パスワードを忘れた? アカウント作成
15293692 story
グラフィック

納税額決定通知書のグリフ違いによるトラブル。千葉市 90

ストーリー by nagazou
文字コードトラブルならよくある 部門より
route127 曰く、

千葉市が送付する納税額決定通知書について印字誤りが発覚したそうだ。誤りの数は5880人分に及ぶという。(チバテレ
ニュースの文面では、

ミスは、書類を作った委託業者が契約時の仕様書に定められた方法で印刷しなかったことが原因で、市は業者に対し、仕様書通りに印刷するよう周知徹底を図るなど、再発防止に努めるとしています。

とあるが、千葉市の記者発表資料を見ると仕様書と異なるフォントを利用して印字したということらしい。
印字誤りを起こした文字については言及がなかった。

フォントによるグリフの違いはスラドでも度々話題にはなるが、その他にも印刷発注の為の仕様書の精度や官庁側担当者の異動等原因はあるようだ。
スラド諸兄にも印刷物やUI設計等フォントにまつわる失敗があるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 回りくどい表現だけど実はプリンタ側でフォント置換されるのを回避する指示で、正しいフォントを指定したけど効いてなかったって案件だったりして。

    • by Anonymous Coward on 2021年05月26日 9時18分 (#4038649)

      納税額決定通知書みたいな大量に印刷しないといけない帳票というか、帳票の印刷って大抵外部委託で委託先の印刷工場にあるプリンタでフォント置換が起こるというのは考えられないです。
      元データから印刷データになるまでの工程で外字を使用するフォントに組み込むのを忘れたのではないかと思われます。
      あと、帳票を外注する自治体って、基本的に独自の外字ファイルを持っていたりします。

      #元同業なのでAC

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      単に外字や拡張文字の話でしょう。
      最近の住民記録システムでは、大幅に文字数を拡張したフォントを使っていることがあります。
      指定以外の一般的なフォントで印刷してしまうと、拡張領域の文字は化けます。

      うちで使っているわけではなく、適当にググって見つけた富士通のフォントですが、こういうやつです。
      https://www.fujitsu.com/jp/products/software/applications/applications... [fujitsu.com]

  • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 18時15分 (#4038355)

    辻さんにダイレクトメール送って、辻になってると猛抗議を受けたことがあります。

    #このコメントでも間違って表示される人いそう

    • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 18時45分 (#4038375)

      漢字の歴史からいえば、手書きや教科書体(のようのフフの)が一点、明朝体やゴシック(のようなフのが)二点がまっとうなのだけど、現代では(御上の通達により)明朝体なのに一点が正しいとされる文字があるのがややこい。
      手書きで2点にしてその下をフフにするのはダメ、ぜったい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どっちもU+8FBBだけど、まったく同じ文字なのになぜか抗議を受けてしまったってことですか?

      • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 20時33分 (#4038421)

        これはスラドが対応してないからしょうがない。
        \u8fbb\udb40\udd00
        のことでしょ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          MySQL/MariaDBの設定がutf8(=utf8mb3)なんでしょうね。
          utf8mb4を指定していないとこうなるんですよね。

    • by Anonymous Coward

      平成16年にJIS漢字コード表が改正され、168字について、推奨字形が変わりました。
      辻も字形が変わった漢字です。
      改正前のいわゆるJIS90では、しんにょうの点はひとつでしたが、改正後のいわゆるJIS2004では点が2つになっています。
      経済産業省としては、「別にすぐに切り替えなくていいから、徐々に字形を変更してね」という立場です。
      でも、全国の辻さんとしては、JIS90の字形のフォントで印刷されるか、JIS2004の字形のフォントで印刷されるかで、点が増えたり減ったりで正直気になる。
      自治体としては、クレームに対応するため、どちらの字形の辻も用意せざるを得なくなりました。

      https://ibacho.or.jp/information/gentaiPDF/2013_02_14_15_10_52.pdf [ibacho.or.jp]

      • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 23時41分 (#4038523)

        JIS漢字コードに推奨字形というのはありません。例示字形です。
        文字コード規格は文字にコードを割り振ることが役目であって、文字の形をこうせよと指示するものではありません。
        だからあくまで「例示」字形なんですね。
        ではなぜJIS X 0213:2004で例示字形が変わったかというと、2000年に表外漢字字体表というのが
        国語審議会から答申されたためです。JISの例示字形は単に国の国語政策を反映しているだけなので、
        気にするべきはもとの国語政策の方(常用漢字表や表外漢字字体表)です。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 18時54分 (#4038380)

    まあ重大らしい事は知ってるんで、もしワイが仕事を請ければ
    そりゃもちろん仕様通りの印字となるように気を付けるけど

    今回の件だと何が起こるのが予想されるの?
    高か髙かの違いで、就学支援金を貰えなくなる可能性って本当?
    なんか異様に厳しすぎる感じがするんだが、これを緩めると
    もっと酷い事故が起こったりするから仕方ない事、だったりするの?

    • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 19時55分 (#4038408)

      例えば氏名の文字が正しくなかった場合。
      納税通知書を受け取った人は「これは私の名前ではないので,私が払うべきものではない」といって,拒否します。どこの自治体にもそういった人は一定数いるようです。

      なので,住所を含めた宛先は指定のフォントを使うようにしないと,トラブルの元になります。
      # 千葉市ではないが,そういったコの業界の中の人なのでAC

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 23時10分 (#4038505)

        字体の違いぐらいならクレームぐらいで済むでしょうけど、全く違う漢字に置き換わっていたら、法的にその課税が無効になる可能性があります。
        課税が無効になるということは、滞納された時に、差押とかが一切できないですから、取りっぱぐれます。
        また、納税者が亡くなった場合に、相続人に請求することもできなくなります。
        大量に発送される納税通知書において、宛名というのはとても大切なものなのです。
        だから、宛名間違いが発生した場合は、公務員は、頭を下げつつ、納税通知書を差し替えに行かなければなりません。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        例えば氏名の文字が正しくなかった場合。
        納税通知書を受け取った人は「これは私の名前ではないので,私が払うべきものではない」といって,拒否します。どこの自治体にもそういった人は一定数いるようです。

        なるほどね。
        ただ、税金のうちのいくつか(ほとんど?)は自発的に払わないといけない(=通知がないからといって払わないでいると後から割り増して請求される可能性がある)ものだから、こんなこといっても無意味なんだけどね。
        (まあ、実運用ではいろいろあるのかもしれませんが)

    • by Anonymous Coward

      次の受注がなくなる。

    • by Anonymous Coward

      >就学支援金を貰えなくなる可能性
      そう、これが実に疑問なんだよな。
      氏名の漢字を細かくチェックするわけでもないんだし、印字の誤りとも言えないようなフォントの違いで支援金を拒否されるような対応をされたら、むしろその拒否する感覚がおかしいとすら思うわ。

    • by Anonymous Coward

      https://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/hodo/documents/210... [chiba.jp]
      >印字誤りによる納税義務者への影響
      >所得や税額の証明書として当該通知書を使用する際に支障が生ずる。

      やっぱり細かくチェックするんじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        納税者に怒られる、とかじゃないのかな

        • by Anonymous Coward

          マイナンバーで解決できますな

    • by Anonymous Coward

      相手が自分じゃないといって拒否することもあるが、そもそも宛先不明で届かないとか、本人が届いてないといってきても確認できないとか。
      現実世界とのソフト側のマッピングが崩れた状態なので、システム全体として、IDを間違って記録してる/重複しててもわからない/問題があるか否かも一件ずつ確認するしかないという状態。

  • by Anonymous Coward on 2021年05月26日 12時45分 (#4038812)

    入札案件として検索したら、これかな?
    https://www.city.chiba.jp/zaiseikyoku/zeimu/kazeikanri/r3nouzeituutisy... [chiba.jp]

    仕様は載っていないので、どのフォントを使うと指定されていたのかは分かりませんが、千葉市がわざわざIVS付きのデータを作ってくれるとは思えないので、おおかた、いわゆる「JIS90」対応フォントを指定したのに、いわゆる「JIS2004」対応フォントで印刷して、送付先に「うちは一点しんにょうの辻」だって言われたとかではないのでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 18時13分 (#4038352)

    「印字誤り」とされるくらいなので。

    • by Anonymous Coward on 2021年05月26日 1時01分 (#4038545)

      いや、これはおそらく文字情報基盤の文字(MJ文字 [wikipedia.org])じゃないかな。
      現時点でMJ文字のグリフを全て網羅しているのは、おそらくIPAmj明朝 [moji.or.jp]だけなので、「"IPAmj明朝"を指定したのに違うフォントで印刷した」という辺りではないかと。

      MJ文字はUNICODEで表す際、多くの文字で異体字セレクタを使っています。
      なので、グリフの存在しないフォントを使ったときは基底文字で印字され、とりあえずは正常に印字できたように見えてしまうわけです。
      (実際には違いますが、例えるなら「渡邉」が「渡辺」になってしまうような感じ)
      明らかな文字化けならすぐに間違いが分かったでしょうが、一見すると正しく見えてしまうので、発覚が遅れたのではないかと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年05月26日 8時25分 (#4038606)
        千葉市の発表資料も抽象的にしか説明してないから結局何が起きたのか分からんのよね。
        法的に氏名に使える(またはかつて使えた)文字でIPAmj明朝にない文字がまだ何万字もあるし(総務省調べによる)
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      住所とか人名を扱うシステムでは、外字のサポートは必須。
      外字指定ないと該当文字が空白になったりするので、氏名が表示されないとか宛先が不正とかいう問題になるので、かなり致命的な誤りです。

