パスワードを忘れた? アカウント作成
15267164 story
お金

9割の地域金融機関が営業担当者に個別のメールアドレスを設定していない。金融庁調査 51

ストーリー by nagazou
今もそのままなんだな 部門より
金融庁は昨年12月に全国の地方銀行や信用金庫などを対象に、IT環境についてのアンケート調査を実施したが、それによると地域金融機関の91%が、営業担当者に個別のメールアドレスを設定していなかったことが判明したそうだ(NHK)。

コロナ禍の影響から、当面は取引先とやり取りする手段が対面や電話に限られるとみられる。対応のために、営業担当者が私物の端末を使って外部と連絡をやり取りするようになると、情報漏洩につながる可能性があることから、金融庁は中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針[PDF]を改正し、通信手段の整備を促していくとしている。なお、元記事によれば、店舗と取引先を結ぶオンライン会議システムを整備している地域金融機関も49%しかないとのこと。

編集子が大昔、地域信金の営業に聞いた話では、各担当者に個別の電話やメールアドレスを与えると癒着が起きやすくなることから、個別メールアドレスがなかったようだ。短期スパンで人事異動が発生して担当が変わるのも同様の理由らしい。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年04月24日 6時28分 (#4019553)

    外部とのやり取りは、〇〇支店の法人営業部のメールアドレス、みたいな共通アドレスでいいのでは?
    でかいところは、法人営業1課、法人営業2課、みたいに課ごとにメールアドレス作って

    • 実際、自治体などでは課共通アドレスでメール運用しているところも多い
      業務関係のやり取りなので、個人アドレスだと、
      プライベートの話なのか業務なのか区別が付かなくて困る
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ほんとその通り
      個別のがないって何を問題視してんの?
      Web会議システムもオンライン人事も経理もITサポートも…別に個別のメールがなきゃ使えないもんでもあるまいに

      #まあ規約上個人の同意が必要なこともあるしメールアドレス単位でアカウント作らせるところもあるけど、全部が全部そうでもないだろ

    • by Anonymous Coward

      共通の連絡先をつくると、美味しそうな案件には我先にみんな飛びつくけど
      面倒くさそうな案件は「だれか手を挙げるだろう」と放置される印象

      • by Anonymous Coward

        そういうのはCRM等のシステムで機械的に担当者を割り当てるか、
        権限者(上司)が強制的に担当者を割り当てるかすれば良いのでは。

        # というか一般的にはそうなっているかと。

        • by Anonymous Coward

          そういうのはCRM等のシステムで機械的に担当者を割り当てるか、
          権限者(上司)が強制的に担当者を割り当てるかすれば良いのでは。

          # というか一般的にはそうなっているかと。

          そうすると今度は、人事評価のシステムに悪影響があったりする。
          駄目な案件を押し付けられた挙句、それで査定が下がる、みたいなのがあると士気に影響するし。

          なまじ件数・金額で可視化されやすい、営業ならではの話と思うけどね。

          • by Anonymous Coward

            ただ、それが特定個人に偏るなら権限を持っている管理職の悪評価になるはずだし、
            全体的にバラけているなら部課としての全体最適だから仕方ないのでは?
            新入社員に押しつけて業績上がらなければ指導者の責任だし、
            中堅社員に押しつけて業績下がったならフォローしない管理者の責任でしょう。

    • by Anonymous Coward

      社内の連絡はどうするの?

    • by Anonymous Coward

      社内で知られても問題ないやりとりならそれでいいよね。

      地方の(地方に限らず)民間の金融機関は密談と個人プレーで成り立っているようなもので、
      でもまあ、そういうコアな情報は記録が残る&会社にみられる可能性がある会社配布の個人メールアドレスなんかに流さないか。
      結局、重要な話はプライベートの電話やメールを使うよね。

    • by Anonymous Coward

      パスワードはどう管理するの
      みんなで使い回すなんてギャグは無いよね

      普通そういうのはメーリングリストでやらない?

  • by Anonymous Coward on 2021年04月24日 8時23分 (#4019583)

    前任者が異動した(不在の)ため判りません。
    と責任逃れするため、というのが近年の理由のような気がする。

  • 部署+個人@example.jp
    のようなメールアドレスで運用するのはどうだろう。

    部署@example.jp のエイリアスだから部署全体に届くし、
    個人名付きだから誰に宛てられたメールか識別できるし、
    人が異動してもメールアカウントの増減は不要だし、
    アカウントごとに個別のメールアドレスでの登録が必要なWebサービスを使うこともできるし、
    利点が多いと思う。

    • by Anonymous Coward

      それだと部署移動したあとに個人宛ての内容を送られても、本人に届かない。
      本人のメール設定アカウントが、新しい部署のものに変わっているから。

    • by Anonymous Coward
      部署のアドレスだけでも、本文に「◯◯様」と書いてあれば済むんじゃね?

