカウント作成
15258079 story
IBM

IBM、包括的IT用語への置き換えを推奨・非推奨とする用語リストを公開 69

ストーリー by nagazou
公開 部門より
headless 曰く、

IBMにおける包括的IT用語への置き換えに関する取り組みについて、IBMのDale Davis Jones氏がGitHubで公開している(IBM Inclusive IT LanguageThe Registerの記事)。

置き換えが推奨される用語に挙げられているのは「whitelist/blacklist」の「allowlist/blocklist」への置き換えや、性別を示さない「man」の「person」への置き換え、「master/slave」の置き換え(置き換え例は多数あるので略)といったよく見かけるものがほとんどだが、「Chinese wall」というあまり見かけないものも含まれる。Chinese wallが意味するのは、利害の衝突を生む可能性のある情報の交換を妨げる障壁とのことで、この意味での使用は時代遅れであるだけでなく、不適切な民族性への言及により文化的に無神経または侮辱的だと認識される可能性があるとのこと。置き換え先としては「ethical wall」「firewall」が挙げられている。

その一方で、置き換えが推奨されない用語もまとめられている。リストアップされているのは善悪を示さない「white」「black」の使用や、支配関係を示さない「master」の使用、肌の色を示さない「fair」「red」の使用といったものだ。「master/slave」の置き換え例の一つにも挙げられている「parent/child (親/子)」は従属関係を示すものではあるが、親の力は子供を守るためのものであり、通常は虐待に結び付けて考えられることはないため、用語としての使用は適切とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 挙げられている「parent/child (親/子)」は従属関係を示すものではあるが

    この手の言葉の置き換えが妥当だった場合こそ(個人的には時代の流れなので、前向きに考えた方が合理的・建設的だとは思うが、それは、さて置いて)、この「master/slave→parent/child」の言い換えは「その国・地域で、家父長制がどの程度厳しいか??/家父長制による問題・抑圧がどの程度起きてるか??」と切り離せない気はする。

  • by nim (10479) on 2021年04月14日 17時41分 (#4013207)

    なんか parent だと、一つの child に複数の parent があるのが
    当然に思えてくるけど、一般にコンピュータの分野だとこういうの
    木構造になってることが多いですよね。

    そこがちょっと違和感。

    • by Anonymous Coward

      両親が死んでる子供の擁護団体がparentを使うなとか言ってきそう

      • by Anonymous Coward

        両親が死んでる子供の擁護団体がparentを使うなとか言ってきそう

        そういう団体って里親探したり養子縁組を斡旋したりしてるだろうし、親子関係を否定してる訳じゃ無いからそんな事は言わないと思う。

      • by Anonymous Coward

        >両親が死んでる子供の擁護団体がparentを使うなとか言ってきそう

        実際イギリスだかの学校でparentを法的保護責任者に置き換えたはず。

      • by Anonymous Coward

        そういう点ではorphanの使用が避けられていますね。
        表現として中立的であったとしても、その扱いを考えればさもありなん。

    • by Anonymous Coward

      子を産めるのは母親だけだから、いいんじゃね

      • by Anonymous Coward

        でも実態としては親自信が子を作ることはあまりないよね。
        子供が先に生まれていることも。

      • by Anonymous Coward

        >子を産めるのは母親だけだから、いいんじゃね

        母乳を人乳にした国もあるんですよ!

    • by Anonymous Coward

      プロセスが暴走してる時に「親も子もまとめて殺せ」「責任がオレが取るから今すぐ殺せ」とか
      電話してたら周囲が騒然としたって笑い話を思い出した

    • by Anonymous Coward

      無慈悲に子供をぶっ殺す親はどうなんだろ

      プロセス番号の上限を膨大にしてゾンビだらけにする優しいOSが待ち望まれる

  • by yo4 (48859) on 2021年04月15日 12時42分 (#4013804) 日記

    あかちゃんまんが男の子であることから目をそらしてはいけない。わかったな?

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 17時27分 (#4013188)

    manコマンドがpersonコマンドになったら困るな。

    • by Y.Tae (32469) on 2021年04月14日 17時35分 (#4013201)

      howとかでよさそう

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そして、ドキュメント上"人"を指す単語が、howに変わると

    • by Anonymous Coward

      nroff -manの代わりにnroff -personとなるまで待ってあげてください。

      # でもそうなるとpic指定どうしやう…

    • by Anonymous Coward

      それはmanualなのでは?

