
タイトー、SDカードでゲームを追加可能なアーケード筐体型卓上ゲーム「EGRETⅡ mini」を来年3月発売 26
ストーリー by headless
卓上 部門より
卓上 部門より
タイトーは4日、1996年登場のアーケード筐体を卓上サイズで再現した卓上ゲームセンター「EGRETⅡ mini」を発表した(特設サイト、 ニューストピックス、 プレスリリース: PDF、 動画)。
EGRETⅡ miniはゲームに合わせて画面を縦横切替可能な回転式の5インチLCDモニター(アスペクト比4:3)や入力方向を8方向・4方向に切替可能なジョイスティックを搭載し、内蔵ゲーム40タイトルに加えてSDカードでゲームを追加できる。また、テレビと接続できるHDMI出力端子や別売りのコントローラー(3種)を接続できるコントロール端子(×2)、イヤフォン端子を搭載する。電源はUSB端子から供給するが、USB電源アダプターは付属しない。
内蔵ゲーム40タイトルのうち、現在収録が決まっているのは「スペースインベーダー (1978)」「ルナレスキュー (1979)」「クイックス (1981)」「エレベーターアクション (1983)」「チャックンポップ (1983)」「バブルボブル (1986)」「ラスタンサーガ (1987)」「レインボーアイランドEXTRA (1988)」「ニュージーランドストーリー (1988)」「ドンドコドン (1989年)」「バイオレンスファイト (1989)」「カダッシュ (1989)」「ミズバク大冒険 (1990)」「メタルブラック (1991)」「カイザーナックル (1994)」の15タイトル。
また、別売りのミニ専用パドル&トラックボールゲーム拡張セットに付属するSDカードには10タイトルが収録され、現在のところ「ストライクボウリング (1982)」「アルカノイド (1986)」「プランプポップ (1987)」「サイバリオン (1988)」「キャメルトライ (1989)」「アルカノイドリターンズ (1997)」の6タイトルの収録が決まっている。拡張セット以外にもSDカードでのゲームタイトル提供を計画しているとのこと。
発売は2022年3月2日予定で、既に取扱店が予約受付を開始している。本体の希望小売価格は税込18,678円、拡張セットは税込12,078円。フルパッケージ豪華特装版(49,478円)や本体+パドル&トラックボールパック(32,978円)も初回限定で用意される。
EGRETⅡ miniはゲームに合わせて画面を縦横切替可能な回転式の5インチLCDモニター(アスペクト比4:3)や入力方向を8方向・4方向に切替可能なジョイスティックを搭載し、内蔵ゲーム40タイトルに加えてSDカードでゲームを追加できる。また、テレビと接続できるHDMI出力端子や別売りのコントローラー(3種)を接続できるコントロール端子(×2)、イヤフォン端子を搭載する。電源はUSB端子から供給するが、USB電源アダプターは付属しない。
内蔵ゲーム40タイトルのうち、現在収録が決まっているのは「スペースインベーダー (1978)」「ルナレスキュー (1979)」「クイックス (1981)」「エレベーターアクション (1983)」「チャックンポップ (1983)」「バブルボブル (1986)」「ラスタンサーガ (1987)」「レインボーアイランドEXTRA (1988)」「ニュージーランドストーリー (1988)」「ドンドコドン (1989年)」「バイオレンスファイト (1989)」「カダッシュ (1989)」「ミズバク大冒険 (1990)」「メタルブラック (1991)」「カイザーナックル (1994)」の15タイトル。
また、別売りのミニ専用パドル&トラックボールゲーム拡張セットに付属するSDカードには10タイトルが収録され、現在のところ「ストライクボウリング (1982)」「アルカノイド (1986)」「プランプポップ (1987)」「サイバリオン (1988)」「キャメルトライ (1989)」「アルカノイドリターンズ (1997)」の6タイトルの収録が決まっている。拡張セット以外にもSDカードでのゲームタイトル提供を計画しているとのこと。
発売は2022年3月2日予定で、既に取扱店が予約受付を開始している。本体の希望小売価格は税込18,678円、拡張セットは税込12,078円。フルパッケージ豪華特装版(49,478円)や本体+パドル&トラックボールパック(32,978円)も初回限定で用意される。
4:3 (スコア:2, 興味深い)
4:3のパネルなんてもう作ってないだろう。
特注だろう。すごいね。
うちPC屋だけど4:3はもう作りません言われた。
Re:4:3 (スコア:1)
16:9パネルに枠を取り付ければ簡単に4:3にできそう。
長い方の1/4隠せばいいんでしょ?
