パスワードを忘れた? アカウント作成
15324127 story
グラフィック

ライカが独自スマホ「LEITZ PHONE 1」発表、ソフトバンク独占販売 69

ストーリー by nagazou
超高級スマホ増えてるけど製品寿命的にきつい気がする 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ドイツの老舗カメラメーカーであるライカ(Leica)が独自スマートフォンを発表した(ソフトバンクEngadgetデジカメWatch)。

シャープの「AQUOS R6」がベースとなっているようであるが、「AQUOS R6」でライカが監修した部分は「カメラ」に限られるのに対し、「LEITZ PHONE 1」は外観からUI / UXに至るまで、総合的に開発をライカが監修しているらしい。
ライカ独自スマホ LEITZ PHONE 1 の実機を見る、AQUOS R6との違いは
「AQUOS R6」と「Leitz Phone 1」、どこが同じでどこが違う?
ライカ初のスマホ「Leitz Phone 1」。その外観から読み取る“ライカらしさ”とは

ライカ自身がスマートフォンを出すのは少し驚きだが、さすがのライカでもカメラだけでは将来的に事業を継続できない見通しなのだろうか。「AQUOS R6」は、ドコモでの価格が11万5632円、ソフトバンクでの価格が13万3920円であるのに対して、「Leitz Phone 1」のソフトバンクでの価格は18万7920円となっている。ストレージ容量は違っているとはいえ、この価格差分の仕上がりになっているか興味のわくところである。ライカ自身が出すので期待は持てるが、みなさんどう思われますか。

情報元へのリンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by caret (47533) on 2021年06月21日 16時07分 (#4055000) 日記

    Xperia 1 III でさえ 154,440 円でお高いなぁ思ってたら余裕で上が出てきた。

    • Re:高すぎる (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2021年06月21日 16時17分 (#4055004)

      Leicaで18万円は安すぎるので、中身はやっぱりシャープなんだろうなと買う気が失せるほうが普通では?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年06月21日 16時24分 (#4055013)

        ツァイスのレンズ使ってますとかならともかく
        全てシャープ製なのにロゴだけで19万はお高いなぁ

        親コメント
        • by eru (12367) on 2021年06月21日 17時08分 (#4055051) 日記

          レンズはズミクロン

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ライカだって言ってるのに、なんでそこでツァイスが...?

          • by Anonymous Coward on 2021年06月21日 20時08分 (#4055171)

            別ACだけど、ライカってどっちかっていうとレンズよりボディに定評があるわけで、そのボディがシャープってなんの価値あるの?ってことでは?パナソニックのライカでも散々言われて、もはや誰も触れないけど。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              他社に作らせる事もあるけどNoctiluxやSummilux、Summicronなんかは、独自設計で評価が高いよ
              あと、センサーのカバーや画像処理エンジンのチューニングも独特

            • by Anonymous Coward
              >ライカってどっちかっていうとレンズよりボディに定評があるわけで、

              マジに純粋な疑問なんだけど、ライカのボディって、何が良いの?
              • by Anonymous Coward

                レンジファインダー
                だからMシリーズ以外、イマイチ人気が出ないわけで。

          • by Anonymous Coward

            Xperiaと比べたツリーだから

            • by Anonymous Coward
            • by Anonymous Coward

              Xperiaのレンズだって、別にツァイスが直接作っているわけじゃあないだろ。

              • by ma_kon2 (9679) on 2021年06月22日 9時47分 (#4055361) 日記
                うるささはツアイスの方がうるさい。
                ライカは絵で評価するけど、ツアイスはレンズ性能で評価するので。
                まあ、カメラ屋でなければ、ライカ監修の方が良い画はでるような気がする。
                (コンサルとしては優秀、という意味で)
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                問題はそこじゃなくて「ライカ・ズミクロン」銘レンズを積んでるのに
                「ツァイスのレンズを使ってるならともかく」と競合ブランドを挙げる滑稽さでしょ
                「インテル監修スマホ」に「でもAMDライゼンじゃないんでしょう」とツッコむような意味不明さでしょ

          • by Anonymous Coward

            ツァイスしか知らないんでしょ
            ブランド戦略の勝利だけど

            • by Anonymous Coward

              世間の知名度ならライカの方が上じゃない?