      • by Anonymous Coward

        manualはmanualで、病気などで手がない人にとって苦痛だ〜とかなんとか。

      • by Anonymous Coward

        personualにしてしまうという凡ミスを

    • by Anonymous Coward

      ln -s /usr/bin/man person

    • by Anonymous Coward

      むしろ今まで、UNIX担当になった若い女性が白昼堂々「まんこまんど」を口にしていたほうが異常な事態だと思う。何度「マンプログラムだよ」と訂正してあげたことか。

      • by shibuya (17159) on 2021年04月14日 20時39分 (#4013387) 日記

        >何度「マンプログラムだよ」と訂正してあげたことか。

        訂正指導自体には賛同します。

        // なんにせよ古い CVS の co プログラムのマニュアル参照でなくてよかった。

        京阪神や近辺で生まれ育った人にとっては日常女性下腹部の意味で使わない語彙
        の部類でむしろ「お饅頭」を強く連想するからという文化背景があったりして。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「私のおまん、どこにありますか?」で、お茶吹いたわ(まさか見失ったとでも?)

    • by Anonymous Coward

      単なる単語の置き換えだけで問題がないのかは気になる。
      置き換え後の単語や置き換え不要と判断された単語が今後(少なくとも半世紀)も
      問題とならないのか解らないし、もし問題となり置き換えが必要となるなら
      一度文章を公開した場合、将来的に単語の置き換えをしていかなければならない。

      将来的な置換の容易性や、使用した単語が妥当か(少なくとも特定の人を侮蔑する意図がないことを
      明らかにする)の検証のため、各単語に「どの年代での常用的な意味か」や
      何の略語が分かるように情報を付与すべきではないだろうか?

      例えば、元コメに対してなら、
      > man(1970年代~?manual pageの略)コマンド(イットにおいて処理する事柄を示す)が
      > person(2010年代後半?ヒト(性を特定しない)を示す)になったら困る(略した意味が反映されていない
      > 単語となるため、理解しづらくなる)

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 17時43分 (#4013210)

    「international」という言葉はそのうち差別的な意味になりますよ
    Iの語源も歴史改ざんしなければいけなくなる時代になります

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 17時57分 (#4013219)

    ポリコレ対応のついでに、creatも修正すれば、
    長年放置されたC言語やUNIXの欠陥がなくなる

    • by Anonymous Coward

      HTTPのRefererヘッダも直して欲しいね(正しくはReferrer)。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 18時29分 (#4013249)

    プログラムの中には、親プロセスが死なないために
    子プロセス経由で動作させるなんてものがありますが、
    この場合、子供に危険な仕事をさせているという事で
    不適切な表現になるのでしょうか?
    (あとはゾンビとか)

    • by Anonymous Coward

      Powerアーキテクチャのdeadbeefは不適切?w

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 19時32分 (#4013328)

    実際Great Firewallと誤解されやすいからね

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 19時56分 (#4013350)

    on-premises や cloud もやめてほしい。誰が言い出したか知らんがセンス無さすぎ。
    inside/outside でいいじゃん

    • by Anonymous Coward

      品詞がズレた通じない和製英語特有のセンス

      • by Anonymous Coward

        これ和製なん?外人も言ってるの聞くけど

        • by Anonymous Coward

          言葉足らず
          ACの提案してる置き換えが和製英語

    • by Anonymous Coward

      On-demandのレトロニムだから変えるならon-demandに戻すのが妥当だとおもう。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 22時21分 (#4013462)

    ombudsmanで揉めるんですねわかります。
    Chinese wallはもとの意味が失われてるから仕方ない。
    Dschinghis KhanのDschinghis Khanだってオリジナルの歌詞は今歌えないだろうから仕方ないね。

    https://www.youtube.com/watch?v=dyWAQ1jIA5Q [youtube.com]

    https://www.youtube.com/watch?v=rPtnUgIJb9o [youtube.com]

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 23時59分 (#4013506)

    historyは「his=彼」で男性のstoryなのだから、herstoryを作るべきだ!

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...