      簡体字とかになってたというより、外字の指定がなく一般的なフォントで出しちゃっただけじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        今でも外字使うとか時代遅れも甚だしい。
        UTF-8やUTF-16とIVS使うのが今時。
        どうせIVS非準拠フォントでの印刷で異体字にならなかっただけでしょ。

        • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 19時54分 (#4038406)

          いや、人名だとIVSに入ってない文字とかざらに来ますよ。
          そこまで特殊なのは代替文字でいいですか?と言えるかは用途次第

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 20時07分 (#4038413)

            Unicodeですべて賄えると考えているお花畑は一定数いるみたいです。

            # たまによく聞く。

            親コメント
            • by darat (42782) on 2021年05月26日 21時53分 (#4039197)
              それは、そうなんですけど、日本人全部を扱うならともかく、ある集団内にAdobe-Japan1 または Hanyo-Denshi では表せない名字の人がいる可能性は、そんなに多くは無いと思います。 異体字セレクターに対応したシステムで、入力も簡単にできるようになれば、ユーザー外字の使用をかなり削減できます。 異体字セレクターを使わなくて表示できる字でも、外字を作ってしまう例もあって、同じ名字の人でもマッチングしないなんてことも起こります。 昔、見たシステムでUnicodeを使用していながら、髙(はしご高)や﨑(立崎)が外字登録してあって、びっくりしたことがありした。 U+20BB7 𠮷(土吉)あたりが外字登録してあっても、基本多言語面に無い文字だから仕方ないのかな、と思いますが。
              親コメント
        • by Anonymous Coward

          「ワタナベ」という名字の「ナベ」の文字だけで、100パターンは優に超えるぞ。

    • by Anonymous Coward

      IVS非対応フォントだったとか [fontnavi.jp](リンク先は適当に検索して出てきたサイト)。

  • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 18時23分 (#4038358)

    葛とか崎とかはしご高とかわたなべ・さいとう、その辺の話かな

    • Re:異字体? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2021年05月25日 19時17分 (#4038390)

      リアル鬼ごっこの相手を渡邊さんにしよう(ピコーン
      渡辺「おk」
      渡邉「助かった」

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      正規化とか今更できんのかな?

      • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 20時51分 (#4038428)

        当用漢字とかを作ったあたりで、戸籍・住民票に使用する字も制限しておけばよかったのに。
        本人が繁体字(旧字とか正字というのだったか)を使いたいなら使ってもいいけど、台帳では標準化した字体に統一。
        初期の自治体の電算化では外字作るのが一仕事だったという話はじーさんから聞いてたけど、本人は実に非生産的な仕事だといっとった。

        ちなみに、我が家は戸籍上はややこしい字だけど、じーさんも自分も常に簡単な字しか使ってこなかった。
        しかし、JIS第二水準には含まれるせいか、ある時期に会社の人事が戸籍に載ってる書体にしろと(全社的に)要求して、以後の名刺とか名札、電話帳が全部本人すら使わない旧字になったのは引いたわ~。
        結婚したときに分籍して、そのときに新字体で登録したので以後は新字が正式になってせいせいした。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2021年05月26日 9時48分 (#4038678)

          子供に付けられる名は制限する(常用漢字や人名用漢字)癖に
          帰化した人の氏(姓)に関してはゆるゆるだったりするしなぁ。

          # 確か10倍の差があるとか聞いたような。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      異体字?

  • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 18時50分 (#4038379)

    第1水準と第2水準が入れ替えられた文字が住所にあります。
    PC雑誌に関して送られてきた郵便物でも、宛名ラベルの表示が変わったり戻ったりしていました。

  • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 19時09分 (#4038385)

    テストレビュー指摘漏れでは?

  • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 19時11分 (#4038388)

    そうか、typoではなくて文字コードのトラブルなのか

    #んなわけない

  • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 21時02分 (#4038440)

    納税額が安く印字されたのかと

  • by Anonymous Coward on 2021年05月25日 22時19分 (#4038485)

    民間企業が保有する個人情報なら、システム上外字は扱えないとか、いろいろ言い訳ができるけど、
    役所はその人の「正しい漢字」を知っているわけだから、軽々しく別の漢字に変えるわけにはいかないよ。

    ここの人たちみたいに無頓着な人ばかりなら楽だけど。

    • by Anonymous Coward

      その役所の人が書き間違えたのが元で変な字体の名前になってるんだがな。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...