Re: (スコア:0)
アストロシティMini、ネオジオMini、どっちか忘れましたが少なくともどちらかはそういう実装(ワイド液晶の部分使用)でしたよね。
Re: (スコア:0)
16:9パネルの20インチくらいのやつでそれやったら、表示画面サイズは昔の14インチブラウン管サイズくらいにはなるのかなあ
そのくらいの大きさで筐体作るならコンパネもゲーセンにある通常サイズのボタンを使えそう
Re: (スコア:0)
回転させているところ [youtube.com]を見る限り、16:9が収まっているようには見えないなぁ。
Re: (スコア:0)
どうせ特注なら、液晶を正方形にして筐体の枠だけ外して90度回転できるようにしたほうが
安く作れたのではないか、と思ってしまった
Re: (スコア:0)
PC用は知らないけど産業用だったらいくらでも出てきますがな
Re: (スコア:0)
今はまだ出てますね。
国内メーカーはかなり撤退してるので中華品が多いですけど。
Re: (スコア:0)
電車の車内サイネージでたまに見る気がする
https://space-media.jp/media/detail/4524/ [space-media.jp]
https://www.koutsu-navi.com/search/train/movie/movie_hankyu.html [koutsu-navi.com]
リスク侵さなくても (スコア:1)
Steam上で古いアーケードゲームを売ればいいのに。
しかし、これNEOGEO miniと作っているところ一緒?
Re: (スコア:0)
> 本体の希望小売価格は税込18,678円
ハードの旨味が大きいのでは?
Re: (スコア:0)
CAPCOMはそうしてますね。
https://store.steampowered.com/app/1515950 [steampowered.com]
Re: (スコア:0)
CAPCOMのSteam版のはセット販売しかないせいで、ものすごい不評ですねぇ。
物理版の何々Miniと同じと言えば同じなんだけど、オンライン販売とは合ってない。
こんなのSteamで遊ぶ人が一人いれば自明のことなんだけど、セット販売にせざるを得ない何かがあったんだろうか?
Re: (スコア:0)
ばら売りして単価が上がったらそれはそれで文句言われそう。
> こんなのSteamで遊ぶ人が一人いれば自明のことなんだけど、セット販売にせざるを得ない何かがあったんだろうか?
単に商売的にセット販売の方が良いってだけの話かと。
Re: (スコア:0)
とりあえずばら売りするまで待ちの人
Re: (スコア:0)
単体価格が書いてあるのに単体で買えないのが不満のようですね
分かりにくい部分に後でバラ売りするとの旨が書いてあるけど
目に入らなかった人が多いみたい
SDカードでゲームを追加できる (スコア:0)
USBからはゲームを追加できないのか?
Re: (スコア:0)
SDカードだと秘匿領域使ってプロテクトできるでしょ。
前回の教訓をどこまで生かせるのか? (スコア:0)
アストロシティミニはHDMI入力に対応しなかったし(向かい合わせにして対戦台にしたり、昔のゲーム機で遊べない)、筐体風貯金箱はクレジットボタンと連動した簡易センサー入りじゃなかった。
それらはコストに見合った仕様じゃないことくらいわかっているけど、雰囲気って大事よ。
Re: (スコア:0)
今度のはセガから出るわけじゃないので・・
SDカード付いてる分、ソフトのバグも修正できるだけアストロシティミニよりましかな
#カルテットのバグは酷かったが仕様で押し切ってるんだっけ
プロテクト破り (スコア:0)
これハード側はプロテクトなしで比較的容易に任意のプログラムをエミュレータに読ませたりできるのかな?
Re: (スコア:0)
その筋では有名なひろみつ先生(jbeef先生じゃないよ)に期待ですね。
https://honeylab.hatenablog.jp/ [hatenablog.jp]
キャメルトライ! (スコア:0)
メタブラとキャメルトライに誘われて早速注文してきてしまいましたよ。
ガンフロンティアとダイノレックスとレイフォースも入りますよね当然?
#画面取り外して3画面拡張とかやりませんかねぇ。
エムツー開発だといいな (スコア:0)
ガドライブミニやPCエンジン miniはソフトがエムツー開発だから出来がいいんですよね。アストロシティミニはハードだけでなくソフトも瑞起が開発したためか、出来がいまいち。移植ものでも開発技術の差がでちゃうんですよね…
Re: (スコア:0)
M2もタイトーやコナミの移植セットで微妙に間違えてるから、結局は発注元がきちんとマネジメント出来てるかどうかにかかってる
自社名義で発売してるのは間違いなく出来が良いんだけどね
テンバイヤー (スコア:0)
買うんかな