      金融機関じゃないけど、そういう運用している。ぜんぜん問題ない。
  • by Anonymous Coward on 2021年04月24日 6時56分 (#4019557)

    NHKによると
    > 営業担当者がメールを使えない場合、取引先との資料を交えたやり取りは電話とファックス、それに対面に限られるケースもあるということです。

    スラドでは省略されたFAXを全面活用してはどうか

    • by Anonymous Coward

      > 省略されたFAX
      ファッ?

  • by Anonymous Coward on 2021年04月24日 7時08分 (#4019560)

    タレコミにもあるように過去に個人メールアドレス制度をとっていたら個人のメールで融資用エビデンスの偽造を指示したやりとりが発覚したという事例があり再発防止対策としてすべてのメールを監視する意図でこういう体制をとってる組織が金融機関には多いという印象

    • by Anonymous Coward

      その辺がなってないのが、日本郵政社・農協。

    • by Anonymous Coward

      全てのメールを同じ部署の人が見れるようにしておけばいいだけの話じゃない?返信をその人以外がやればややこしいけど。

    • by Anonymous Coward

      逆に証拠保全が難しくならないのかな?
      IDはすべて個人に紐付けてすべての証跡は会社が監視し取得しているのがセキュリティのスタンダードだと思ったましたけど、実際お金かかりますもんね。。。

      • by Anonymous Coward

        どの端末からそのメールを発信したかのログがあれば、社内保安としては充分ではないの?

        端末も共有していたりすると、どうにもならないけど。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月24日 9時13分 (#4019600)

    個人宛にメールすると「異動したんで後任の〇〇が対応します」という返事がくることがある。
    案件ごと、顧客ごとにメールアドレスを作ればいいのに。
    客からすれば、誰が対応しているかではなく誰でもいいから対応してくれることが大事。
    エイリアス管理を導入するだけなら、サポートチケットを導入するより楽だろうに。

    • by Anonymous Coward

      山田・佐藤・鈴木がいて、案件A,B,C,D,Eがあったとして、

      山田が案件ABC、佐藤が案件BCD、鈴木が案件CDEのメールアドレスを使って仕事するってこと?
      案件Bの質問きたら気を付けないと山田と佐藤が重複して返答したりしそうに思う

      • by Anonymous Coward

        それが問題になるなら、チケット制にして、チケット切らずに勝手に返信しちゃいけない運用にしましょうよ。

      • by Anonymous Coward

        メイン、サブみたいに役割を分ければ?
        基本的にメインが対応、サブは案件をメインと同レベルで把握とか。
        引き継ぎや属人化を避ける、または教育のためにも有効な取り組みだと思うけどな。
        ローテーションで数年で担当入れ替えもあれば尚良しで。

      • by Anonymous Coward

        案件BあてのアドレスにBCCで送りなさいよ。
        返信元メールの宛先をBCCに入れるテンプレートで自動処理できるでしょ。
        ついでに自動振り分けするとか、メーラーにもよるけど最新メールかどうかのチェックするとか。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月24日 9時37分 (#4019615)

    メアドが大手のドメインでドヤってる。(けどこっちは、そのメアド私用で使って大丈夫なのと心配になるよ)
    大手のドメインだと信用されやすいから詐欺などでも使いやすい。(監視が緩いところなら)
    だから個人用は設定しなくていいよ。

    • by Anonymous Coward

      メアドが大手のドメインでドヤってる。

      想像がつかん・・・具体的に何をメールに書いてくるんだろうか。

      • by Anonymous Coward

        メールに書いてくるのではなく、知り合いが普段の会話でアドレス自体を自慢でしょ。携帯電話でも090スタートやキリバン番号なのを自慢してくるのがいるのと同じ。

        #価値観はひとそれぞれ

  • by Anonymous Coward on 2021年04月24日 15時16分 (#4019802)

    当人らが不便を感じてないなら別にいいんじゃねーの
    顧客としてはちゃんと対応してくれればそれでいいし
    営業担当を差し置いて外部の人間があれこれ言っても
    的外れの議論にしかならないし話を広げにくい

    • by Anonymous Coward

      当人らが不便を感じるのは異動や退職後だし、在職中に問題になるのは取り返しのつかない事件を起こしてからだ。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月24日 16時17分 (#4019837)

    個人別メールアドレスって、クラウドを利用するなら権限管理に必須なんだけど
    クラウドのアカウントも共有するってこと?それともクラウド全面禁止かな

    • by Anonymous Coward

      全公開でセールスフォースから情報流出みたいな可能性も

    • by Anonymous Coward

      アカウントはlocal-part@domain形式で持たせるけどメールボックスは共有のものだけ、という設計なのでは

  • by Anonymous Coward on 2021年04月24日 17時17分 (#4019871)

    第三者がメールなぞって承認しないとメール送れなくしてる所なら知ってる。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...