        • by Anonymous Coward

          ライカのレンズを使ってますが…
          聞いたことない? ツァイスはそこの互換レンズメーカーだよ

          • by Anonymous Coward

            デタラメを書いてはいけません。

      • by Anonymous Coward

        グッチのうちわと同じく嗜好品の意味合いが強いんだから、高すぎるってことは無いでしょ。

        >Leicaで18万円は安すぎるので、中身はやっぱりシャープなんだろうなと買う気が失せるほうが普通では?
        鼻から普通の人は相手にしていない、というか。

        • by Anonymous Coward

          鼻から普通の人は相手にしていない、というか。

          もしかして: 端から

          # どんな漢字だったか自信がなくて調べたのは秘密

      • by Anonymous Coward

        ライカのロゴが付けばミノルタとかリーコーとかフジやパナソニックのカメラも値段が跳ね上がるのは昔からのお約束

        自称マニアが「やっぱりライカは違うねぇ・・日本のカメラではこの味は出ないよ」とか言い出すまでが基本の流れ

        • Re:高すぎる (スコア:4, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2021年06月21日 20時34分 (#4055187)

          「やっぱりライカ、レンズはシャープだった」とか言われるんでしょうか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            次に「実際はシャープじゃなかった」とか言われるのかな。

            • by Anonymous Coward

              普通は「シャープ」な製品を否定したかったら「コントラストが低い」と言う

              • by Anonymous Coward

                それなら「ねむい」って言わない?

                # 若い人にとっては死語かも

        • by kohzoh (34869) on 2021年06月22日 12時49分 (#4055483) 日記

          ライカのマニアはM3かIIIgのファインダーが最高でブランドなんてどうでもいい
          よってロゴだけの日本製のカメラにうっとりするなんてありえん!
          ただしCLは除く

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年06月21日 16時21分 (#4055009)

    最近のライカはCLとかMPとかフィルム時代のカメラ名を使いまわして紛らわしい。
    いっそのこと伝説の機種にあやかって「売るライカ」と命名してはどうだろうか。
    売れや売れやのソフトバンクにふさわしいと思う。

    • by Anonymous Coward

      犬つながりで
      # 白かったっけあの犬

  • by Anonymous Coward on 2021年06月21日 16時43分 (#4055031)

    IGZO OLEDディスプレーは、1Hz-240Hzで駆動し
    WUXGA+(2,730×1,260ドット)Pro IGZO OLED
    OS Android™ 11
    電池容量 5,000mAh

    Android 11に更新するとバッテリー消費が激しくなる理由
    https://hardware.srad.jp/story/21/06/17/1832243/ [hardware.srad.jp]

    • by Anonymous Coward

      R6と同等のディスプレイなら、フレームレート可変なので120Hzや240Hz固定より消費電力は少ない。

      • by Anonymous Coward

        R6と同等のディスプレイなら、フレームレート可変なので120Hzや240Hz固定より消費電力は少ない。

        可変になってくれず常に最大値でブンまわわされるって話ではなくて?

        • by Anonymous Coward on 2021年06月21日 22時01分 (#4055230)

          > 可変になってくれず常に最大値でブンまわわされるって話ではなくて?

          ではない。可変のメカニズムが入っていないディスプレイでは最大値でぶん回される状況でも、R6のディスプレイは画面の書き換えが頻繁でない状況では適宜フレームレートを落としてくれる。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年06月21日 16時58分 (#4055044)

    ライカって最近はスマーフォンのカメラ関係の文脈でしか聞いたことないんだけど、今でもそんなにブランド力があるのだろうか?
    比較的カメラに造詣の深いスラドですらライカの名前をタイトルに冠したストーリーが2つしかないようだから、一般人の間での知名度・ブランド力は推して知るべしだと思うんだけど……。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月21日 22時48分 (#4055238)

    箱を開けないでとっておくほうが資産価値が上がるんだろうか。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...