パスワードを忘れた? アカウント作成
15295590 story
Google

Google、Fuchsia OSを初代Nest Hubにロールアウト 22

ストーリー by nagazou
ようやく公開 部門より
headless 曰く、

Googleが9to5Googleに対し、初代Nest HubにFuchsia OSのロールアウトを開始したと伝えたそうだ(9to5Googleの記事The Vergeの記事Android Policeの記事Neowinの記事)。

Googleが非LinuxベースのFuchsia OSを開発していることは2016年に明らかになり、Androidを置き換える可能性など、たびたび話題になっている。これまで実際のデバイスに一般提供されることはなかったが、5月初めBluetooth SIGのリストでソフトウェアバージョン「Fuchsia OS 1.0」のGoogle Home Hub(初代Nest Hub発売当初の名称)が見つかっていた。

新UIも話題になったFuchsia OSだが、ユーザーがOSの変更に気付かない可能性もあるという。Nest HubのUIは複数のプラットフォームにアプリを一貫して提供可能にするフレームワーク「Flutter」を用いて構築されており、OSがLinuxベースの「Cast OS」からFuchsia OSに変わるだけで外見も機能も変わらないためとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年05月27日 18時39分 (#4039719)

    androidも出始めの頃はkernelからの独立性が高くてBSDの上にのせた例とかあったよね

  • by Anonymous Coward on 2021年05月27日 19時45分 (#4039749)

    フットプリント・消費電力・応答性etc…

    • by Anonymous Coward on 2021年05月27日 21時32分 (#4039794)

      Googleにとって自分たちで完全にコントロールできるOSが手に入ることはそんなこととはくらべものにならないくらい重要だと思う。
      つまり、そんなこと気にしてないだろう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年05月28日 11時54分 (#4040058)

        AndroidではLinux & Javaという、エンジニアの間で最高に普及したエコシステムに便乗することで、
        エンジニアの学習コストを最小に抑えて大量のエンジニアの取り込みに成功し、
        またLinuxの開発成果にただ乗りすることで、ある程度の開発コストの削減を図れたという面もある。

        完全にコントロールするということは、裏を返せば全てを自分たちの手で育てていかなければならないということ。
        開発に割けるリソースから言って、Linuxのような広く汎用に使えるOSではなく、かなり用途を制限したものに
        ならざるを得ないだろう。
        オープンソースとはいえ、コミュニティーの規模はLinuxに比べ桁違いに小さくなるので、脆弱性を発見する
        目玉の数も減る。

        いいことばかりではないと思うが。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        andoroidは横紙破りだらけでしたからねぇ

      • by Anonymous Coward

        GoogleはLinuxのどこに不満があったのかは気になりますね。
        単純に手続きだけの問題なのか、実装に関しての対立なのか

        • by Anonymous Coward on 2021年05月28日 9時11分 (#4039937)

          ちょっと前のことだけど、組み込みのチップ屋さんたちがLinuxにデバイスドライバにコードいれてメンテは投げてくる、みたいなことをLinusが怒っていたことがあったような。
          今顕在化してなくても、今後自分たちの思い通りにOSを開発できない、自分以外の意思でやりたいことが否定されるのが嫌なだけでしょう。
          だったらみんなでつくれば、というかもしれないが、Googleはモノポリーを目指していて、そんな考えは全くないよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            組み込みのチップ屋さんたちがLinuxにデバイスドライバにコードいれてメンテは投げてくる

            Linuxってそういうもんじゃないのかな?
            デバイスドライバのバイナリ互換性を時折ぶっ壊す代わりに取り込んでメンテしてくれる。
            その代わりソースコードを渡さなきゃいけないと。

          • by Anonymous Coward

            でも、デバイスドライバが完全に分離されていれば、カーネルのバイナリ更新もやりやすくなるんじゃないかな。
            それはそれで、別のトラブルが起きるかもしれないけど。

        • んじゃないだろうか。新OSだと。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            既に勝手にやってんだから気にしないのでは?
            最近の話だと未だに伸びているけどスマホ屋ではなくEV関連屋になりつつある感じだけど。

        • by Anonymous Coward

          Googleは基本的に囲い込みをゴールにしてるから。
          単純に次の段階にシフトしただけかと。

    • by Anonymous Coward

      MITライセンスで固めて将来的にプロプライエタリにするのでは。
      一般ユーザーはバイナリが無料なら文句言わないし。

      • by Anonymous Coward

        プロプラにするなら外に出す分はGPLにしといた方がタダ乗りされないと思うけど。
        Qtとか。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...