パスワードを忘れた? アカウント作成
15333288 story
IBM

日本IBMの幕張データセンターで発煙を伴う電源故障、複数の地方銀行などに影響 25

ストーリー by nagazou
故障 部門より
日本アイ・ビー・エムの幕張データセンターで24日22時7分に電源系統の故障が発生、発煙するトラブルが発生したそうだ。この影響により、同データセンターを利用している企業に影響が出ているという。朝日新聞の報道によれば、この影響により九つの地方銀行でインターネットバンキングが使えなくなるといったトラブルが起きたとしている。振り込みやローンの繰り上げ返済などの処理に影響が出た銀行もあった模様(IBMリリース朝日新聞日経クロステック日経新聞NHK)。

朝日新聞の記事によれば、山形銀行、筑波銀行、武蔵野銀行、中国銀行、阿波銀行、宮崎銀行、琉球銀行に影響が出たとしている。なお、こうした銀行での障害に関しては、25日午後に復旧したとのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年06月29日 13時51分 (#4059765)

    >九つの地方銀行で
    >山形銀行、筑波銀行、武蔵野銀行、中国銀行、阿波銀行、宮崎銀行、琉球銀行に影響が

    朝日新聞の記事では最初に
    >八十二銀行(長野市)や広島銀行(広島市)など
    と書いていてこの二つが抜けてますね。

    なんかかつての帝国大学が九つあったのにそれを今継いでいる国立大学が七つ
    みたいな謎があるのかと思ってしまいました

    • by Anonymous Coward

      ソウル大学校(旧京城帝國大學)も國立臺灣大學(旧臺北帝國大學)も、それぞれの国で国立大学だが。

      • by Anonymous Coward

        正確に言えばソウル大学校は旧京城帝國大學を継いでいない。
        一度廃校にして同じ設備と同じ人員で新しくソウル大学校を作った。
        設置年は1946年。
        ソウル大学校は旧京城帝國大學を前身として位置づけていないので、
        旧京城帝國大學との連続性があるように語ると怒られるよ。

        一方、國立臺灣大學は旧臺北帝國大學を継承している。設置年は1928年。
        大学の沿革にも旧臺北帝國大學について記載がある。

        • by Anonymous Coward on 2021年06月29日 16時52分 (#4059940)

          チェーン店のラーメン屋が撤退
          →数か月後に居抜きで独立系ラーメン屋が開業
          →入って見ると前にいた店員さんたちがやっていた

          みたいな感じか>ソウル大学校

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        ソウル大学校(旧京城帝國大學)も國立臺灣大學(旧臺北帝國大學)も、それぞれの国で国立大学だが。

        植民地に大学を作るなんてやっぱり大日本帝国は欧米列強とは違ってたんだな

        植民地じゃなくて本国の一部だっけ

        • by nim (10479) on 2021年06月30日 8時47分 (#4060321)

          例えばハーバードは植民地に作られた大学ですけど。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            でも原住民を通わせるために作ったわけじゃないよね?

            • by Anonymous Coward

              まさしく京城帝国大学も台北帝国大学も主に日本人子弟の教育のために建てられた大学っすよ
              原住民の学生は最盛期でも4割に満たなかった

    • by Anonymous Coward

      電力供給不足じゃなくて電源設備の故障

      • by Anonymous Coward

        その電源設備故障を起こした日本アイ・ビー・エムの幕張データセンターとやらは、大手町にあるのか?

  • by Anonymous Coward on 2021年06月29日 18時46分 (#4060032)

    バックアップ用のデータセンターは無いの?
    切り替えできなかった?

    • by Anonymous Coward

      幕張ということはクラウドに載せられない機器のハウジングとかよ。
      同一施設でバックアップはしてるかもしれないが遠隔地に災対用なんぞはない。

      • by Anonymous Coward

        金融機関のシステム部門は高い信頼性とか謳って高い手数料取ってるのに、クラウドがないと自力でBCPもできないの?

        • by Anonymous Coward

          地銀はとてつもなく費用がかかるDR運用なんて
          やってないんだろうな
          せいぜい遠隔バックアップ程度だろ

          • by Anonymous Coward

            地銀でもDR運用ができるように、基幹系を他行と共用・共同センターを作るのでは?
            1地銀では無理でも、複数の地銀を集めて共用すれば、地銀でも、西日本・東日本の2つに基幹システム置いてDR運用可能

    • by Anonymous Coward

      金融系サービスは、たとえバックアップに切り替えても、
      ちゃんと整合性チェックが済むまでは切り替え先を稼働できないんだよ

      バックアップ切り替え→整合性チェック→再稼働
      ってやらないといけない

      バックアップ切り替えてすぐ稼働可能な一般的なwebサイトとは異なる

      切り替え元で振りこんでたはずのお金が、バックアップでは振り込まれてないことになってた、とかがあってはいけない

      • by Anonymous Coward

        そんなことはみんな知ってるんだよ、その上で何で対策取ってないのってこと
        金融系サービスに世の中から要求される可用性満たせてないよね
        この水準だったら「地銀は使うな」が結論になってしまう

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...